• ベストアンサー

プログラミングはじめたい

現在、ITのネットワーク・サーバ構築保守などのインフラ系業務を4年間行っております。 プログラミングを初めて始めようと思いますが、何の言語をどう勉強すればよいかよくわかりません。 とっつき易い言語、これだけはやった方が良い言語は? 又、どういう勉強方法がありますか? ご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suseimei
  • ベストアンサー率35% (17/48)
回答No.3

補足回答をいたします。 C++設計者のBjarne Stroustrup氏は、この数年、"現在のC++の教育は間違っている"と嘆いています。現在、次期C++仕様を策定中ですが、同氏はその作業の過程で"C++初心者への配慮"を強調しています。念を押しますが、C++設計者のBjarne Stroustrup氏自身、"C++の習得は難しい"と述べています。このため、C++学習時には、基本をしっかり語ってくれる教材を選択することが大切です。 構文を覚えよう、とりあえず動くブログラムを作ってみよう。このような姿勢はC++の精神に反し、拒否されます。C++は抽象化メカニズムと表現力を提供しています。C++の難点を覆い隠し、C++の長所を浮き出せたのが、JavaやC#などの簡易言語です。このため、最初は基礎をしっかり教えてくれる教材を選択してください。参考URLの先にある記事を初めて見た人は、おそらく例外なく、いやだなぁ、重たいなぁ、と感じると思いますが、読み通せば、後は楽できます。 どこかで苦労するなら、最初に苦労してしまいましょう!

参考URL:
http://www.ttoyota.com/php/cppnovicecontents.php
naporeon15
質問者

お礼

有難う御座います。 C++から学ぼうかと思います。

その他の回答 (3)

  • kapura
  • ベストアンサー率50% (48/95)
回答No.4

素人のくせにという感じですが、同じような質問の回答を拝見すると、目的によって言語を選ぶというような回答が多いのではないかと思います。また、目的を達成するために複数の言語を利用するというのもふつうみたいですし、1つの言語を身につければすぐに他の言語も基本的な使用くらいは簡単にできるとか (その言語を本当に使いこなすのには経験が必要)。 私はふつうのパソコンユーザーですが、Perlはシンプルで個人的に取っ付きやすい言語だと思います (学んでいて楽しいです)。Perlは古いとか、大規模な開発には向かないような発言も見かけたことがありますが、少なくとも個人的な日常業務にはとても役立つと思います。 http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/000657.html http://www2u.biglobe.ne.jp/~MAS/index.html # 好みやコンピュータ環境にも依存するので特にPerlを勧めるわけではないです # 掲示板やML、知人などまわりに質問できる環境がある方が学びやすいと思うので、C++とかもいいと思います (同時に複数の言語を(本当に)学ぶのは難しいと思うので、絞った方がいいと思います)

参考URL:
http://cruel.org/freeware/hacker.html
naporeon15
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 Perlも名前だけは聞いた事はあります。 参考にさせて頂きます。

  • suseimei
  • ベストアンサー率35% (17/48)
回答No.2

C++の学習を始める前にまずCを学ぶ必要があるのか?、というご質問ですね。 結論を先に言いますと、C++の設計者であるBjarne Stroustrup氏は、"その必要はない"と述べています。現役の開発者も含めて「C++とC」間の相違を理解している人は多くありません。先に紹介したURLから公開されている記事は、「CとC++の相違」を詳しく説明しながら、"C++を使用するメリット"を強調していると思います。ポインターなどはアセンブラーコードを示しながら、わかりやすく説明してくれています。Cの歴史と技術的な基礎をしっかり押さえた上で、C++のクラスや標準ライブラリを説明してくれています。なお、標準化委員会の歴史的な役割なども紹介され、JavaやC#を作り出したC++を総合的に理解できる記事の1つです。この記事を読んでおけば、ほぼすべてのC++関連書籍は楽しくかつ効率的に読破できると思います。

  • suseimei
  • ベストアンサー率35% (17/48)
回答No.1

一般論で恐縮ですが、まずは、C++という言語の歴史などに触れ見るとよいと思います。JavaやC#、あるいは、PHPなどといった現在人気のある言語は、このC++という言語を基に作られています。 とりあえずは、参考URLを訪問し、そこに公開されている記事に目を通してみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.ttoyota.com/php/cppnovicecontents.php
naporeon15
質問者

