• ベストアンサー

キーボード操作にロックをかける方法

タイトルどおりの質問です。 7ヶ月の娘を抱えながらパソコンを使っています。 インターネットの閲覧(マウスを使いながら!ですよね) をしている最中に、娘がキーボードをたたいてしまうのです。 キーボードの操作のみロックすることはできるのでしょうか? お分かりになる方、お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.3

シェアソフトですが、下記あたりはどうでしょう? KeyGuard http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se284150.html?g

sakura-saku-toki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ソフト使用する以外の方法はないのでしょうか?すみません。よろしくお願いいたします。

その他の回答 (5)

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17069)
回答No.6

キーボードとパソコン内部処理に関し、あまり知識がない場合、専用ソフトを入れるのが良いでしょう。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se111922.html をご覧ください。効能書きも、質問者とそっくり同じです。 使った経験はありませんが。 ーーー キーボードを裏返して、デスクにガムテープで張って固定しておくとかダメですか。キーボード用の断面がコの字型の硬いプラスチックカバーを私は持っていますが、これをキーボード面にかぶせ、カムテープでキーボードに固定するとか。

sakura-saku-toki
質問者

お礼

あ。思いつきました。 キーボードを手元においておかないで、立てておけばいいんですね。 閲覧しているときにはあまり使わないし・・・(笑)

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.5

>ソフト使用する以外の方法はないのでしょうか 一番簡単で安上がりなのは、「キーボードを子供の手の届かない所に置く。」です。

sakura-saku-toki
質問者

お礼

そうですね!それが一番かもしれません。とゆうか、『子どもを抱えてパソコンをやらない』でしょうかね

  • Goooo7
  • ベストアンサー率41% (259/618)
回答No.4

USB接続だけですが、OS起動後USBコネクタを抜くという方法もあります(OS起動前から抜いておくとPOST上でエラーが検出され起動が止まってしまいます) ただしPS/2キーボードでは絶対にやってはいけません(たとえUSB→PS/2変換で使用していても)即フリーズします あと、ANo2のキーボード掃除機ですが、起動すると専用画面になりますので使えません。そもそもそのソフトはマウスをクリックした時点で終了してしまいます

sakura-saku-toki
質問者

お礼

PS/2ですか・・・。すみません。わからないです。でも、キーボード掃除機のアドバイスありがとうございます。やはり、ソフトなのですかね!

noname#21550
noname#21550
回答No.2

以下のソフトに付属する「キーボード掃除機」を実行すると実行中は操作不能にできます。 【窓の手】http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/

sakura-saku-toki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ソフトを使用するしかないのですね!現状で、頑張りたいと思います。。

  • takarajun
  • ベストアンサー率23% (237/1028)
回答No.1

僕なら防御策を考えるより、たとえ7ヶ月の乳幼児でもしつけとして、やってはいけないことだと教えます。 必ず学習して理解しますよ。

sakura-saku-toki
質問者

お礼

もちろんですとも! やってはいけないこと。「教える」とゆう表現が正しいかはわかりませんが、「伝えて」います。 面と向き合って、目を見て、『キーボードに触るのはいいけれど、カバーを取るのはだめだよ』って。 7ヶ月の子どもがどんな状態かご存知でこのようなアドバイスをしていらっしゃるのですよね? この時期の子に「あれはダメ。これはダメ」はしつけとは言いません。 何でもやってみて子どもは覚え、成長していくのです。 「しつけ」なんて言葉があるから虐待が起こるのです。 親は子どもに「伝え」ればいいんです。 一緒に困って、悩んで、それでも少しずつ分かり合っていればいいと思います。 質問とは全く別の内容になってしまいましたが、 どうしても、流すことができないので、返答させていただきました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう