• ベストアンサー

ベースギター購入のポイント

ayupapaの回答

  • ベストアンサー
  • ayupapa
  • ベストアンサー率40% (466/1140)
回答No.3

なかなか難問なので回答がつきにくいかもしれません。文面から見て、質問者様は(ベースの経験は少ないものの)楽器歴は長いものと推測します。 エレキベースのスタンダードはNo.2さんの仰るFenderのPrecision BassとJazz Bassであり、これに満足しない人(もっと低音あるいは高音がほしい、ローノイズなモデルがほしい、多彩なトーンが得られるようアクティヴトーンコントローラがほしい、スルーネックがいい等)が選ぶのが上機4モデル等だと思います。 一つ気になるのですが、ジャンルがメタル、プログレとのことですが、リッケンバッカー4003はお試しになったでしょうか。ピック弾き向けですがメタル・プログレで愛好者が多いです。 個人的にはこの中ではIBANEZ SR1005EWN NTFが宜しいかと思います。6弦は4弦をバリバリ弾きこなす人でないと扱いが難しいでしょう(それを言ったら5弦もそうかもしれませんが、キーボードを弾く方にとって4弦ベースの低音域は不満が出るかもしれません)。BB3000MAは個人的には好きですが、アクティヴ回路がありません。ただ生産終了モデルの為か、結構安く売られていると思います。 http://www.rakuten.co.jp/koeido/575694/575700/588932/ EXCESSは初耳ですが、う~ん、これといって特筆すべき魅力を感じません。個人的には高い金出して買いたい人の為の商品って感じがします(私の独断と偏見です。持っている方、すみません。)

noname#14780
質問者

お礼

リッケンバッカーの4003なら、一度試したことがあります。 少し、バランスがとりづらいですが、音としては、かなり理想に近いです。 そして、SR1005EWN NTFがよろしいですか。 仰るとおり、キーボードを弾く人間にとって、4弦の低音は物足りないです・・・。 あと、BBシリーズですが、値段の割には、それほど良いとは思えませんでした・・・。 EXCESSはまだですが、サンプルを取り寄せてもらい、検討しようと思います。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • ギター、ベースをやっている方へ。何本所有していますか??

    自分は今はベーシストです。以前はギタリストでした。いま所有しているぎたー、ベースは ○FENDER プレベDXの5弦とジャズベの5弦、VIGIERのEXCESSと6弦、ギターはYAMAHAのPACIFICA、計5本所有しています。ギター、ベースをやっていらっしゃる方、楽器は何本所有していますか??教えてください

  • エレキベースの指弾き

     私はIbanezのSR500のエレキベースを使っています。    指弾きの際、右腕の肘をしっかりボディに乗せるように先輩に言われています。が、SR500のボディ部分がほかのベースと比較的小さいためか、肘をボディに乗せると4、3弦を弾く時に指と弦との角度が大きくなって弾けません。(1,2弦は肘を乗せて安定して弾けます)  肘を乗せなければ弾けますが、やはりやや安定しません。どうしたらよいでしょうか。どなたかご教授お願いします。  また、他のベースではそんなことは起こったりしませんでしょうか。

  • エレキベースの弦の長さ、どれを買えばいいかおしえて

    よろしくおねがいします。以下のエレキベースに弦をはりたく、 購入したいのですが、種類が多くてどれがいいのか判断できません。 (弦の太さは自分で決めますが、長さ:スケール?のえらび方をお願いします) (1)YAMAHA MB-40 (2)FENDER JAZZ BASS どちらも4弦ベースです。 (1)は小さいベースなので、ショートスケールでしょうか? (2)は一般的な楽器ですよね。でも大きくて長い感じがするので  ロングスケールでしょうか? ・・・そもそも、長さは以下の4種類があるんですよね? (Super Long Scale)(Long Scale)(Medium Scale)(Short Scale) 買ってから「長さが違う!」ということにならないようにしたいので、 お詳しい方、ぜひよろしくおねがいします。

  • ベースの指弾きについて

    数か月前にベースを始めた初心者の者です。  ibanez sr500で指弾きの練習をしているのですが、音粒をそろえるために指を弦に対して斜め(ブリッジ側)に向けて弾くように、先輩のベーシストさんに教わりました。  しかし私は人差し指と中指の長さがかなり違うようで(人差し指がかなり短い)、上記のように弾くためにはかなり斜めに指をむける必要があり、ぱっと見ただけでも一般的なフォーム(周りの友達や先輩、動画サイトでみるベーシストのフォーム)ではありません。  また、1弦や2弦を鳴らすとなると、かなりブリッジ側に指が寄ってしまうためにパリパリな音にならざるを得ない状態です。    この状態では、かなり手首、肘や肩に負担があり、長時間の練習ができないほどです。    私のような指の作りではベースの演奏は難しいのでしょうか。ピックで弾くという選択もあるのでしょうが、指弾きの音が好きなために、とりあえずはこの選択肢は考えていません。    よろしければ回答をお願いいたします。  

  • ベースの音作り

    お世話になります。 まずはこちらを・・ (とあるライブの動画です) http://www.youtube.com/watch?v=f1B25Ia25XE&feature=related ベーシストの方の出している音色(特に4:50~8:00までのスラップ)を目指して前から音作りしているのですがなかなか思うような音が作れずしっくりこなくて困っています。 とはいえ、音取りの環境が違うということもありますでしょうし 「完璧に同じく」とまで高望みはしていません。(それっぽい音を目指してます。) 私はベースを始めてまだそんなに暦がないので知識などに関しては乏しいもので・・; エフェクター等も最近使い出したばかりなのでそちらの方もあまり詳しくないです。 もしこれ等に詳しい方いましたら是非とも音作りのアドバイスを頂ければと思います。 エフェクターの設定や繋ぎ順などもお願い致します。   長くなりましたが、どうぞ宜しくお願い致します。  最後に、参考程度に今私が使用している機材を・・ ベース:HISTORY(JB) ・ Ibanez(BTB) エフェクター:Xotic BB Preamp ・ BOSS GEB-7 ・ BOSS LMB-3

  • ヘッドフォン・イヤフォンでのベース音について

    ベース:Ibanez SR500 マルチエフェクター:Zoom B1on シールド:CANARE LC018 住環境の関係でアンプから直接音を出すことが出来ず、ヘッドフォンアンプ代わりとしてB1onを購入しました。 とりあえず、所持しているイヤフォン(iphonに付いてきたもの・4000円程度のカナル)や、ヘッドフォン(SENNHEISER PC350・SONY MDR-XD100)を繋いだのですが…。 エフェクト効果を使用すると、LEVELやGAIN、BASSやMIDなどの数値を小さくしないと音が割れてしまいます。結果として好みの音作りが出来ず、音割れをしない設定でしか使用できません。 エフェクト効果をオフにすると、ベース・エフェクターの音量をMAXにしても音が小さいです。 B1onの代わりに、おまけで付いてきたPhotoGenic PG10というアンプを使用しても同じ状況です。 モニターヘッドフォンと呼ばれるものを使用すれば、音割れなくエフェクト効果を使用できるのでしょうか?音量をMAXにすると、「うるさくて聞いていられない、さすがに音割れする」というくらいの音量が得られるのでしょうか?(そのくらいの余裕が欲しい) ワット数の大きなアンプ(1万を超える20W~のもの)ですと、所持しているイヤフォン・ヘッドフォンを使用しても音割れをしないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ピアノ購入について(中古or新品??)

    大学でジャズサークルをやっている者です。 部室にあるアップライトにがたが来ていて(YAMAHAで製造番号が800000の六桁で、弦全部交換が必要と言われていて調律しても一ヶ月でちょっとおかしくなります。また弾くときにカタカタ音がなり、鍵盤の高さもバラバラです)、アップライトピアノを購入したいと考えています。 そこでいくつか質問があります。 (1)中古と新品のそれぞれのメリット、デメリットを教えてください。 (2)予算は40万ほどなので、新品でその値段はどうなのか?? (3)1980年代と今とだと前者のほうがいい素材を使っていると言うのは本当ですか?? (4)中古と新品、がたがきやすいのはやっぱり中古なのでしょうか?? (5)気になるのですが、↑のような状態でピアノを引き取ってくれる所はあるのでしょうか?? 一つでもいいので応えてもらえると助かります。よろしくお願いします。 ちなみに、ピアノの扱い自体は相当悪いです。ドラムやらベースやらギターに負けないようにものすごく強く弾く(と言うか叩く)ので・・・。環境自体は除湿もしてますしおそらくそこまでは悪くないかと思いますが。

  • ギター、ベースなどの購入。

    中2の女子です。 今、ギターやベースを弾いてみたいと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)ギターをやってみてから、ベースをやる方がいいんでしょうか? (2)ギターは、アコースティックギターとエレキギターと、どちらからやるのが良いのでしょうか? (3)楽器の購入は、実際にお店へ行って購入したほうが良いと聞きますし、私も思います。   …が、行けそうにないので、ネットでの購入を考えています。   そのときに気をつけることは何でしょうか? 個人的には、ベースの方が演奏してみたいです。 ちなみに、小1からエレクトーンを習っているので、 一応音楽経験はあります。 ご回答よろしくおねがいします!

  • ベースギターを購入しようと思うのですが

    ベースを購入したいのですがまったくの素人なのでなにを買うかとか どこで買ったほうがいいとかよくわかりません。 ネットショップでこのような商品を見つけました。 http://www.amazon.co.jp/Photo-Genic-【ビギナーにオススメ】届いてすぐにベースデビュー!エレキベース入門セット-【JB240R】-12点/dp/B000L863HA/ref=sr_1_5?ie=UTF8&s=electronics&qid=1215170530&sr=1-5 この商品をどう思いになりますか? アドバイスの程をよろしくお願いします。

  • チューナー

     大分前にアマゾンさんでギターのセットを買い、付属のチューナーでチューニングらしきことをやっていました。    ある日、チューナーの箱をよく見ると、7弦ギター、6弦ベースにも対応と書いてありました。  この「も」というのが気になります。6弦ギターのチューニングもできるのでしょうか?同じ物(下記URLの商品)をご使用の方がいらっしゃいましたら、教えて下さると助かります。 http://www.amazon.co.jp/KORG-%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%82%B0-%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%B0%82%E7%94%A8-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-GA-1/dp/B002HPMTZU/ref=sr_1_2?s=musical-instruments&ie=UTF8&qid=1388749576&sr=1-2&keywords=%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC