• ベストアンサー

母乳からミルクへ

siki22の回答

  • siki22
  • ベストアンサー率13% (6/43)
回答No.2

No.1882998でも回答させて頂いた者です。 私が子供を生んだのは5年ほど前ですが、その頃は母乳であろうと、ミルクであろうとお風呂上りに湯冷ましを飲ませると産婦人科では教えてもらったのでが、質問者様ところはどうですか? ミルクだからといって水分をあたえたほうがいいというわけではないと思うのですが。 でも5ケ月という時期的にもそろそろミルク以外の味に慣れていくと言う意味で、果汁なんか飲ませてあげてもよいと思います。 機嫌が良い時などに少しずつあげてみてはどうでしょうか? 奥様はミルクに変える踏ん切りがつきましたか?最初は辛いでしょうがそのうち母乳にこだわっていたことから解放されて楽になると思いますよ(^-^)

noname#149340
質問者

お礼

こちらにもお返事いただき本当にうれしく思います。 母乳かミルクかは昨年末から二人で何度も話し合ってきました。 昨日あたりからミルクへの抵抗が無くなってきたようです。どちらにするか答えが出るまで悩み続けていたので、今はすっきりしています。久々に麻ご飯を作ってもらいました。やっぱり妻の元気な姿を見ているのが一番です

関連するQ&A

  • 母乳からミルクにかえたいのですが...

    五ヶ月の子供を持つ父親です。妻は出産以来母乳で育児を頑張ってきましたが、産後うつ気味で薬による治療を考えています。これまで母乳は子供が欲しがる時に与えていたので、ミルクにかえるにあたって、一日何回ぐらいどの程度の量を飲ませたらよいのかわからず困っています。実際に母乳から ミルクにかえた方のアドバイスが頂けたらと思っています。

  • ミルク&母乳以外の飲み物について

    4ヶ月になる赤ちゃんがいます。 ミルクの間隔は5、6時間おきにあげていますが、その間隔の間でおっぱいを欲しがる時母乳も与えています。 でも、私は母乳の出が良くはなく、まだミルクをあげるには早い、眠いからちょっとおっぱいが欲しいだけという時にあげても、そのちょっとも出ない(出ないので子供が泣きわめく)という時があります。 その時に他の飲み物(果汁、麦茶)を与えてみようかなとも思うのですが、ためらっています。 消化機能が未発達な時にミルク(母乳)以外なものを与えるとアレルギーになりやすいから1歳くらいまではミルク母乳以外のものは(離乳食も)あげる必要はないと聞きます。 だからと言って遅くあげても噛む力がつかないから顎の発達にも影響が出たり他の味に慣れてないと離乳食を食べなくなるとも聞きます。 うちの子は2ヶ月ぐらいからミルクを嫌がるようになり、お腹が空いている時じゃないと(最後にミルクを飲んでから5時間以上、おっぱいを飲んでから2、3時間以上経たないと)ミルクを飲んでくれません。 湯冷ましをあげてみますが嫌がります。 ミルク母乳以外の飲み物は(離乳食も)アレルギーのことやいろんなことも考えて早くて7、8ヶ月ぐらいからにしようと思っていたのですが、最近両親の病気などで悩みが増え、食欲もなく、母乳に影響してるのかさらに出が悪くなり、情けないことにそのちょっとも母乳をあげることが出来なくて困ってしまいました。 母乳やミルク以外の飲み物でも特に赤ちゃんに負担のない飲み物って何でしょうか?離乳食でも赤ちゃんに負担のかからない食べ物って何だか知りませんか? 果汁でも麦茶でもすごく薄めても負担なのでしょうか?

  • 白湯を飲ませる?(4ヵ月児/母乳・ミルク混合)

    4か月児に白湯を飲ませるべきか、教えてください。 保育園の先生から、家庭で白湯を飲ませるよう指導されました。 理由は、おしっこの量が少ないからだそうです。 この暑いなか、脱水は心配です。 おしっこの量は、確かに以前と比べて少なくなっているかもしれません。 (おむつ替えの回数、そのときの重さの印象から) 現状として、回数は少ない時でも4-5時間に1回は出ています(1日7~8回)。 便は、ゆるゆるな感じです。 おしっこの量が少ない、以外は特に症状はありません。 泣けば涙も出ます。 活気あり、よく笑い、手足バタバタ、声もあげます。 いまの育児では水分補給は母乳でいいと言われているため、 白湯や麦茶などは一切飲ませていませんでした。 試しに赤ちゃん用の麦茶を飲ませたこともありましたが、 いやがって飲みませんでした。 ★ほんとうに白湯を飲ませることは必要でしょうか? ★脱水にならないよう、どんなことに注意したら良いでしょうか? (補足) 1か月前から保育園に通い始め、母乳・粉ミルクの混合栄養となりました。 それまでは完全母乳でした。 粉ミルク(ほほえみ)は好きではないらしく、 保育園での8-17時の間に、2回授乳で合計90~150cc程度しか飲みません。 帰宅すると母乳をお腹いっぱい飲みます。 最近やっと粉ミルクに慣れてきて、少しずつ飲む量が増えてきて上記の量です。 母乳の量は正確には分かりませんが、体重は順調に増えているので 問題ないと思っています。

  • 母乳→アレルギーミルクに切り替えたいです

    現在7か月の子供がいます。 5か月終わりくらいにアレルギー検査をし、ミルクを始めとして色々と反応が出ました。 これまではずっと母乳オンリーで育ててきました。 かかりつけのお医者様は 「お母さんが食べた物が母乳に出る量は少ないので、 無茶苦茶な食べ方をしなければ完全除去せず母乳をあげ続けても良い」 というスタンスだったので、それを信じてなるべくアレルゲンとなる食品を食べるのは我慢しながら母乳できました。 ですが好きな食べ物を好きなだけ食べられないのは辛く、 また何より子供の湿疹が全く良くならないのです。 離乳食では勿論食べさせていないので、多分母乳から出た分が湿疹になっているのだと思います。 そこで、母乳からアレルギー用ミルクに切り替えたいと思うのですが、 何しろ今まで母乳以外の飲み物はほとんど拒否で… どうやって切り替えたら良いものかと困っています。 ミルク嫌いの子にミルクを飲ませるのに成功した方、お話聞かせて頂けないでしょうか。 また、アレルギーに関して何かアドヴァイスがあればそちらもよろしくお願いします。

  • 母乳とミルク

    母乳とミルクの混合で育てていきたいのですけど 母乳飲ませたあとミルクを飲ませるのに どれだけの量を飲ませたらよいのですか? (生後1カ月です) 混合だと人口乳首になれちゃって母乳吸わなくなるかも・・と聞きました。 NUKの乳首が良いって聞いたことも アドバイスお願いします。 ミルクだけ飲ませる時は、缶に表示されている量だけ 飲ませたほうが良いのですか? 表示されてる通り飲ますと太ると聞きました 意見を参考にさせて下さい。

  • 母乳以外を飲む練習

    完全母乳で6ヶ月の子を育てています。 アレルギーの関係で、離乳食はまだ始めていません。 また、母乳以外をあげたことがないので、哺乳瓶も使ったことはありません。 そこで、ふと心配になったのですが、今後、母乳の出が悪くなってきた場合や、発熱などで多めに水分補給が必要となった場合のために、スパウトかストローの練習をさせておいた方がいいのでしょうか? もし、練習をさせるとしたら、何をあげればいいんでしょうか? ミルク、白湯、麦茶のいずれかでいいんでしょうか? (果汁、イオン飲料などはあげるつもりはないです。)

  • 母乳とミルクの混合について。

    いつもお世話になっています。 現在1ヶ月になる男の子のママです。 今母乳のあと、ミルクを100~120足しています。 1. ミルクを飲ませて、4時間~5時間寝てしまうのはミルクの量が多いのでしょうか? 2. ミルクを飲ませて、2時間~3時間後にミルクを吐くのはミルクの量が多いのでしょうか? 3. 完母を希望していますが、この先完母になるまでの間に息子が2ヶ月とかになってしまった場合、母乳後にあげるミルクの量は2ヶ月の赤ちゃんにあげられる量に増やしてしまっていいのでしょうか? それとも、完母になるまでは今のままの量で徐々に減らしていった方がいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 完全母乳ですがミルクも与えてみたいです

    二ヶ月の男の子の新米ママです。 ここまで完全母乳でやってきましたが、ふと自分に何かあって体調を崩して倒れてしまった場合、うちの子はどうなってしまうのかと・・。更に、この先外出等で子供から離れなくてはいけない時があるかもしれないし、哺乳瓶のトレーニングも兼ねてミルクを与えてみようかな、と思うようになりました。そこでいくつが不安、疑問点があります。 ・ミルクを与えたら母乳嫌いになってしまったらどうしよう・・。 ・一日一回程度なら母乳は止まらないのか? ・一回にあげる量はミルク缶に記載された量でいいのか? ・哺乳瓶を消毒した後、乳首など素手で触ってしまったら消毒の意味は ないのか? 何分新米なもので、基本的な質問ばかりですみません...。その他私はこうしました、などの体験談もご意見お待ちしています。

  • 母乳・ミルクの量

    3ヶ月になった娘がいます。現在は混合で育てています。 母乳は多くはないですが出てるので日中は出来るだけ吸わせています。2ヶ月半くらいまでは母乳を飲んだ1時間後くらいにミルクを 80~120(多くて)飲んでいました。ミルクを一回に飲む量が 少ないので、早いときで2時間で欲しがるのでおっぱい、ミルクを あげていました。 でも、最近はミルクの量がめっきり減ってきて心配です。 一回に100飲んだらいいほうでだいたい80しか飲みません。 夜もお風呂のあとにおっぱいかミルクを飲んで寝ますが、5時間くらい 空くときでも100飲みきらないことが多いです。 (上の子が幼稚園なので寝不足はきついので夜中はミルクです) 生まれたときは2868gで、3ヶ月で5468gでした。 病院で計ったのですが、先生に「もう少し飲んで欲しいかな」 と言われてしまいました。   ミルク缶の量は目安だと言うのは分かってるんですがあれって完ミの 場合ですよね?混合だとどのくらい飲めばいいか分からないので正直 このままでいいのか不安です・・・。 母乳もどのくらい出てるか分からなくて。同じような経験された方 いらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いします。

  • 母乳のあとにミルクを足すべきか悩んでいます。

    子供が生まれて1ヶ月が経ちました。入院中は母乳のあとにミルクを足すという方法で授乳していました。退院後、しばらくの間は同じ方法を取っていましたが、入院中、母乳の出が悪かったはずが、2週間ほど前に乳腺炎になってしまい、母乳のみを吸わせるようにしていたらミルクを嫌がるようになってしまいました。 ところが母乳のみですと、30分後には欲しがる状況が続いています。4月には職場に復帰予定でミルクをあげなければいけなくなる時もでてきます。ミルクも飲んでもらえるようにしたほうがいいのでしょうか? 3月頃までは母乳のみで育てて行ったほうがいいのでしょうか? まだ1ヶ月検診には行っていません。29日の予定です。

専門家に質問してみよう