• ベストアンサー

切迫早産と診断されました。

noname#15673の回答

noname#15673
noname#15673
回答No.4

No.1です。 他の方もおっしゃっていますが、 我が家も夕食宅配利用していました。 (作るのは、夫ですが) それと疲れたら、すぐ横になると私も 病院で言われました。 あと、妊婦は、当たると言うので、 やや横向きに寝転びながら(シムスの体形)、 懸賞に応募したり TVドラマや映画鑑賞、音楽鑑賞、 クロスワードもやっていました。 家で楽しめる事を工夫しました。 実家に帰るのもひとつの手です。 上の子の時も切迫になったのですが、 上の子の時は、入院しなかったので、 同じ切迫でも動ける時もあったり、 自分で歩いて電車に乗り病院に通えました。 下の子の時は、入院したからか、退院しても しんどくて動けず病院へもタクシーでした。 結局36週の薬を止めるまで切迫でした。 私は、すっごくお腹が張る体質で、入院中も 一番点滴の数値が高く、モニターをつける度、 張りがあっては、点滴の数値があがり・・・ 不安で泣いて過ごしました。 すごい張りが来て産まれる?なんて時も あったのですが、結局お腹の張りだけで、 子宮口も開かず、今度臨月になったら、 動け動けと言われ、今迄できなかった掃除 買い物、頑張って動きましたが、産まれず 結局生まれたのは、予定日の数日前でした。 上の子の時も、ずっと切迫でしたが、 生まれたのは、予定日の1週間前くらいでした。 2人とも元気に育っています☆ 思うように動けないのは、ストレスが溜まりますが のんびり過ごして下さいね。 あと薬は、きちんと飲んで下さいね。 切迫もずっとと言うわけでもないですよ。 私のようにずっと切迫もいますが、 友達は、1ヶ月だけとか言う人も多かったです。 もし心配ごとがあれば、すぐ病院に電話して 下さいね。私は、夜中とか電話してましたよ。 臨月になって陣痛かと思って3回位病院行ったし・・・(笑) 入院は、嫌でしたが、万が一入院になっても 最終的には、無事に生まれればいいんですからね。 動けないながらもマタニティライフ楽しんで 下さいね☆

shiawase
質問者

お礼

2人のママからの経験談とても心強く、勉強になります! 夕食の宅配、懸賞、過ごし方っていろいろあるんですねー。趣味もなくヒマが苦手なので「なにをしよう・・・」って感じでしたが、私もいろいろ考えて過ごそうと思います。 切迫はずっとではない、と言うのはとても元気づけられました!ほんと最終的に無事に産まれてくれればいいんですよね。 でも赤ちゃんを産むって大変なんですね、、この数日赤ちゃんの事をいろいろ考えて過ごすようになりました。正直今までは自分の事中心だったかもしれなかったです。。。 tamahiyo1さんいろいろありがとうございます!気持ちが落ち着きました(^^)

関連するQ&A

  • 切迫早産??

    来週で妊娠8ヶ月に入ります。 定期的なお腹のチクチク、ピキピキした痛みと張りがあったため 予約外で検査してもらった所、 ウテメリンを1日3回処方されました(とりあえず次の予約定期検診までの5日分) 子宮頚管の長さや、子宮口はしっかりして問題はないと医師に言われましたが 腹痛と張りがあるため、 服薬と、できるだけ寝て自宅安静にと言われました。 この時点で 切迫早産 なのでしょうか?

  • 切迫早産と診断

    こんにちは。土曜日の検診で、内診・エコーで(NSTはしませんでした)子宮頚管が1.2センチしかなく、切迫早産と診断されました。ウテメリンのお薬を出され、帰ってきました。 不安になっていろいろネットで調べたところ、2センチを切ると入院安静になることがほとんどみたいで、こうして自宅に戻ってきていることが不安になってきました。 通っているのは個人病院でまだ開業して間もないところです。 すごく不安なので、知識のある方、経験された方、アドバイスをお願いします。

  • 切迫早産、いつ頃動いてもよくなるのでしょうか

    妊娠28週で張りが強く、頚管も短めだったため、切迫早産で10日ほど入院しました。 現在31週で自宅安静・ウテメリン4錠服用中(1週間前の検診では、頚管3cm)です。 1)31週以降でも張りと頚管の長さのみが原因で入院になることってありますか? 2)このまま張りがあるとウテメリンの処方はだいたいいつ頃まで続くのでしょう?(正産期にはいると処方されなくなると聞いた事があります) 3)正産期にはいったら運動などもしてよくなりますか?

  • 子宮頚管が短くて、切迫早産と診断されました。

    妊娠8ヶ月(28週)に入ったばかりの初産婦です。妊娠中期ごろからお腹がよく張るので、張り止めの薬(ウテメリン)を服用しています。(初期の時は切迫早産で2週間入院していました。) 今週の健診で、子宮頚管の長さが2cmしかないと言われ、自宅で安静にするように言われました。薬の量も増え、1日に4錠飲んでいます。1週間後の健診で、子宮頚管長が長くなっていなければ入院して24時間点滴するようになると言われました。 今は1日のほとんどを横になって過ごすようにしています。 子宮頚管長は安静にしていれば長くなるのでしょうか?2cmは短いのですか?? また、私の感じる「張り」は、『お腹がキュ~っとパンパンに硬くなり、しばらくするとおさまる』を1時間に2回~4回繰り返すようなパターンが多いのですが、特に心配する必要はないのでしょうか・・・? 医師からお腹が頻繁に張るようなら連絡するように言われてはいるのですが、頻繁がどのくらいなのか分かりません;;

