• ベストアンサー

オイル下がりについて

coduck2の回答

  • coduck2
  • ベストアンサー率31% (122/391)
回答No.3

この様な事を、ここで書き込むのは良くないかも知れませんが、台湾製バイクのほとんどは、乗り捨て・使い捨てと言った感覚で考えられた方が良いですよ。 マジェの模造品なら尚更です。 大体、通勤使用で約3万kmも走ると、クランク部分からガラガラ音が確実に発生します。 ベアリングに不具合が発生するのですね。 それに、使用している金属の品質管理の悪さ、部品の精度が不安定など、色々と細かい所を見て行くと、不安要素が多く、修理を行おうという思いも消えてしまう程です。 正直、修理を行うだけの価値がほとんどありません。 たぶん、この意見は削除されると思いますので、参考程度でお願いします。

yuruyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、これまでも自分や近所のバイク屋さんで修理できる程度のものでしたが、さまざまなトラブルが発生していました。 購入後に大きな転倒傷も付き、今回の故障がなくても売って大した金額にはなると思っていなかったので、乗り潰すつもりでおりました。 ただ、まだ購入して一年程で自賠責保険も5年も残っているうえ、総走行距離も13000kmでまだまだ乗る気でいたもので。。。(>_<) 私もcoduck2さんのおっしゃられるとおり、修理する価値はないと思いますので、このまま修理せず行けるとこまで行ってみようと思います。ただ、遠出は勇気がいりますね(^_^;) どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • コマジェでオイル下がりの修理代

    マジェスティ125(台湾ヤマハ製・タコメーター無し)に乗っているんですが、総走行距離があと少しで2万5千kmになろうかという昨日、アイドリング時に白煙が出るようになってしまいました。 一日経った今日、またエンジン始動してみたところ、約一分ほどでマフラーの下側というか地面に面しているとこからジュッ、とかシュボッとかたまに音が出ると共にチラチラと白煙が出てきました。 ここの相談室で同じような症状を探したところ、オイル下がりというのが原因だと思うのですが、それは合っていますか?? ちなみにあまり関係ないと思うのですが、2万4千kmの時点でランプが赤になっていたのでオイル交換はしました。 台湾ヤマハだし走行距離も距離なので、もうお釈迦なのか、それとも重整備に出して乗り続けてもまだまだ現役大丈夫なのか、困っています。 整備に出した場合、その修理代はどれくらいかかるのでしょうか? それと、色々考慮して値段が張っても新車目指してお金を貯めるのが良いのでしょうか。 みなさまのアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • CUBE Z10 オイル漏れです。誰か教えてください。

    3日前に納車されたCUBE(Z10)でしたが、今朝、ボディ下に、オイルのシミがありました。そこで、知人に紹介してもらった店に行くと、シリンダーとシリンダーヘッドからオイルが漏れていて、エンジン着脱と部品代、などなどで8万円程度かかると言われました。そこで、購入した店に電話すると、保証なしの車両でしたが、店側が修理費負担で修理してくれるとのことでした。その店の人によると、カムパッキンの劣化が原因だろうと言われました。さらに、その店では、エンジンは下ろさずに、部品交換が可能なので、2・3万円の修理ですが、こちらで負担します。とのことでした。果たして、どちらが正しいのでしょうか?とりあえず購入した店に修理をお願いして来たのですが、5万の修理費の差はどのようにして生まれるのでしょうか?私はまったくのメカ音痴で何もわからないので、誰か教えてください。

  • マジェスティ125 エアクリーナーからオイル漏れ

    EU仕様のマジェスティ125を所有していますが、購入した時点でエアクリーナーからオイル漏れてました。 あるバイク屋曰く、エンジンからエンジンオイルがオーバーブローしているから大丈夫と。どう考えても正常状態ではないと思うのです。EU仕様関係なく通常のスクーターではこのような現象があるのでしょうか。また、予防対策など教えてもらえると助かります。

  • オイル量の測り方等について

    タントカスタムですが、オイル下がり現象で困ってます。2000キロで1.8リットルのエンジンオイルが燃焼しました。なので多く見積もって100キロ走って100mlオイルが減ります。 なので定期的にオイル量を測って不足分のオイルを継ぎ足していくという事で修理屋と決めました。 質問です。 オイル量測る時ゲージ棒を差し込んで、オイルが付くところで測定しますが、なぜか、ゲージのいたるところにオイルが付着してオイル量がわからないので困ってます。 コツがあったら教えてください。

  • 点火プラグに オイルがべっとりと、、、

    オイル交換をしたあと数日後に必ず点火プラグ(4気筒のうちのオイル挿入口に一番近い気筒・プラグ)がオイルがべっとりとつき、エンジンがかからなくなり、幾度もふき取ることでエンジンがかかるようになります。(今回2度目の為重い腰をあげて修理に出そうと思ってます) 恐らくオイルがついたために点火が出来ずエンジンがかからず、かかったとしても3気筒で走っているのだと思われます。そこで、 オイルがプラグまで漏れてしまう考えられる原因はなんでしょうか。 なにかの部品の劣化でしょうが、修理工場が明後日までお休みで、かつ無知識の為、余分に見積もられないために事前に教えて頂きたいと思ってます

  • エンジンの耐久性について 詳しい方お願いします。

    現在、台湾YAMAHAのスクーター マジェスティ125FIに乗っております。 主に使用する道路は、非常に流れの速い国道やバイパス等です。 このバイクにつまれているエンジンはレブリミットが10000rpmです。 流れの速い道路での使用がメインなので日頃から8500rpmあたりを常用しているのですが、 エンジンには問題ないでしょうか。 エンジンオイルやギヤオイルの交換はまめに行ない、 (例えばエンジンオイルはメーカー推奨が3000KM交換のところを1000-2000キロ交換で行うなど) 駆動系のメンテナンス等もしっかり行なっておりますが、 燃焼室内部の部品交換が出来ない場所(ピストンやコンロッド等)の耐久性について非常に気になっております。 このような部品はリミッター解除やレブリミットまで回す等の行為をしなければ問題ないのでしょうか? それともレブリミットまで回さなくてもそれに近い値で長時間回しているのは良くないのでしょうか? 出先で何の前触れもなくエンジンが壊れて移動不能などという自体は避けたいと思っています。

  • 車に2輪のエンジンオイルを使用してよいのか。

    2輪のエンジンオイルを買ってしまって困っています。 現状 ・エンジンオイル漏れ ・車検が近いので乗り潰す予定 ・エンジンオイルが減っているため、継ぎ足しつつ使うように、と修理会社でアドバイスを頂いた 車種情報 ・ホンダ ライフ(J1? だったはず) ・推奨オイル粘度 10W-30 購入したエンジンオイル ・ULTRA G1 10W-30 SL JASSO MA 二輪に四輪のエンジンオイルを使う弊害は検索してちらほら見かけますが、逆はどうでしょうか。 また、おそらく既に入っているオイルとは成分に差異があると思われますが、混ぜても問題ないのでしょうか。 お分かりになる方、お答え頂けると助かります。

  • 台湾製のスクーターについて

    はじめまして、最近、ちょっと前の台湾製のスクーターを個人売買で購入したのですが、エンジンが焼き付いていました。どなたか台湾製のスクーターの部品を購入できる方法またはバイクショップをご存じでしたら教えて下さい。

  • スクーターのオイルの減り

    こんにちは。 先日、約2500キロぶりにスズキスカイウェイブ250のエンジンオイル交換をしました。するとびっくり!やっちまいました。ひどく劣化した規定量の半分のオイルしか出てきません。オイル漏れはないので食ってしまっているようです。原因は色々あるでしょうが、このまま残量を気にしつつ継ぎ足しして乗っていくか、O/Hするか悩んでいます。ちなみに自分でO/Hは出来ないのでお店に出すことになります。みなさんのご意見をお聞かせ下さい。 あと、2輪より4輪用のオイルの方が性能の割に安いような気がしますが、4輪用と2輪用のオイルの違いってあるのでしょうか? 2輪用は高回転に対応って聞いたことがあります、それならばスクーターなら4輪用でいいのかなぁなんて思います。

  • 原付のオイル漏れ

    ド素人です。 昨日3年使っている原付(ヤマハのJOG)がオイル漏れしている事に気付き、 原付を購入した店に行き修理を依頼するとチューブの劣化という事でチューブを交換(6千円取られました)して店を後にし、駐輪した際オイルが漏れてないか確認すると相変わらずオイルが漏れていました。 しかし、修理前はエンジンオイル(緑色)が バイクから垂れてましたが、修理後はそれに黒が混ざった色でバイクから垂れていました。 チューブを交換してもオイル漏れは完全には直らないものなのでしょうか?