• 締切済み

英語で授業をする大学

mkurozumの回答

  • mkurozum
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

私は、今現在授業全てを英語で行う大学で勉強しています。 大学は、宮崎国際大学です。ここでは全ての授業を英語で行い、また大学の教授の80%以上が外国人の方で、日常的に英語を使う環境にあります。 また、二年の後期には留学が必修で、イギリス・アメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドの大学へ、それぞれ最低15週間は滞在することになっています。 興味がある方はぜひ、HPをのぞいてみてください。↓ http://www.mic.ac.jp/

参考URL:
http://www.mic.ac.jp/

関連するQ&A

  • 大学の英語の授業

    私の通っている大学では、英語の授業が、外国人の先生によって、 すべて英語で授業されます。 大学の方針では、ライティングより、 英語を聞き取ったり話せたりする能力を身に着けることに重心を、 置いてるようです。 どこの大学でも、英語は英語で授業されるのが普通なのでしょうか。

  • 英語での授業(大学)

    社会のグローバル化を受けて大学では英語を重要視し、授業を英語でやる大学も増えてきているようです。大変いいことだと思います。 これに関していくつか疑問に思ったことがあります。 明治時代の大学では外国人の先生も多く、授業は英語で行われていたと何かで読みました。 それがいつから今のように日本語で行われるようになったのでしょうか。明治時代のやり方が続いていれば問題はなかったように思うのですが。 もう1つの疑問は、日本史や日本文学などはどうなっていたのでしょうか。また、将来英語での授業が主流になるとこれらも英語で教えるのでしょうか。 いっそのこと、小学校から授業はすべて英語にしておけば何ら問題がなくなるように思えます。 授業だけでなく、テレビや新聞もすべて英語にするといいのではと思いますね。

  • 英語で授業の大学

    こんにちは、私は現在海外(イギリス)の高校に通っています。 大学に行かず就職すると考えていたのですが、やはりもっと勉強してみたい! と思うようになり、今更ながら大学の情報を見ています。 気づくのが遅かったため、9月入学には間に合いません。(とほほ) 希望は日本の大学です。 なので、日本と同時期の入学の来年の4月に入ることになると思いますが、 どっちみち、大学は自分のお金で行こうと決めているので、4月までは働こうと思います。 ところで、私はなるべくの希望で「英語で授業のできる」大学を探しているのですが、 検索をしていると、国際基督大学、と上智大学の名前が出てきました。 なので、どちらのウェブサイトも行ってみたのですが、「英語で授業している」などという記述は私が見漁った範囲では見当たりませんでした。 この二つは英語で授業がされているのでしょうか? また他にも東京近辺(実家が東京なので)で英語で授業している大学の情報などありましたらよろしくお願いしますm(__)m ちなみに、テンプル大学ジャパン、という道もあったのですが、 学費が1年で200万円ほどらしいので(知り合いの在学生の方に聞きました)ちょっと無理です…。 文章がわかりにくいと思いますが、ぜひ答えていただけたらと思います。

  • 英語で授業が受けれる大学

    ただ今カナダの短大で留学中ですが、短大卒業後に日本の大学にトランスファーする予定なので、日本の大学を探しています。 大学は、外大のような英語を学ぶのではなく、 英語で学べるような学校を探しています。(なにを学びたいかはまだ決めてはいないのですが、国際学などを考えています。) ですので、授業は英語のみで、外国からの留学生なども多い関東近辺の学校を探しています。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご意見下さい。

  • 英語で授業をする大学

     最近国内で授業自体を英語でやってる学校があると聞きます。そのような情報をお持ちの方がいましたら教えていただけると嬉しいです。大学レベルではまだなのでしょうか?  また、米国では大学内に留学生向けの英語学習機関が付随しているとのことですが、これを日本に持ってこようとする動きもあると以前聞いた事があります。すでに国内にそのようなものがありますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 英語で授業の大学院は?

    英語で授業をする大学院を探してます。心理学や国際関係、または教育などを勉強したいと思ってます。東京のTemple Uni.などがあるのは知っているのですが、他にどこかありますか?通信制でもいいのですが、Accreditedの大学院ってありますか?海外の大学院でもいいので、知っているかたがいたら教えてください!

  • 大学の英語の授業

     受験生の息子を持つ父親です。教えてください。  息子は英語が好きなので、その方面の大学を志望しているのですが、具体的にどのような授業をしているのか、大学案内やHPの記述ではなかなかわかりません。  英文学にはあまり興味がなく、英語そのものや英会話に興味があります。英語教育にも多少興味があります。  そこで、在校生の方や卒業生の方に「具体的にはどのような授業をしていて、どんな風に役立ったか」教えていただければ幸いです。  志望校・学部学科は以下のとおりです。  上智大学 外国語学部 英語学科  青山学院大学 文学部 英米文学科  獨協大学 外国語学部 英語学科  学習院大学 文学部 英語英米文化学科  中央大学 文学部 人文社会学科 英語文学文化専攻  法政大学 国際文化学科  成城大学 文芸学部 英文学科  よろしくお願いいたします。

  • 英語で授業をする東京の大学

    僕は、今海外のインターナショナルスクールに通っている高校生です。もう一年半ほどで卒業するので、志望の大学について友達とよく話します。僕は、日本に帰って日本の大学に入るのですが、友達の一人に、日本で学びたいという人が居ます。日本語は全く出来ないのですが、日本で単位を取りたいと言っています。ヨーロッパでは、英語圏でなくとも、英語だけで授業をする大学はあるのですが、日本はどうなのでしょうか? もし、英語だけの授業をする東京の大学を知っている方がいれば、ぜひ教えてくださいませんでしょうか?なお、その友達の英語の能力については全く問題はありません。よろしくお願いします。

  • 英語で授業を行う大学は白痴化を促進する?

    新潮45(9月号)に「英語で授業」が進行させる「一億総白痴化」 という寺島隆吉(英語学者、岐阜大名誉教授)の記事がありました。 ここにはすべて英語で授業を行う大学のことも載っていて、英語で授業を受ける弊害について記載されていました。 このように大学の授業を純日本人がすべて英語で受けることの弊害についてあなたはどのように考えますか?

  • 大学の授業料

    今世界の国立大学(主にアジアや欧米)の授業料について調べているのですが 英語が苦手で大学のHPにたどり着いても 授業料についてのページにたどり着けません どなたかわかる方がいたら教えていただけませんか