• ベストアンサー

愛情がないなら離婚しますか?

puri4649の回答

  • puri4649
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.2

永遠の愛はなかなか難しいと思います。 何事もいつかは壊れていくもの。 夫婦間に関して言えば、愛から愛情に変わり、子供が出来た時に親としての責任を負います。その時は親同士の感情よりも子供の事を最優先にして欲しいです。 なので、私としては子供がいる場合は極力離婚をさけます。 ただ、夫婦の不仲によって家庭の雰囲気が悪く喧嘩やいざこざ等が絶えない場合は離婚をすると思います。 ただし、その時は子供の養育費等の問題をきちんとクリアしたうえで離婚します。 また、子供の年齢によっては時期をずらします。 でも、離婚はいつでも出来るので早まらずに、時間を掛けて考えていくとが大切と思います。

narerukana
質問者

お礼

連絡する ANo.2 永遠の愛はなかなか難しいと思います。 何事もいつかは壊れていくもの。 夫婦間に関して言えば、愛から愛情に変わり、子供が出来た時に親としての責任を負います。その時は親同士の感情よりも子供の事を最優先にして欲しいです。 なので、私としては子供がいる場合は極力離婚をさけます。 ただ、夫婦の不仲によって家庭の雰囲気が悪く喧嘩やいざこざ等が絶えない場合は離婚をすると思います。 ただし、その時は子供の養育費等の問題をきちんとクリアしたうえで離婚します。 また、子供の年齢によっては時期をずらします。 でも、離婚はいつでも出来るので早まらずに、時間を掛けて考えていくとが大切と思います。

narerukana
質問者

補足

すみません、お礼をこちらに記入します。 以前までは永遠の愛に自信がありましたが難しいのですね。 子供に罪はないとはよく聞く言葉です。 うちは喧嘩というか主人がギクシャクしています。 笑えない、楽しく過ごせないという状況でした。 会話はあります。 別居していますが、主人からもう一度答えを聞いてからですが、 やはり子供に辛い思いは私も極力さけようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚、子供で悩んでます

    初めて投稿します。 私には2歳の子供がいますが、今離婚を夫婦で考えて別居しています。 夫婦が仲良くできず、仮面夫婦を演じて子供の為に離婚しないのがいいのか、仮面夫婦では両親が幸せを感じれない(子供に対する愛情はどちらも強い)と子供にも悪影響だから離婚したほうがいいのかで悩んでいます。 小さな子供がいるから離婚を留まった方や、子供がいても離婚に踏み切った方の体験を聞きたいです。 離婚する事は父親として無責任だと分かりつつ、妻とこの先一緒にいる事が苦痛に感じます。離婚しても子供への面会等で父親としての愛情を注げるのでしょうか? 子供の顔を見る度にごめんねという気持ちでいっぱいになりますが、夫婦関係の修復は難しいです。 どんな体験や意見でもいいので、子供から見たら離婚してみて離婚しないでいてみて実際どうなのか聞かせて下さい。

  • 子供のためだけに離婚しない夫婦

    よく、子供のために離婚しないって話を聞きます。 別居してたけど、子供ができたから離婚をやめたとか・・・。それで、家庭はうまくいくのでしょうか? 夫や妻には愛情はないけど、子供が可愛いから夫婦を続ける事ができるのでしょうか? 同じようなことで今、悩んでいるので、皆さんのご意見を聞きたいと思いました。

  • 愛情がなくても夫婦をしている方にお聞きしたいです

    愛情はなくなるものだとみなさんよく仰っているようですが、 例えば子供の為に愛情はなくても離婚しないで生活したりしている方はたくさんいるのでしょうか。 もしかしてほとんどがそうなのでしょうか? 皆さんはどう考えますか? 夫婦でも嫌いな相手とはいられないかもしれませんが、 夫として、妻としての仕事、子供の事をちゃんとやることが出来ていて 別れるまでいかない夫婦はどのくらいいらっしゃるのでしょうか‥。 私の中では夫婦はいつまでも仲良く愛情がある想像をしていましたが そうは現実甘くはないようです。 生活が安定していれば例えば夫婦として楽しくなくてもやっていくことは幸せなのでしょうか? よかったと感じる事もあるのでしょうか? 経験者のかた、そして皆さんの意見をおききしたいです。 宜しくおねがいします。

  • 子供の為に離婚しないって・・・

    夫婦間に愛情が無くなっているのに、子供の為に離婚しないって話をよく耳にしますが、 これって自分が離婚できないのを子供を理由にしているだけだと思いませんか? そもそも子供の幸せって親が幸せである事だと思うので、 自分の為に親が我慢していると思うと子供は悲しいですよね? 皆さんはどう思いますか?

  • 離婚か、愛情のない夫婦を続けるか

    旦那と私は27歳で、3歳と1歳の娘がいます。 旦那とは結婚して5年ですが、愛情がお互いありません。 旦那は何かあれば、離婚したがります。 子ども達は、パパが大好きです。 2ヶ月前に、旦那のDVがあり実家に子どもと戻っていましたが、 「離れてみて、おまえらに会いたいとも思わない」 と言われましたが、 旦那とまた暮らしています。 私も旦那となんとか楽しく暮らせるように努力したつもりですが、 冷めたままの、離婚しか口にしない旦那に、最近もう離婚も選択肢のひとつじゃないかと思うようになりました。 私個人は、旦那は必要ないです。 でも、3歳の娘が、よく 「これはパパだよ。」 「パパが帰ったらあげるの。」 と言いながら、 父親の似顔絵を書いて、小さい手で折って、大事にポケットにしまう姿を見ると、 子どもから父親を奪っていいのか悩みます。 子どもが無条件に父親を求める姿が、切なくて、思い出すと涙が止まらなくなります。 シングルマザーになって、父親がいない分まで幸せにしたいけど、完全には父親にはなれないと思います。 再婚して虐待とか怖いから、絶対再婚は考えていません。 子どもが、父親がいないことで傷つくことがある、 でも夫婦仲が冷めている家庭の中で育って幸せか、 と悩んでいます。 離婚かどうかは私次第みたいです。 旦那は、「おまえが良ければいつでも離婚する。養育費は払う。ぶっちゃけ、子どもから絵をもらっても、何とも思わん」 と言われました。 子どもが可哀相で、悔しくて、この文打ちながら涙が止まりません。 何が一番幸せなんでしょうか。 私は離婚せずに、子どもがせめて成人するまで耐えるべきでしょうか。 まだ人生においても未熟者ですので、アドバイスお願いします。

  • 離婚して幸せになりますか

    私の主観で、書いています。 離婚後のことは全てが、想像がつかないので、解りません。 今回、相談したのは、親友のことなのですが、話をきいていて、親友は、「私なら続けていく自信ない」と思う状況にいます。 だから、どうな風に声をかけるべきか分かりません。ただ黙ってきいてあげるのがいいのかもしれません。でも、私なら離婚したいと思う状況にいる人に対して、どうすればいいか解らなくて・・離婚した方がいい、とは、簡単にいってはいけない気がします。 子供を連れて、出直すのは大変で、そのあと幸せになれるのか・・解らないんです。 そんな事、考えられないくらいになったら、離婚するしかないのでしょうか。それまで、やり直せるように頑張れと励ますのがいいのでしょうか。 子供がいなかったら、離婚するなら早くにしたほうがいいと思います。出直せばいいと思います。 彼女は離婚したいけれど、親や世間体を気にしているみたいです。 その状態なら、まだ切羽詰っていないのかもしれません。 暴力をふるうとか、決定的なものがあるわけではないのですが・・ 夫婦間の事もありますが、問題は旦那さんのほうの親です。詳しくは書けませんが、常識では、まともな人ではありません。 そんな人と一生やっていくことができるのか、心配ですし、我慢してやっていくことが忍耐なのでしょうか。 旦那さんとの間に強い愛情があればいいですが・・ 離婚をきめるときって、よっぽどのときですよね。 でも、世の中には、理由があって離婚している人はいます。その後幸せになるためにはどうしたらいいのでしょう。 私は、彼女に頑張れとも言えないし、離婚を勧めることも、なんだか無責任な気がして、どうしたらいいかわかりません。

  • 旦那に愛情ありますか?

    こんにちは。30歳の主婦です。 10歳年上の旦那と4歳の男の子、0歳の女の子がいます。4人暮らしです。 二ヶ月前に、旦那のことを友達としてしか見られなくなってしまいました。以前は多少なりとも愛情があって、家庭を良くしていこうってがんばっていたんです。でも、もう嫌い・・に近いんです。生活に絶望して、もう二ヶ月も無気力状態が続いています。家事に対して何もやる気がおきません。 浮気をしたのではありませんが、私の気持ちをことごとく裏切った来た、その結末です。結婚して6年になります。年月の積み重ねって怖いですね・・。 私は家庭は夫婦とも愛情がないと、楽しい家庭は作れないと思うし、その点で離婚かなって思ってしまいます。 子供がいなければ、迷ってないです。 長男は今年、幼稚園に入って、毎日楽しそうに通っています。友達にも恵まれて、近所のママ友など、親子共々恵まれていると思っています。 長男の友達を取ってしまい、人生までも変えてしまう気がしてなりません。 じゃあ、このまま家庭を続けるのかどうか・・。 夫婦とは、愛情が冷めてゆくものなんでしょうか? こんな状態になっても、続けていくのが夫婦なんでしょうか? 私の気持ちは、今年30歳なんですが、幸せな家庭をあきらめたくないです。 どうすればよいか、どなたか、ご回答お願いします。

  • 離婚するかしないか?

    同学年の夫と2歳の子供を持つ専業主婦です 。 離婚したいと思う理由として、 まず夫への愛情が冷めていることです。 結婚してすぐ子供を出産したのですが、 同居1ヶ月目はお互い無職にもかかわらず (夫は翌月から仕事が決まっていた) 夫は頻繁に遊びに出掛けるし 帰ってきたと思ったら寝てばかり 子供がうるさいので自分だけ実家に帰って寝たり 私1人で子育てをしながら引っ越しの片づけなどをしている状態で、 そんな中愛情はどんどん冷めていきました。 今は、仕事をしてくれて 3ヶ月に1回とかごくごくまれに家事をしてくれたり 状況は少しマシになりましたが、 1度愛情が冷めてしまったので なかなか昔のように夫のことを好きになることができません。 また、好きになれない夫に そっけない態度をとってしまったり 素直になれない自分も嫌です。 それから、心のよりどころがないという点。 旦那はあまり真面目に話を聞いてくれないし、 否定することが多く、 悩みやツライと感じていること何気ない出来事を 気軽に話すことができません。 話して否定されて傷つくのが怖いし、 私は口下手なので口論になると 絶対負けると思うと何も話せません。 今は、夫の実家の近くに暮らしていて 私の実家はかなり遠くにあり 親と話すこともできないし、 友達はまだみんな未婚の社会人なので時間と話が合わないし、 心のよりどころが今の私にはありません。 また、夫婦なので 何かを始めようとするとき、 家庭のことで何か決めないといけないとき、 こんな夫に話しを切り出したり 許可を取ったりしなければならないのも苦痛です。 そして、そんな気軽に話せない、 愛情のない相手と一緒にいても楽しくないですし、 向こうも無口であまり反応のない私といても つまらなさそうです。 一方で離婚を迷う理由として、 子供がいるということ、 1人で子育ても仕事もして、 忙しく、しかも両方とも中途半端な状態になって 果たして幸せなのか?と疑問なこと。 この2点です。 たぶん、こんな悩みを抱えながら 家族を続けている夫婦もたくさんいるのだろうけど、 私は0か100かじゃないと気が済まない 白黒つけないと気持ち悪い性格なので この中途半端な状態に耐えられません。 私が周りにある幸せに気づく能力が低いのもあるんだろうけど、 なんだか、どんな選択肢を選んでも辛い人生で、 幸せになれる気がしないです。 離婚して解放されたい気持ちと 子どものためにも踏みとどまろうかという気持ち。。。 かなり迷っています。

  • 結婚18年目に離婚の決意

    私は結婚18年になる夫ですが、これまでのいろいろな事が積み重なって離婚を決意、妻に話しました。細かな事はいろいろあるのですが、ポイントをまとめると、 1) 妻が子供(12歳男の子)を怒鳴りつけたりするのに我慢出来なくなった。怒るだけならいいが(必要だが)どんどんエスカレートしていつも爆発し、最後は子供がしゃくりあげるように泣くまで続く。これは、2-3歳の時からで、おかあさんの子供じゃない、とか、子供に出ていけと言うこともある。子供が何度もごめんなさいと言っても無視し続ける事も多い。元々子供が嫌いと公言しており、二人目が欲しいという話をした時も、相手にされなかった。 2) 子供が生まれて以降、夫婦関係がない。しようと誘っても拒否されることが繰り返され、しないようになった。もともとsexに対して嫌悪感をもっており、sexだけでなく手をつないだり、抱き合ったりという体を使った愛情表現がなかった。私は自分で処理。 離婚の話を切り出した時、妻から「自分の態度をあらためるから離婚はしないでほしい、今までちゃんと意見しなかったほうにも責任がある。離婚されるくらいなら二人目も考えた」と今更言われました。意見してなかったわけでなく、人の意見に耳を貸していなかっただけだと思うのですが。しかし、私に対する気持ちをあらためて聞いてみると、仲の良い友達感覚、sexについては、してあげてもいいよ、と言った具合で、とても愛情があるとは思えません。実際妻も何年か前に離婚を考えた事があったそうです。 私自身は、妻に対する愛情は消え、今までも子供がいるからと、自分を押し殺して来た部分がありますが、精神的にも参って来ています。また、今、お互いに愛情を持ち合えない状況で、このままだらだらと一緒に暮らしていても、ぎくしゃく度合いが増して、その結果子供に悪影響を与えるのではないかと心配で、できるだけ早く別れて、お互いに新しい道を探すべきではないかと思い、それも話しました。妻は離婚するなら子供とは離れないし、もらえるものは全てもらう。今から職探しが心配。ただし、まだ子供が小さいからと、離婚の話にはかなり消極的ですが、このような状況で離婚に踏み切れるのか、その場合、私は子供と一緒に暮らせる可能性があるのでしょうか?

  • 嫌いじゃないけど愛情が無くなったとは?

    よく結婚中の女性で、出産等を機に、夫に対して嫌いじゃないけど愛情が無くなったという書き込みをよく目にします。 私のところは子供はいませんが、同じように嫌いじゃないけど愛情が全く無くなったと言われています。 そこで夫に愛情が無くなった方に質問なのですが、子供や経済面の不安が無かったら、離婚しますか? 当然新婚当時と同じ愛情は無理だと思いますが、夫の態度によって愛情は変わらないものでしょうか? 愛情が無くなった状況での夫婦生活は負担でしょうか? 離婚しないとすれば、どのような生活が可能、適切と考えますか?(家庭内別居レベル、普通に会話や旅行が出来るレベル、セックスなどスキンシップをとれるレベル等々) こちらはまだ愛情があり、妻が愛情を失ったというなら、なんとかしてあげたい、そして多少なりとも愛情が回復してほしいと思っています。 この嫌いじゃないけど愛情が無くなったという事がどういう心境なのか質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう