• ベストアンサー

スプリットについて

zak33697の回答

  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.1

>スプリットが違います。 spread (スプレッド)でしょう。トランザクションコストとも言います。 基本的に質問の通りです。 多少言葉の定義は、違うかもしれませんが一般に手数料0円のところはスプレッド大きくそこから利益をえます。一部は、その先のディーラへの手数料になります。 手数料のあるところは、手数料が取り扱い会社の収入で、スプレッド分がディーラへの手数料となります。 為替ブローカでは売り=買いです。

makegumi
質問者

お礼

 いやあ、お恥ずかしい。  そうです。スプレッドでした!(ボーリングじゃあるまいし)  なるほど、業者の戦略としては手数料を安くして、スプレッドを大きくという手もあるようですね。  理想は、手数料が安くてスプレッドが小さい業者でしょうけど、業者の信用度も重要だと思います。  私は手数料無料の業者でデイトレの真似事をしていますが、このスプレッド分を抜くだけでも一苦労です。  ご回答ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • FXデイトレの決算について、教ええて下さい。

    たとえば116円で買ポシションを持っていて、2次注文を取り消した場合、116円で買って、売る事になるようですが、手数料はどうなりますか?私の証券会社は、売買手数料、無料ですが、売値と買い値の差額のスプリットだけ取られるのですか?

  • 山一證券で購入した株券の買値について

    倒産した山一證券で購入した株券の買値がわかりません。 倒産してから、その株を野村證券にて取り扱いして頂いていました。 母が昨年売買したのですが、買値がわからず確定申告できません。 担当者に聞くと、山一證券の方で、いつ購入したか解らないと言われてしまったようです。 他に解る方法はありますか? 解らなければ、野村證券にて引き継いだ時の価格を買値にして申請したらよいのでしょうか?

  • 確定申告(株の取得額について)

    一般口座なのですが、売却損益についてお尋ねします。 同じ会社の株を複数回売買したのですが仮に下の表のような場合では どうなるのでしょうか?(全て一単位ずつの売買です)    2005年度                 |    2006年度 買値 100 120   140    160  |180   売値        130   150   170|   200           先入先出に従うと買値360、売値450で90万の利益になります。 翌年は買160、売200で残り一単位の取得額は180になりますが。 取得価格の平均でもとめると 買110 売130 利益20 買125 売150 利益25 買142.5 売170 利益27.5 で計72.5万 翌年度が買161.25売200利益38.75となり、 残り一単位の取得額も161.25となってしまいます。 90万と72.5万どちらの計算法が正しいのでしょうか?

  • 株売買で利益と損失が出た場合の損益通算に関した質問

    ある年一つの証券会社で株の売買をし益と損が発生した場合、確定申告で損益通算申告の必要があるか否か❓ 前提:K 証券の特定口座で売買、手数料は0円と仮定。 ある年にA株を売買(買値1000万円⇒売値1100万円・・・粗利100万円-税20.315万円=実質利益79.685万円)となり、一方同年B 株を売買(買値1000万円⇒売値900万円・・・実質損失100万円)となったケース。 この場合K証券会社のA株の所得税(20.315万円)が控除されますが、B株で損失(100万円)が出ているのでこの年の所得税は控除されず、結果としてA株とB株の売買損益は0円(損も得もない)と云うことになりのでしょうか?・・・つまりA株の所得税は還付されることになるのでしょうか?

  • 株の純利益と売却値がわかるサイト

    株数と買値を入力すれば、証券会社への売買手数料を自動計算して利益が出る売却値を提示してくれるサイトはありませんでしょうか? 以前松井証券かどこかの証券会社のサイトにそういうのがあったような気がするのですが…。

  • FXについての疑問、デイトレをしたい。

    FXについて疑問がるので質問させてください  1、保証金が多い方が損失も少なくてすむと読んだのですが、  1ドル=100円のときに10万円を証拠金(保証金)として預け入れた。この証拠金(保証金)を基に100万円分のドルの「買い」を入れる。 損得金額一万円  1ドル=100円のときに50万円を証拠金(保証金)として預け入れた。この証拠金(保証金)を基に100万円分のドルの「買い」を入れる。損得金額一万円  何が違うのでしょうか。     2、手数料についてですが、ツー・ウェイ・クォートの買値を売値の差が手数料と考えているのですが、あっていますか。買値が安いときに買って売値が高いときに売れば利益が出るというのは、あっていますか。    3、くりっく365でデイトレをすることはできますか。できればデイトレに向いている証券会社を教えてください。  為替は1円動くのにどれくらいの時間が掛かるのでしょうか、デイトレを一日中(100回近く)取り引きした場合、利益は出るのでしょうか。手数料が一日で一定とかはないのでしょうか。株のようにすぐに約定できますか。  いろいろネットで調べているのですが、コスモ証券は出てきませんが 使えないのでしょうか。  いろいろ書きましたが、教えてください。

  • 個人売買での車の売値について

    所有している車を、知り合いに個人売買で売ろうと考えていますが、その売値についてアドバイスをお願いします。 売値としては、次の様に決めたいと考えています。 複数の中古車店、ディーラーにて買値を調査し、その中で一番価格の高い金額に、ある金額を足しての算出です。 知り合いへの売却ですので、必要以上に儲けるつもりは毛頭ありません。 但し、個人売買ということから、私としても面倒な点もあるため、上述した様にある金額を足したいと考えた次第であり、このある金額がどの程度が妥当そうであるかを、知りたい状況です。 尚、中古車店等での買値ですが、150万円程度と想定しています。 以上よろしくお願いします。

  • 証券会社の自己売買手法は?

    こんにちは、 証券会社の自己売買部門は、どんな相場環境でも大抵、利益を出しているようですが、なぜ、証券会社の自己売買の方法と思われる方法は本にならないのでしょうか?退職された方でも、本に書くと、守秘義務違反になるからでしょうか?もしそうなら納得です。

  • 自己売買とクロス商い

    最近証券会社の自己売買の話がよく出てきますが、たしか昔はクロス商いと言って同じようなことをしていた様に記憶しています。 それが禁止になって、証券会社はお客の売買の取次手数料のみで利益を出すというようになったと記憶していましたが、私の記憶違いだったのでしょうか?クロス商いと自己売買はぜんぜん別物ですか?

  • 株式自動売買ロボット可能か?

    株の売買での利益は売値-買値-手数料-税金-ネットなどの諸経費といった感じかなと。この式を満たすような株を自動買付、利益が見込める所で自動売却といったロボットは可能でしょうか?もちろん、今回のライブドアの様な株は自動的に買いからはずすなどの情報は購入するものとしそれも経費で見込みます。