• ベストアンサー

石油タンクの栓があけづらいのですが・・・

lovelovechanの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

No3です。 補足を拝見しました。 今、丁度ファンヒーターを消してたので タンクを出してキャップを開閉してみました。 何度やっても我が家のファンヒーターはスムーズです。 私は給油ランプがついてからだと夜中とか早朝になると嫌なので いつも昼間にタンクを持ち上げてみて軽かったら (灯油が少なくなってたら)給油をしています。 我が家のもう一台のファンヒーターも他のメーカですが 外周がプラスチック制のダイニチのファンヒーターと同じ作りです。 >昔の単純な栓 というのが分かりませんが、今のダイニチのキャップも 栓を開ける時にくるくるっと回すだけなので私には単純に思えます。 私は1月2日に使ってたファンヒーターが壊れたので 今回ダイニチのファンヒーターを買いましたが 以前のファンヒーターのキャップは手が汚れるので ゴム手袋で開けてましたが ダイニチさんのはプラスチックが付いてるので素手で開けてます。 同じメーカーを使ってる者としてはメーカーの返事が気になる所です。 誠意ある対応をしてもらえるといいですね。

miyaseo
質問者

お礼

わざわざ試してご報告くださり,感謝します。 スムーズにあけられるのがうらやましいです。 取説p.13に「口金が外しにくいとき」に図説されているように,口金外側が功を奏しているケースなのでしょう。(信じられないですが) ちなみに「昔の単純な栓」というのは,外周部のない,ただ回して閉じるだけの金属製のキャップという意味です。 手を汚さないとか,開けやすいとか,工夫が凝らされていても,基本的な使い勝手が悪くては・・・ 別棟にある10年前のシャープ製のファンヒーターは今も健在で,タンクの口金はまったく何もほどこされていません。締まり具合を手で感触できます。 メーカーさんからの回答はいまだ自動返信のままです。機会がありましたらご報告いたします。 今日外出ついでに販売先によって本件を告げようとしたのですが,家族(子どもも)一緒で機を逃しました。 今のところ,機体自体は不都合なく動いていますので,時を見て対処したいと思います。  以上,補足かたがた,お礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 石油ファンヒーターのタンクの栓が開かないです

    家で使ってる石油ファンヒータのタンクの栓が、 前にきつく閉めすぎたせいか、全然開かなくなって しまって困っています。きつく閉まった栓を うまく開ける方法があったら教えてください。 こんなしょうもないことで本当にすみません。

  • ファンヒータの石油タンクキャップの修理簡単?

    ファンヒータの石油タンクキャップの修理簡単? ● 日立製 型式  OVF-G24W ● 本体からタンクを持ち上げるとタンク先端の    キャップからポタポタ石油が漏れます。 ● キャップ中心に位置する丸い凸の動き悪い    為と思います。 ● 分解修理簡単ですか?  多分外側に押し出す為のスプリングの不良かと。 ● 単純な円形で中心に凸ヘソのあるキャップです 

  • 石油ファンヒーター  トヨトミかダイニチか?で悩んでます

    石油ファンヒーターを購入しようとしているのですが、 トヨトミ LC-V296かダイニチ FW-252Eのどっちにしようか 悩んでます。  どちらかを使っている方がいたら感想を教えてください。 

  • 石油ファンヒーター

    石油ファンヒーターを買うんですが、どれが良いかわかりません。調べてみたんですが、タンク9リットルって重たいんですか?こんなのが良いです。http://www.dainichi-net.co.jp/products/fh-2007/products-2007-fh-lxtype.htm#373lx                    これのFW-373LXです。

  • ダイニチの石油ファンヒーターのタール

    ダイニチの石油ファンヒーターのタール  みなさん、こんにちは。いつも回答ありがとうございます。以下のように 質問しますのでよろしく教授方お願いします。 ●Q01. ダイニチ製の石油ファンヒーターは長期間使用しているとタールがたまると聞いたのですが、どこにたまりますか? ●Q02. タールを取り除くのは、どうすれば、良いのでしょうか? ●Q03. ダイニチの石油ファンヒータは、昔の石油ファンヒータのようにクリーニングが、要らないのですが、このことと関係しているのでしょうか? ●Q04. 石油ファンヒータは、ポコポコポコと言う音をさせてクリーニングするとエラーが回復するとのことですが、古くなるとクリーニングを繰り返しても、エラーが回復できなくなります。このような時は、石油ファンヒータを解体してどのような部分の汚れを取れば回復するのでしょうか?  たとえ、一つだけでも、お知りのことがありましたら、ご教授方よろしくお願いします。 敬具

  • 換気の表示ダイニチの石油ファンヒータ

    換気の表示ダイニチ工業株式会社の石油ファ  みなさん、こんにちは。いつも回答ありがとうございます。以下のように 質問しますのでよろしく教授方お願いします。  ダイニチ工業株式会社の石油ファンヒータ、ブルーヒータ FX-250  製造 1994年  タンク 3.5L    しばらく燃焼すると  ピーピーピーと言う警戒音と  換気  が出て燃焼が終わってしまうことがあります。  炎に赤いものが、混じることがあります。  この性で、石油ファンヒータ本体が熱くなります。  何回かやっていると警戒音なく、うまく燃焼することもあります。しかし、外気は、換気が必要なほどに空気は、悪くないしまた、同時に使用している他の石油ファンヒータも、このようなエラー表示は、ありません。 ●Q01.どのような状態をセンサーが、把握しているのでしょうか? ●Q02. 気化器に原因があるのでは、無いかと推量しているのですが、汚れているとか詰まっているとかでしょうか? ●Q03. 何か対策を取ることができるでしょうか? ●Q04. 例えば、気化器の交換などの方法が可能でしょうか?  年代が古いので部品の調達が可能かどうか心配しています。  たとえ、一つだけでも、お知りのことがありましたら、ご教授方よろしくお願いします。 敬具

  • 持ち越し灯油について

    昨シーズン残った灯油をポリタンクに10Lほど残したままにしていました。 直射日光は当たらない場所に置いてました。 でも、ポンプを差したままキャップを開けてました。 石油ファンヒーターに使うと、気化器が壊れるので止めようと思います。ポット式だったら壊れにくいと書いてあるのですが・・・どこのメーカーのものかな?家には、ダイニチ、トヨトミ、コロナの3台ありますが。。。。 捨てるのももったいないので、ノーリツの給湯器の灯油タンク(200L)に少しずつ薄めて使おうかと思いますが、やっぱりまずいですかね? 分かる方教えてください。

  • 石油ファンヒーター 匂いの点で最も優れているもの

    石油ファンヒーターの買い替えを検討していますが、 最も気になるのが匂いです。 メーカーも消臭や省エネなどに力を入れていますが、 匂いの点でどのメーカーのものが最も優れているのか を知りたいです。 量販店や関係者に聞くと、 ほとんどの方がコロナとダイニチを挙げて、 ダイニチが最もよくてコロナがその次と答える方と コロナが最もよくてダイニチがその次と答える方がいます。 今年のコロナとダイニチではどちらのほうが匂いの点で 最も優れているのでしょうか。 例えば、 コロナのFH-CWZ36BYと、 ダイニチのFW-3720SGXとでは、 どちらのほうが匂いの点でより優れているのか 分かりますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • FF式でない別置きタンク式石油ファンヒーターの有無

    いよいよ今年も暖房器具が活躍のシーズンとなります。 我が家のリビング(19畳)では石油ファンヒーター(14畳用)を使ってます。 毎年思っていることですが、灯油の補給が面倒(2~3日に1回)なのと能力不足解消のため いっそのこと別置きタンクの石油ファンヒーターにして、外部タンク(200L)から 給油するようにしたく、カートリッジタンク式のファンヒーターのサイズで別置きタンク式の モノを捜してますが、なかなか見つかりません。 やはり、別置きタンク式はFF式しかないのでしょうか。

  • 静かな石油ファンヒーターを教えて下さい。

    皆様 こんにちは。お世話になります。 この冬、自分用の石油ファンヒーターを購入することにしました。両親が数年前の日立製のものを使っているのですが、着火時(恐らく着火後も)、ガチャンというかなり大きな音がします。私はこのガチャンという音がどうしても嫌なのです。 そこでガチャンという音がしない石油ファンヒーターを知っていましたら教えて下さい。メーカーは問いません。できれば、7~9リットルのタンクであればなお可ですが、まずは静音性第一でいきたいと思います。 どうぞ宜しくお願いします。