• 締切済み

早めに胎児が下がってきたケースは?

現在34Wの初産婦ですが、すでに赤ちゃんが下がってきているといわれました。 次回の健診は決まりの2週間後よりも少し早めに来るように、ということと、無理はしないように、ということしか言われませんでしたが、出産が早くなってしまうのだろうか、正期産までまだ3週間もあるのに、まさか早産???と急に不安になってきました。 いろいろ調べても、「臨月になったら下がってくる」 ということは書いてありますが、早く下がってきた場合のことはなかなか見つかりませんでした。 このようなケースのその後の一般的な経過や、似たような経験をした方の経験談がお伺いできないかと思っています。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#86250
noname#86250
回答No.5

私は2人目を切迫早産で28週から出産までずっと入院していました。 30週で生まれそうになり、急遽いつ生まれてもいいようにNICUという新生児集中治療室のある 病院へ転院となりました。 胎児というのは出産の際にどのくらい体重があるかではなく、どのくらいの時間お腹にいることができたかで その後の成長や後遺症等が決まってきます。 2700グラムあっても34週以内で生まれてしまえばとても問題ですし、逆に36週過ぎていれば たいていの場合2500グラム無くてもほぼ問題はありません。 理由は、赤ちゃんはどんなに体が大きくても小さくても34週まではお母さんの胎盤を通じて もらう栄養が1番成長できるからです。でも、34週まで来ていれば最悪生まれてしまっても 後々後遺症うんぬん・・・といった事態はないと思います。 胎児は34週になれば1番最後に完成されるといわれている肺の機能が成熟しているからです。 体温調節の関係やらで保育器に入ることはあっても、その後の成長に大きく関係してくることは 少ないと思います。でもやっぱり正規産といわれている37週までお腹の中にいてくれるのが1番安心なので 先生の言うように安静を心がけてくださいね。 あくまで、最悪生まれてしまっても上記のような例が多い!!ということで少しは安心してもらえればと思って書きました。 出産がんばってくださいね^^

Bluesilver
質問者

お礼

ご親切なお言葉ありがとうございます。 あと3週間、何事もないといいのですが。 ここまでの経過は特に問題なく順調だったのでぼんやり妊婦していましたが急に不安になりました。 少しのんびりしてまたこれからに備えます。 次の健診が待ち遠しいです・・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.4

赤ちゃんが今どのくらい成長しているかが一番の課題となりますね。成長が早く2500g以上あるのなら未熟児にはなりません。 私は二人出産済みですが下がってきていると言われてからが長かったですね。定期健診でまだ気配がないと言われた翌日出産でした。(二人とも) 個人差はありますけども医師も分かっておられるので「無理はしないように」という事ならば、それで構わないと思いますよ。 友達は妊娠6ヶ月で子宮口が開き、かりどめみたいに軽く縫っていましたが元気に赤ちゃんを出産出来ましたし、下がるのと子宮口が開くことは異なるという訳です。 ご心配はわかりますが、うちの姉も下がったのが予定日1ヶ月前で出産は予定日後2週間でした。 あらゆる可能性を言いだしたらキリがないですけども、気をゆるりとされて、いつでも出産出来るように荷物をボチボチまとめられる等で落ち着き、又、頑張ってくださいね!

Bluesilver
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 みなさんのアドバイス拝見していますと下がったからすぐ、というわけではないのですね。 #3の方のお返事にも書いたのですが、病院でもう少しどうすればいいのか突っ込んで聞くべきだった気がします。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.3

33~34週の頃、「たくさん歩かなきゃ」と片道30分徒歩で動物公園に行き、歩き回っていたら次の検診で「赤ちゃん下がって来てるよ。」と言われました。 動物公園往復のことを話すと「歩きすぎ。これからは30分以上連続で歩かないように。」と注意されました。 出産は予定日1週間後。陣痛50時間の末帝王切開でした。 50時間の陣痛の間に下がっていたはずの赤ちゃんの頭が上がってきていると言われたので、下がりっぱなしでもないと思います。 私の場合は下がりきらないで大問題でしたが( ̄▽ ̄;) 無理はしないようにと言われたのですから、お産に良いとされるたくさん歩く事や、床の拭き掃除などを控えるのがいいと思います。

Bluesilver
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 下がりっぱなしでもないとのこと、少し安静にしていれば上がってくるのかな・・・。 少し気が楽になりました。具体的にどうすればよいのかきちんと聞いておくべきでした、ちょっとそれが後悔です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rifuu_h
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.2

現在35wの初産婦です。 年末最後のつもりで行った33wの検診時に下がってると言われました。 子宮口も指1本分開いていて、柔らかくなっていると。39w位の状態だから、いつ破水・出血になるかわからない。絶対安静。入院して欲しい位と言われました。 それからは自宅で食事・洗面・お風呂以外はほぼ横になって過ごし、何とか持ちこたえています。 いつ、産まれてしまうのか気が気ではありませんが…。 先生は、もし今(33w)産まれてしまっても呼吸さえ出来れば問題ないと言ってました。(推定体重にもよると思いますが…) 私も心配で色々と調べました。 とにかく、今は絶対安静にした方がいいと思います。(子宮を縦にしない方がいいそうです。) 下がってきてると早いうちから言われていても、実際は予定日超過で出産されている方もいるとのことです。 お互い心配ですが、赤ちゃんと共に頑張りましょう。

Bluesilver
質問者

お礼

rifuu_hさん、ご心配ですね。 私は絶対安静、とまでは言われなかったので、下がり具合なのかなんなのかはわかりませんが、多少条件が違うのかもしれません。が、やはり心配は心配です。 私の場合は現在は2100g、やはり今すぐ、となった場合は厳しい気がします。 お互い正期産まではがんばりましょうね。 体調の悪いところアドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして!お気持ちお察しします。体験談でしかありませんが私の妻は妊娠5ヶ月でさがってきたにもかかわらず安静にすることにより予定日より1週間経っても出ず、誘発剤をうって出産しました。こうゆうケースはたくさんあり、たぶん問題ないと思われます。

Bluesilver
質問者

お礼

体験談ありがとうございます。安静にしていると再度上がった・・・ということなのでしょうか・・・。 安静が必要なのか、その場合何はしてはダメで何をしていいのか、が次の悩みです(苦笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産予定日を過ぎて・・・

    こんばんは、本日出産予定日でした。健診にて兆候もなく遅れるでしょうといわれてたのですが、今後の方針を病院に尋ねたところ42週までは様子みますと言われました。その後も健診の回数をふやして自然にまかせるようなことをいわれました。正期産の間に何らかの処置をするのかと思っていたのですが、そのような方針をきいて少し驚いてます。初産で高齢出産なので不安だらけです。過期産で、お産された方、経験談などアドバイスあれば教えて下さい。

  • 胎児の重さについて

    以前ここで質問させていただいた者です! 先月の健診(13週頃)では赤ちゃんの重さは32gでした、それって正常なんですよね?担当の先生はそれに(重さ)ついて何も言わなかったのですが、ただ赤ちゃんは元気だよってしか言わなかった。 いまは16週になったのですが、経産婦なのにあんまりお腹が出てません…ぱっと見食べ過ぎたって感じ。仰向けでお腹を触ってもホントにちょっとポッコとしか出てません、私は身長150cmの小柄で、体型は普通型です。赤ちゃんはちゃんと育ってるかどうかが心配です(T_T)つぎの健診まであと2週間もあるから、正直すごく不安です。 みなさん、どうか経験談をください!お願いします!

  • 出産予定日

    こんにちわ。私は現在もうすぐ8ヶ月です。 予定日は6月21日なんですが、 皆さんに質問です! ずばり、出産予定日よりも早くに生まれましたか? (早産とか以外の正期産で) それとも遅れましたか?どの位? 私の友達は初産は遅れやすいといいます。 ちなみにこの質問は、初産の経験でお願いします!

  • もうすぐ出産なのに胎児に愛情がわかない

    もうすぐ出産の初産婦です。 あまり気分のよい内容ではないのですが 同じような体験をした方のアドバイスいただきたいです。 もうすぐ出産間近になりますが おなかの中の赤ちゃんに愛情がわきません。 望んだ妊娠なのに、なんで妊娠してしまったんだろう 妊娠前に戻りたいと 思ってしまいます。 もう産むしかないので、いまさらどうこう出来ないことは 分かっているのですが このまま出産して我が子に愛情を持てるのかとても心配です。 周りは喜んでくれており、実際に産む自分だけが 前向きになれていません。 臨月でこのような気持ちのまま出産を迎えたから いらっしゃるでしょうか?

  • 妊娠37週 子宮口の開きはどれくらい?

    37週に入った初産婦です◎ 先日の検診で「子宮口もだいぶ柔らかくなり、1センチ開いている」「赤ちゃんも徐々に下がり気味」「いっぱい動くように」と言われました。 いよいよか!!という期待もありますが、先生からは「出産が近い」などとは言われませんでした。 臨月に入ってからの身体の変化、子宮口の開き具合など、なんでもいいのでご経験談を聞かせてください!!

  • 臨月37週です

    37wの健診で赤ちゃんがまだまだ下がって来てないねぇ、 と言われました 35w頃からだいぶ膣に走る痛みや足の付け根が引っ張るように痛いです。 これは下がってるから痛む物ではないのでしょうか? あと胃が空いてよく食べれるようになっていたので、下がって来てるとおもってたのですが。 ネットで下がって来たらこんな症状が出る等見ていたので正直先生の言葉を疑う部分もあり。 次回は骨盤の写真をとって見ましょうと言われたのですが、レントゲンは臨月には大丈夫なのでしょうか? よく妊娠中は撮れないときいたもので。 質問が多くて申し訳ないのですが、骨盤が小さく赤ちゃんが下がってこない方は絶対帝王切開なのでしょうか? 先生を信頼したい反面、主人の実家に1人で里帰りしていて相談する人もおらず出産が不安な面もあり、ネットの知識に少し惑わされぎみでしょうか。 初産でもうすぐなので先生ののん気なまだまだですねぇという一言に少し困惑しています。

  • 胎児の大きさ

     34週目の妊婦健診で赤ちゃんが小さめと言われました。32週目の健診では、赤ちゃんが2019グラム。今回2040グラム。と約20グラムしか大きくなっていないのが気になりました。ここにきて、このぐらいしか育っていなのが心配ですが、次回2週間後に通院で、様子をみましょうといわれるぐらいだから、大丈夫なのかなと信じていますが。超音波でも多少の誤差はあるとはいわれるので。胎動も以前よりもしっかり感じられるし、腹回りや子宮底も約3せんち大きくなっていて、体重も増加しているし、旦那さんにおなかを触ってもらっても、赤ちゃんが以前よりも大きくなっている感じがするといわれるし。これらの大きさと胎児の大きさは、関係したりしないのでしょうか?血圧も正常範囲で問題はありません。子宮の中で胎児の成長がとまったりすることもあるのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 胎児の頭が大きい

    現在31wの初産婦です。30w6dの検診で、BPD 87.2、FL 54.8 FTA 53.3 とあり、Drから「頭が大きいけど、水頭症はなく、心臓、羊水、臍帯も問題ないから」と言われましたが、カルテには「第3脳室拡大??脳梁欠損症の疑い。経過観察」とありました。これまでの健診でも(Drが毎回変わるものの)いつも頭が体と比べて2~3w分大きいです。何か障害があるのでしょうか?

  • 陣痛誘発剤について教えてください

    いつもこちらでお世話になっております。 現在予定日4日超過(40W4D)の臨月初ニンプです。 昨日健診で医師から次のように言われました。 ・赤ちゃんは超元気。 ・お腹あまり張らないみたいかな(NST)。 ・赤ちゃんは下がってはきている。 ・子宮口は2センチ(2週間前から変わらず)で、  頑張って3センチ開といったところ。 ・あさって(明日です)にまた健診して進んでいないようなら、  誘発剤を使う方向も考えましょう。 ↑とのことでした。 実際いまも陣痛らしきものはまったくないし、生まれて来る気配は 感じられません。 先生から聞いたときは「フムフムそんなものか・・・」と気楽に 構えていたのですが、ここへきてにわかに「誘発剤」というものに 不安が出てきました。 そこで質問なのですが・・・ ・誘発剤とはいわゆる陣痛促進剤だと思うのですが、  使うことでの危険はあるのでしょうか? ・明日の健診で誘発剤を使うという方向になった場合、  医師に確認しておいたほうがいいことなどはありますか? ・また、誘発剤を使っての出産とは具体的にどうのような経過を  たどるものでしょうか? 実際に誘発剤を使って出産した経験のある先輩ママさん、 ぜひアドバイスをくださいませ!!

  • この痛みは何なんでしょう・・・??

    みなさまこんにちは。私は出産予定日が6月24日のまもなく 臨月に入ろうとしている初産婦です。 今までこんなことはなかったのですが、最近になって 歩こうとしたときに子宮口あたりが『キュ~ッ』と痛くなったり 生理前のようなだるさが続いたりしています。 このような症状を経験された方いらっしゃいますか? 経験された方は早産とかにはならず、37週以降で出産されましたか? 最近になりこのような症状が出始めたので、早産になってしまうのでは・・・と不安です。 アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ドコモ光契約で毎月利用料が請求される問題について
  • ぷらら(インターネット接続サービス)でのドコモ光契約において、毎月の利用料が発生している問題について
  • ドコモ光契約しているにもかかわらず、毎月の利用料が課金される問題について
回答を見る

専門家に質問してみよう