• 締切済み

切削液から泡が発生します。

今年から設備保全部署に配属されたばかりなんですが、 初期管理期間の工程の不具合を洗い出し、改善しているところです。 今回は些細なことかもしれませんが、どうかご指導頂きたく思います。 現在、NCにて機械加工をしております。 そこで使用している切削液は水溶性のもので、 メーカー推奨する希釈率にて管理しております。(糖度計にて1回/M) しかし、機械を起動し1~2時間後、泡が発生します。 (特に寒い日に多い) 応急処置として衝泡剤を使用して泡の発生を抑制します。 (1)泡の発生のメカニズム(界面活性剤の役割) (2)対処方法等

みんなの回答

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

エマルジョンかソリューションか・・・ まぁエマルジョンでしょうから。 泡は普通はたちません。立つ原因として考えられるのは、摺動面潤滑油とエマルジョンが反応してる。これは、メーカーの営業に聞けば、この潤滑油とは相性が悪いとか教えてくれるでしょう。 洗剤が入ってる。これは、機械の清掃などして、油の汚れ落すためにマジックリンなどを原液で使ってそれが切削水に混入した。 濃度が濃い。濃度計で測られてるようですが、潤滑油が混じると正確な値が出てないことが多いです。特にNCの垂直面の潤滑油は垂れ流ししてますから、機械を動かしてる状態で水を抜き取ると、値がえらく違います。 アルミ専用のエマルジョンは、嫌気性のバクテリアが発生し易いので、匂いが臭くなります。そのためそれを消臭するために添加する場合がありますが、これも悪さをします。アルミでも、鋼、アルミ両用のエマルジョンにすれば匂いはかなり抑えられます。 1度、全部抜き取って、新しい水に換えた方が早いですけどね。 もう一つ、ワークに油、ボンデ等付いてませんか? 冷間鍛造品には、ボンデと言う天花粉みたいな粉がついてますから、それが悪さしてるとか・・・前工程で、洗浄してて、その液が混じる等も十分考えられます。

関連するQ&A

  • 油性切削液の泡対策

    これまで水溶性切削液を使用していましたが、面粗さの改善のために 油性に変更しました。(ちょうど先ほど液交換を終えて試運転を開始したところです) まだ加工は開始しておりませんが、装置を運転しているだけで、白い泡が発生し、タンクからあふれます。 油性と言いましてもほとんど水に近いとは聞いています。 明日、早速加工をしようとしておりますが、このままですと、泡の発生で加工ができません。 対策などご存知でしたら、よろしくお願いします。 材料がカーボンの複合材料なので、消泡材で影響が出るかもしれませんので、できる限り使いたくありません。

  • 切削液について

    私はNC旋盤歴が8年になりますが、先日、会社の命令で1週間ほど別の会社へ機械立ち上げのため出向してきて初めて切削液の違いに感じました。 うちの会社は一応、大手機械メーカーなので必要な物は多少高くても購入してもらえます。 その中でうちが使っている切削液などは20リットルのペール缶で1缶2万円くらいします。 しかし、出向先の会社では20リットルのペール缶で1缶7千円と言う激安の切削液を使用していました。 加工していてどうも工具の寿命が短くなった気がしました。 これは気のせいでは無いですよね? 回答お願いします。   ちなみに機械、工具、プログラム、加工条件、加工ワークなどはすべて私の会社と一緒です。 違うのは切削液、マシン油くらいです。

  • 切削油の水温と泡の関係

    水溶性エマルションをbrix10に希釈して使用中です(かなり濃いです) 機械にクーラントクーラーがありますので加工ポイント温度を下げる目的で クーラーの設定温度を25℃→20℃へ設定を変更ましたところ、 発泡が始まりました 今までの経験でも 発泡の無かったクーラントから突然発泡が発生した経験があります 温度と泡の因果関係があるのでしょうか? わかる方教えてください お願いします

  • 切削水の泡について教えて下さい。

    はじめまして。はじめて投稿します。 最近、マシニングセンターを使用する部署に配属になり、 現在、アルミ加工を行っております。 今、悩んでいることがあります。 それは、機械起動直後に切削水が泡立ち、大量の切削水が床に あふれてしまうのです。 切削水は水溶性で、タンク適量水位を保っていますし、 濃度も3~5%で管理しています。 泡消し剤を使用してその場をしのいでる状況で、暫く目を離していると 10分から20分で泡がタンクからあふれて来ます。 加工を行っていても、いなくても扉が閉じていると切削水が循環しており、 強制的に循環を止めると泡は消えていきます。 MCはTOYODAのFH630Sなんですが、 同じ切削水を使用しているYASDAからは泡が立ちません。 相性が悪いのでしょうか? 同じようなご経験のある方、アドバイスお願いします。

  • 切削油の引火性

    突然ですが、この間NC旋盤を無人運転中に火災を発生してしまいました…幸い機械内部の火災で、大事には至りませんでした。 状況ですが、チップが破損した事により異常高温が発生し、切削油に引火したものと思われます。 切削油は、ユシロンNO.2を使ってました。 皆様は、どの様な切削油を使っているのでしょうか? それと、新品のチップの状態で切削した時の「切削点」の温度も教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します

  • 切削油について

    いつもお世話になっております。 今回はnc旋盤とマシニングの切削油を変更しようと思い質問させていただきました。 加工物はニッケル基が殆どで 高圧クーラントを用い加工をしています。 液の腐敗が酷くせっかく液の更新をするならば性能の向上を見込めるものに変更したく 只今選定中です。 ニッケル対応を謳っているクーラントはハングスターファーのS787か、 ブラザーのSynergy 735が検討に上がってきています。 使用されている方いらっしゃいましたら使用感など教えていただけませんか。 加工内容は穴開け 旋削 ミーリングなどになります。 また、次の液の更新時はタンクの殺菌はもちろんのこと 純水での希釈、濃度管理など 管理はしっかりする予定です。

  • アルミ系切削油に強い(耐油性の良い)シール材はあ…

    アルミ系切削油に強い(耐油性の良い)シール材はありますか? お世話になります。 以下のような条件で、加工設備の内部に切削油が入らないように,t=2mm程度の鉄板で鋳物のボディーを被っているのいるのですが、鋳物と鉄板のスキマから、切削油が浸入してしまい、設備の重要機構部に悪影響を与えております。スキマをフッ素スポンジで埋めたのですが、密着性が良くなく、内部に浸入してしまい困っています。ペースト状で耐油性の良好なシール材をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか? 設備:機械加工設備 用途:切削油浸入防止カバーのスキマを埋める 切削物材質:アルミ系 切削油:カストロール アルマレッジFA 5%希釈 ・アルマレッジFA成分  ?鉱油 50~60%  ?非イオン系界面活性剤 15~25%  ?アニオン系界面活性剤 10~20%  ?油性向上剤 5~10%  ?防腐剤 1~5%  ?消泡剤 1%以下

  • 非水溶性切削油の流量管理

    いつもお世話になってます。 非水溶性切削油の流量管理に関して質問させて頂きます。 現在BTA加工機でアルミの深穴加工をやっているのですが、 1年に数回の確率で切削油のホースが切り粉でつまり、 切削油が流れなくなり機械が止まるトラブルが起こります。 切り粉がつまらなく対策はやっているのですが、発生が0にならない為、 切削油の流量管理をしようと思います。 デジタル表示で信号が出せる流量計ご存知でしたら教えてください。

  • 切削時の切子が絡んで・・・

    初めて質問させてもらいます。 NC旋盤でSS φ18x300の材料の真ん中φ12x125Lに落とす加工をしています。切削時の切子が材料に絡んで運転中に一旦機械を止めて切子を取りながら加工しているので手間がかかっています。使用しているチップは住友 DNGM150408N-GUやSXなどポッキー型といわれる物ですが切子が切れず、材料に絡んでしまいます。 切削条件は周速110~130で切込1.0~2.0送り0.13~0.2まで色々試してみたのですが・・・ チップが悪いのか切削条件が悪いのか分かりません。どなたか良いアドバイスをしてもらえませんか?宜しくお願いします。

  • 材質SCM415の切削加工

    引き抜き材の材質SCM415(快削鋼ではありません)の13ミリの材料を外径12ミリ、長さ20ミリに挽いています。外径寸法が安定しません。寸法公差は10μ以内です。後工程でセンターレス(研磨)はだめです。機械はNC自動旋盤、工具は京セラのチップ(メーカー推奨のチップ)を使用しています。切削油は油性です。回転速度は3200回転、送りはF0.025です。外径が太くなったり細くなったりします。ガイドブッシュの調整はしました。機械のボールねじも交換したばかりです。NC自動旋盤の経験はあまりありません。固定型のNC旋盤が多いです。アドバイスを宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう