• ベストアンサー

バイクを売りたいのですが・・・

Chon-chonの回答

  • ベストアンサー
  • Chon-chon
  • ベストアンサー率31% (19/60)
回答No.2

125cc未満の場合、市役所で譲渡手続きをすることになりますが、 ナンバーを発行したB市以外で譲渡する場合は、 B市での登録を抹消(廃車手続)をしたあと、 K市で新規の登録(標識(ナンバー)交付申請)をすることになります。 B市が近いのであれば、ナンバー発行時に交付された「標識交付証明書」と、外したナンバープレート、認印を持参し、 担当窓口で登録抹消手続(廃車手続)をします。 (代理人が行く場合は、代理人の認印も必要です。) 用紙に住所・氏名・ナンバー・型式などを記入し、手続きが終了すると、廃車証明書が交付されます。 もし、廃車証明書に譲渡証明の欄が記載されている場合は、 B市での所有者の方の現住所を氏名を記入、捺印すれば、譲渡証明が完成します。 (No.1の方のように、窓口で作成をお願いするのも、OKです) B市で発行された廃車証明書、B市で所有していた方の印鑑(もしくは譲渡証明)、新しくK市で名義人となる方の認印を持ち、B市の担当窓口へ行きます。 あとは、窓口でナンバーの交付を受け、新しい標識交付証明書を受け取れば手続きは完了です。 もし、B市が遠くて、なかなか行けないなどの理由がある場合、 現居住地(今回の場合、K市)で廃車手続きを出来る場合があります。 その場合、税金の滞納がないこと等の条件がある場合がありますが、 そのときは、一度、K市に電話で確認してみるといいかと思います。 バイクの税金は、毎年4月1日現在に所有している(名義になっている)人に課税にかりますので、 税金の通知が相手の方に渡るようにするには、3月31日までに手続きを完了させた方がいいですよ。 また、普通自動車のように、月割計算などはないので、 B市でのバイクの登録を抹消しても、還付にはなりません。 あと、譲り渡す友人の住民票がK市にあるかどうかも確認してくださいね。 たまに、住民票は実家になっていて、登録できない、という方もいますので(^-^;)

tabibito1984
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました!! 大変申し訳ございませんが、もう少し確認したいことがありますが~ (1)「標識登録書」とは「軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書」というものでよろしいでしょうかね? (2)「B市で発行された廃車証明書、B市で所有していた方の印鑑(もしくは譲渡証明)、新しくK市で名義人となる方の認印を持ち、B市の担当窓口へ行きます。」と書かれていますが、もしかして正確は「K市の担当窓口へ行きます。」ではないでしょか?? (3)廃車手続きをする前に新しい名義人を決める必要はありますか? また、譲渡手続をするとき私と新しい名義人の二人とも一緒にいなければならないのでしょうか? (4)(ちょっとバカな質問なんですが)私は自分で「一般自動車総合保険」に入り、それが今年の6月20日まで有効ですが、もしその前にバイクを他人に譲渡したら保険も一緒に譲渡すことはできないですかね? すいませんが、またよろしくお願いします!!!

関連するQ&A

  • 原付バイクの車税について

    原付バイクの車税について 今年の2月にバイク登録を山形の市役所にて行いました。 原付バイクにも車税があるかと思ってたんですが、そういった通知が来ないため質問しました(*_*) 自分で市役所に行ってお金を支払うんでしょうか? それとも原付きには税はないのでしょうか? 回答お待ちしております

  • 原付バイクの登録について

    現在車両を購入してバイク屋から販売証明をもらっている状態です。 この状態で登録するには23区に住んでるので自分の住んでる区役所に 行きますよね?あれって区役所ではなく出張所でも登録はできるのでしょうか? また登録にどれくらい時間がかかりますか?(プレートをもらうまで) 登録費用は今も無料ですよね?

  • 原付バイクを友達に譲ります

    原付バイクを友達に譲ろうと思っています。それに伴い、いくつか質問があります。 ・市役所に何を持っていって、何を受け取って、何を友達に渡せばいいんですか? ・手続きにはどのくらいの時間がかかるんですか?(市役所から家が遠いため何度も行けません) ・また、その際友達もいっしょに市役所に行く必要はありますか? ・お金はかかるんですか? ・もしくは、バイク屋さんで全ての手続きを頼めたりするんですかね? ・自賠責保険は、書類を友達に渡すだけでいいんですか? 質問だらけですいません。 教えてください(×_×)

  • 原付バイクの登録について

    原付バイクを買おうとしているのですが、市役所で登録し、ナンバープレートを受け取りそのバイクを乗れるようになるまでどのくらいの期間が必要でしょうか? また、登録に必要な費用はどの程度かかるのでしょうか? 誰か教えてください!!

  • 原付きバイクの譲渡で

    職場の方からナンバー無しバイク(50cc)を処分するので、自分で治して乗ると言う事で無償で頂きました。 このバイクを廃車にしたのが今から20~30年前で廃車証明書も紛失、写真を探して当時のナンバーを探してますが見つからず…当時のナンバー交付の役所、自分の住まいが同じ所なので、車体番号をメモして役所で照会しても登録された事もなくデータ上ヒットせず、役所の方ももう少し調べてみますという事でバイクの情報と自分と譲ってくれた方の連絡先等伝えて帰りました。 30年近く前に廃車にして、もうデータベースに載ってなかったり、ナンバーも解らない、実は申請役所違い等で役所不明、廃車証明書も再発行できない場合、この問題をクリアできなければ原付きは登録できないのでしょうか? この車体番号を警察で照会してもらい盗難でない事が確定した場合、警察の方に「盗難車両の問題無し」等一筆かいてもらったりして、譲渡証明書と譲ってくれた方の確認が取れればナンバー交付してもらえるのでしょうか? 30年近く前に廃車証明書紛失、役所でも登録情報不明のバイクを登録するには方法ありますか?

  • 引っ越しの時の原付きバイク

    来月に人事異動で引っ越しします。 引っ越しの際に原付きバイクの手続きで廃車登録?みたいなのをもらうと過去の質問で記載されていたのですが、引っ越し先の役所にてまた登録をしないと原付きには乗れないのでしょうか?(廃車ってもう使えないって意味ですよね) 理由としては引っ越し日が土曜日で月曜日には通勤の為に原付きを使用しなければならないのです。 市役所って土日はやってないので困ってます。 また乗れない場合には変更などの手続きを引っ越し前の市役所では何もせずに引っ越し先でまとめてする事は可能でしょうか? ちなみに県外への引っ越しです。

  • バイクの譲渡

    125ccのバイクを無料で知り合いに譲ろうと思っております。彼が言うには、私の住むA市から彼のB市に乗っていき、登録証と自賠責を私が彼に渡せば、彼が私の三文判を持参してB市で廃車手続きと登録ができる、と言っているのですが、そんなこと可能なんでしょうか?

  • バイクの税金について

    今、バイクの税金の納付書がきているのです。6月に引越しをするのですが今の住所の市役所に納めてナンバープレートなどの住所を変更した時、引越しで移動した方の市役所にも再度収めなければならないのでしょうか? ちなみにバイクは原付49ccと180ccです。

  • 原付バイクのナンバーを変えたいのですが、一旦取り消して申請し直すことは

    原付バイクのナンバーを変えたいのですが、一旦取り消して申請し直すことはできるものなのでしょうか? 先日、市役所に登録に行ったら最悪のナンバーだったのでできるものなら取り直したいと思って・・・。

  • 原付バイクを盗まれたことある方!!

    この前、友達が、原付を盗まれました。で、警察に盗難届を出したら、原付廃車登録?!ちゃんとした言葉は忘れましたが、書いてといわれたそうです。で、原付の車体番号がわからなかったので、役所で聞いたらしいのですが、そのとき、廃車登録のことを聞いたら、役所の人が「もう、ずっとでてこなくて、あきらめた時にするんですよ」っていわれたらしいです。だから友達は、「警察元から探す気ないんかー!!(怒)」ってめっちゃ怒ってました。もし、盗難届を出したことがある方、廃車登録を書けって言われましたか??友達が、もしすぐ車体番号がわかっていたら、今ごろ廃車登録を出していたかもしれません。教えてください。