  • 切迫早産

    切迫早産で入院しています。 30週で入院し、子宮頚管長は14ミリで、子宮口は開いていませんでした。 ところが、31週と5日目の検査で子宮頚管長が1ミリとなりましたが、子宮口は開いておりません。 入院してからはずっとウテメリンの点滴を24時間うけております。 いつ破水してもおかしくない状況であるが、36週目まで入院するように先生から言われました。おりもの検査は異常が無いとの事でした。 この状況(頚管長が0~1ミリ)で36週まで子供が産まれてこない場合が有り得るのでしょうか。 また、ウテメリン以外に効く薬があるのでしょうか。 教えてください。

  • 切迫早産で入院中です・・・

    現在34週であと少しで35週になります。32週のとき子宮頚管長が18mmと診断され、入院してウテメリンを点滴しています。34週の検診では子宮口は閉じていて、子宮頚管長も18mmと変化してないとのことです。私は、入院中ほとんど夜寝られなくて辛いので、35週になった時点で退院して自宅安静にしたいのですが、医師には早産になってしまう可能性があるので、36週まで入院して退院することを勧められます。やはり今の状態で退院して安静にしてても、早産になる可能性は高いのでしょうか?退院しない方が良いか教えてください。

  • 9か月、切迫早産で自宅安静

    9か月、切迫早産で自宅安静 いつもお世話になっております。今週で34週に入る初妊婦です。 8か月の頃から張り止めウテメリンを服用していて、どんどん薬の量が増え2週間前の検診で張りやすいことと子宮頚管が38ミリということで一日4回の服用になり自宅安静となりました。 先日検診に行ってきたのですが、内診で「あかちゃんの頭が指で触れるところまで降りてきている」と言われました。子宮頚管の長さについては聞いていません。まだ出産まで1か月くらいあるので引き続き自宅安静とのことなのですがとにかくとても不安です。 里帰りしているので本格的に安静にはできるのでありがたいのですが、赤ちゃんに触れられるくらい降りてきているのに入院しなくて大丈夫なんでしょうか?  ちなみに赤ちゃんは33週5日で約2000グラムで順調だそうです。 薬を飲んでいてもお腹の張りが頻繁にある日もあります(逆にほとんど張らない日もあります) それからお腹が張ると膣を針で刺すようなチクチクした痛み、また押し広げられるような感覚、恥骨の痛みがあります。 突然破水したりすることも有り得ますよね? このまま安静にしていて10か月まで持ちこたえることってできるのでしょうか?また、10か月に入って赤ちゃんの体重が出産範囲ならばウテメリンや絶対安静は解かれるのでしょうか?もしくは予定日までこのままですか? 切迫早産で同じように赤ちゃんが降りてきていて自宅安静をされて出産された方、経験談をお聞かせいただけませんか? またこのような場合足を高くして眠ると赤ちゃんが上の方に上がってくると聞いたことがあるのですが本当でしょうか?そちらの情報もご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 切迫早産だとお産は早い?

    32wの検診の時に切迫早産と診断され、ウテメリンを飲んでいます。 医者の話によるとさがっているとの事で、けい管が開いているという話は出ませんでした。 今34wですが薬を一日4回飲んでお腹の張りは軽減されたと思います。 自宅安静にしているのですが、ふと、薬を飲まなかったら 陣痛が来て早くお産になるのかな?と疑問に思いました。 切迫早産と診断された方は、お産が早くなる傾向にあるのでしょうか。経験者の方がいたら参考までに聞かせてください。 ちなみに初産は自然に陣痛がきて37wでのお産となりました。

  • 切迫早産での入退院

    現在27週の二人目妊婦です。一人目の時もそうでしたが、切迫早産と診断されてしまいました。 雑誌や掲示板などでも「切迫早産で10日間入院しました」とか、「2週間入院しました」とありますよね。そういう方はどういう状態になって退院できたのでしょうか?また、退院した後は普通に動いたりしているんですか? 私は、一人目のときは30週で自宅安静、32週で入院安静となりましたが、入院した後は37週までいてもらいます!と、特に診察もなく、ただただぼんやり過ごしていました。 今回は子宮頚管の長さが10日ほど前はは28mmで、現在は30mmまで復活しました。仕事を休み始めてからは特に強い張りはなく、家事もあまりしていません。が、張りが強くなったら入院してもらいますと言われていて、とても心配です。正期産以前に退院できたという方、教えてください。

  • 切迫早産を経験された方、教えて下さい。

    現在、妊娠26週(7ヶ月半ば)の経産婦です。 昨日、切迫早産の診断を受けました。 症状としては、お腹の張り、生理痛の様な腰痛があったので受診したところ、通常なら4~5cmなくてはならない子宮頚管の長さが2.5cmになっていたそうです。 とりあえずルテメリンという薬を飲みながら自宅で安静にと言われましたが、子宮頚管の長さが2cmきったら入院だそうです。 ここでお聞きしたいのですが、 1、安静にしていた場合、子宮頚管の長さが伸びる場合もあると聞きましたが実際、伸びたという事はありましたか?(上の子の時は4~5cmあったので、先天的に短いという事はないみたいです) 2、突然の事で動揺してしまい、気持ちも不安定な状態ですが、安静中、みなさんはどう考え、どんな風にすごされていましたか?具体的に教えていただけると嬉しいです。 3、切迫早産と言われて、実際は何週でお子さんをお産みになられましたか? かなり動揺していて変な文章になってしまいましたが、教えていただけるとありがたいです。また安静中の為、お返事が遅れるかもしれませんが必ず拝見いたしますので、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう