• ベストアンサー

便乗質問。寒いですね~。何鍋にしましょうか。

ciderhouseの回答

回答No.7

まず最初に・・・許します(笑)。 水炊きなんていいかなぁ~。 さっぱりポン酢に鶏の旨味たっぷりのスープ 締めは雑炊でサラサラと胃に流し込みたいですね。

kojiroutan
質問者

お礼

前の前の…お方、ごめんなさい。 明らかな著作権違法です。お縄覚悟してます。(なーんちゃって) 事後承諾よろしく。 水炊きですね、鶏ですね。ポン酢ですね。雑炊ですね。 最高ですね。 よかよか(どこの産ちゅーのや) ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 味噌を使った鍋をつくるときの出汁は

    豚肉か鶏肉と、 ネギとほうれん草と春菊で味噌を入れて鍋を作りたいんですが、 ※白菜は好きではないので使いません。 このとき出汁は何を使ったらいいですか? いつものかつおぶしやいりこを使うと味噌汁と変わらなくなるので なにで出汁をとったら鍋っぽくなりますか?

  • 鍋料理だけでは物足りないとき

    鍋には色々種類があると思いますが、 鍋だけでは物足りない時、他に何を出しますか? 例えば、朝ごはんが ご飯と味噌汁 だけじゃさみしいので おかずに目玉焼きをつける。それじゃ物足りないので、 ベーコンもつける。もう一品、ほうれん草の和え物もつけて・・・・。 という感じで、鍋だけではなく 他に何か欲しいのです。 鍋の時に合う料理を教えてください。 ※鍋に色々な具が入ってるから十分 とか  つくね 後から入れる という回答以外でお願いします。

  • 好きな鍋は何ですか?

    そろそろ気温も下がってきてこれから鍋が美味しい季節ですが、好きな鍋料理は何ですか? うちだけの変わった具ってありますか? 最期は何でしめますか?うどん?それとも雑炊でしょうか。 我が家はキムチ鍋とか味噌鍋とかは出てこないので、 水炊きとかアンコウ鍋・しゃぶしゃぶなどポン酢で食べる鍋が多いです。おでんも鍋でしょうか。 北海道で食べた肝が美味しかったカジカ汁(これも鍋?)や紅鮭の三平汁も格別でした。鍋って地域色が出ますから、よその土地で食べると違った発見があって楽しいです。

  • お鍋の〆の麺について

    料理初心者です。疑問に思ったので教えて下さい。 今日みそチゲ鍋にしたのですが、 最後のしめで中華麺を入れてみそラーメンにしました。 その際、茹でるのが面倒臭くて、麺を茹でずにざるに入れてぬるま湯で洗い(その際に出た白いお水を捨てて) 鍋の残り汁に入れて食べたのですが、 中華麺の袋の裏を読んだら、茹でてからと書いてありました。 何故茹でなければならないのでしょうか?また洗った際に出る白い水は何なのでしょうか?白い濁った水が透明になるまで洗った方が良いのでしょうか? いろいろな質問をしてしまいすみません。 また、煮込みうどんを作る際も、うどんの麺は茹でたほうが良いのでしょうか? 以前作ったときも、今日と同じようにうどんを洗って(白い水を捨てて)出し汁に入れて煮込んで作りました。 間違えてたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • お鍋の季節ですね

    こんにちは(⌒∇⌒)ノ" お鍋の季節ですね。 しかし我が家ではあまりお鍋料理を口にする事がありません。 母親が原因はカセットコンロをあまり信用していないからです。 食べた事がある鍋料理はおでんとすき焼きくらいです。 そこで皆様にお聞きしたいのは、皆様が好きな鍋料理と 我が家でも食べれそうな鍋料理を教えて下さい。 鍋料理に使いそうな食材で我が家の面々が嫌いな食材を挙げますと… 母親・鶏肉 姉・豆製品(豆腐、味噌、醤油など)、牡蠣、ゴマ味噌タレ 私・白菜、大根の仲間 皆様からのご回答、心よりお待ちしております。

  • めちゃ寒くなり、お鍋が食べたくなりました。

    めちゃ寒くなり、お鍋が食べたくなりました。 すき焼きにお肉・長ネギ・しらたき・お豆腐など美味しいですよねー。 私は生卵は最初からお鍋に入れて、硬く煮ちゃいます。あと寄せ鍋も大好きです! 皆さんはお鍋の具は何を入れますか?

  • 鍋がおいしくできない

    一人暮らしなのであまり余計なものを買いたくないため、味噌汁とかを作るような普通の片手鍋で鍋を作っているのですが、何度やってもちっとも美味しくできません。 この前実家に帰ったとき同じ味付けで土鍋でやってみたら美味しくできました。 やっぱり土鍋でないと美味しくできないのでしょうか? それとも材料が違ったからでしょうか? 私は嫌いなものが多いので白菜等の葉物野菜とかきのこ類は入れないんです。 入れているものは、豆腐、ねぎ、にんじん、うどん、かまぼこ、魚(鮭かたら)、油揚げ。たまにすいとんとか餃子とかです。 実家の時は白菜とか蟹とか肉団子とか入れていたから美味しくできたのかな? 置くところも無いし、一人用の土鍋もあるとはいえやっぱり買うのは気が進まないので、普通の片手鍋で「鍋」を美味しく作るコツがあったら教えて下さい。 片手鍋では「鍋」とは言えないのかもしれないけど…。

  • 鍋の洗い方についての質問です。

    鍋の洗い方についての質問です。 自分は鍋を洗う時にスポンジを使っているのですが、知人にスポンジであらっても汚れは落ちないと言われました。これは本当なのでしょうか。ちなみに鍋は?たいてい味噌汁を作るのに使われている?焦げていないという状態です。 よろしくお願いします

  • 温暖化が進むことによって味噌煮込みうどんや鍋の飲食店ビジネスに及ぼす影響

    なんだか年々温暖化が進んでるような気がするんですけど、やはり味噌煮込みうどんや鍋などの飲食店ビジネスに影響してくるんですかね?もうすでに影響してるとかですかね??

  • 土鍋と石鍋のちがい

    先日、某ドーナツショップのおまけで一人用の小さな土鍋をもらいました。 今のところ、鍋焼きうどんとお粥を作ったくらいです。 さて、あるときお粥にキムチをまぜながら食べていてふと思ったのですが 土鍋で「石焼きビビンバ」を作ることはできるのでしょうか? 以前、料理番組でみた石焼きビビンバの作り方は、石鍋を火にかけたまま ごま油をしき、ご飯を入れてどんどん具をのせていくものでした。 最後は石鍋とご飯の接点がカリカリに焼けて、仕上げのごま油で完成。 ・・という感じだったのですが、挑戦する価値ありますか? そもそも土鍋と石鍋って何がどう違うのでしょう? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。