補足

ご回答有難う御座います。 C++と言うことですが、Cからやるべきって事ですか? 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • ネットワークエンジニアへ

    現在、26歳、関西、社会人4年目で 2年間インフラ系ベンダー、2年間社内SE(出向)を行っております。 具体的にはネットワーク構築保守(主にCisco)、サーバ構築保守(主にWindows系)などを行ってきました。 最近、現在の会社(派遣)に開発系(DB知識、SQL書けるよう)の勉強をしろ!とかなりうるさく言われます。 しかし、私自身はこの先はネットワーク系で行きたいと思っており、ネットワーク、Unix系の勉強をしようと思ってます。 そこで、質問です。  1.1度も開発系の仕事はした事がなのですが、経験するべきですか?  2.ネットワーク系(インフラ全般)だけ食って行くのは厳しいでしょうか? くだらない質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • プログラミング

     プログラミングを勉強しているのですが、VB、C、PHPを主に勉強してますが、ほかになにか勉強しておいたほうがいいプログラミング言語はありますか?  私は、博士課程を満期退学(領域は複合新領域:理系文系の中間の分野)をし、現在研究生で学位取得を目指してます。ネットワークの勉強をしたいしプログラミングの勉強もしたいので3年間計画で、今年の4月から情報系にも視野拡大をし勉強を始めたところです。WINでサーバーを立ち上げ、PHPの勉強もしています。  C・・・これからポインターの勉強  VBA・・・テキスト一冊終了  VB・・・テキストまもなく終了。     PHP・・・始めたばかり。  VBはもう少しで終了し、C、PHPは9月いっぱいで終われる予定です。  特にプログラマーとかになるのではなくて、研究者として浅く広く知っておきたいし・・・(メインはC、VB、PHPで研究で使用するシステムを構築します:現在もC構築したシステムモデルで研究しています)  大学教員になった時に卒研等やらせる時にいろいろテーマを広げることができたらなぁと思って・・・  なにかアドバイスください!!長めの文章で申し訳ないです。

  • ASPってなんでしょうか

    最近ASPっていうのをよく見かけます。 初歩的な質問で申し訳ないですが、これはどういうものなんでしょうか?プログラミング言語ですか? またこれ以外にもたくさんのプログラミング言語やLinuxの構築、サーバの管理などパソコンをメインとした仕事がありますが、これらを扱って仕事をしている方はどこでその知識を取得したのでしょうか? 新卒ではない人がこれからIT系の勉強をするにはスクールしかないですか? 25歳で未経験にIT→特にプログラミングやネットワーク管理、データベースなどなどは厳しいでしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。

  • プログラミング言語について

    はじめまして。現在、大学二年生でITの授業も多く関わるようになってきたため、プログラミングを勉強し初めようかと考えています。 ですがHTMLとフラッシュの違いもわからないくらいプログラミングが全くの初心者なため、どの言語から勉強したら良いかわかりません。具体的に言えば、どの言語が学びやすいのか、どの言語がどういうものを作るのに適しているかなどです。僕的には、なにか作るのに特化しているのではなく、全体的に網羅できる言語を学びたいと考えています。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • プログラミング言語

    プログラミング言語を独学で学びたいと思い勉強方法を模索しています。 *プログラミング歴  まったくの初心者です。 *プログラミングを覚えたい目的  ネット上で自分のアイディア、考えを表現したいからです。  構築、運営、開発、もっとネットの世界でやってみたいからです。 *今の考えはスプリクト言語のPHPを基礎から勉強しよう思っています。 この言語勉強したほうがいいよとか、独学は厳しいから専門学校いけば、とか、ネットで詳しい人探して教えてもらえば、とか、プログラミング言語と平行してデータベースとかも勉強したら、とか 是非アドバイスをください。 お願い致します。

  • 技術革新の影響に伴い変化するITで生き残る処方箋

    これまでネットワークエンジニアを中心にインフラ業界で活動してきて、今30歳代後半です。 これまでIT業界での職種の違いは、まずソフト開発かインフラ(サーバSEとネットワークSE)に大別され、 インフラSEの中でも、それぞれ専門性を区分けしてきただけに、サーバのみ、ネットワークのみという専門家としてのワークスタイルが通用してきたのですが、 ESXiをもとにした仮想スイッチなども登場しているため、サーバSEがネットワーク業務を兼ねるケースが増えています。 これまではスキル的に対応が可能でも業務として行うことは、そこまで多くなかったと思いますが、 仮想が一気にその隔たりをなくしているように感じます。 Linuxが元々できるネットワークエンジニアはLinux業務も兼ねるケースがあるかと思います。 ソフト開発者もインフラSE業務を行うケースも当然出てきており、クラウド化のIT業界に対する影響は、私の予想を超えています。 前置きが長くなってしまいましたが、IBMがワトソン君を開発などもしているし、AIロボット×クラウドによるIT業界への影響を予想しています。 クラウド化が進み、仮想技術がもてはやされていますが、上記の背景を踏まえると、 ワークスタイルの隔たり自体が無くなっていくのでは?と考えており、 まわりに流されて仮想技術の仕事だけをしていくことに不安を感じています。 私の場合はLinuxコマンドもプログラミングも未取得です。 今後のキャリア、この業界でめしを食っていくことを考えると、 サーバOS・Linuxコマンドも覚えて、インフラを包括的に学ぶか、 このままネットワークエンジニアとしてプログラミングを覚えて、業務効率化・自動化という点を突き詰めるか、 はたまは、プログラミングもサーバコマンドも覚えて、"ネットワークが分かる"サーバSEとして業務を開拓していくか 来る何か?の影響によるIT業界の変化を、皆さんはどのように乗り切ろうとしていますか? ご意見・アドバイスをお願い致します。

  • 社内SEでもインフラエンジニアでもない呼称は?

    私は、自社内のITインフラ(ネットワーク、サーバ、業務アプリ)全般の構築から運用まで行うエンジニアです。 一言でいうと、私の職務はなんでしょうか? 一種の社内SEだとは思うのですが、開発系の業務が本業ではないので社内SEと呼ぶには抵抗があります。 以前はネットワークOSを扱うだけで、ネットワークエンジニアと呼ばれる時代もありました。 少し前まではITインフラエンジニアと自称していましたが、昨今ではインフラエンジニアと言えばWeb系のLinuxエンジニアを指すのが一般的になっています。 アウトソースやクラウド化が進み、社内でITインフラを運用するのが一般的でなくなってきています。 一方SIerは構築から運用サービスまで領域を広げてきています。 じゃぁ、社内SIerでも良いかと思い始めているのですが、一般的ではなさそうです。 何か分かりやすい呼称はないでしょうか。

  • プログラミングの技術向上について

    はじめまして。閲覧ありがとうございます。 私は今年、新卒でITの会社に就職しました。 今までほとんどプログラミングをやったことはないです。 そこで、プログラミングの技術を身に付けたいと思っていたのですが、私はほとんどプログラミングを使わない部署に配属されました。 プログラミングをやらないということはあまり技術は身につかないということなのですけど、やはりIT業界に就職したからには技術を身につけたいですし、もしもの時のためにもプログラミングができるようになっておきたいです。 そこでなのですが、自宅でプログラミングの勉強をしていきたいのですが、自宅で業務でやったくらいに技術が身につく勉強方法はないのでしょうか? ※開発などに異動届を出したいところですが、最低2年は同じ部署にいないといけない感じなのでそれはできません。 ちなみに勉強したい言語はJavaとPL/SQLです。 とりあえず今は、やさしいJavaなどの参考書を使って勉強しており、それを終わると、本を参考に自作のゲーム作りにチャレンジしていきたいと考えています。 しかし、それ以上に効率の良い方法などがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • Webエンジニアに転職する為に

    はじめまして 現在24歳で自社開発のWebエンジニア(バックエンド)への転職を考えてます。 そこでいざ転職した際に慌てないようにある程度の勉強をしておきたいです。 Webでよく使われるPHPを勉強しようとおもいますがを何をどのように勉強していけばいいかあまりイメージがわきません。 ざっくりしすぎて恐縮ですが学ぶべき事とどう学べば転職後に活かせるかご教授いただきたいです。 現職はインフラエンジニアなので参考までにプロフィールを書きます。 業務内容:基盤の構築、保守 おもなOS:WindowsServer,たまにLinux 使用した言語:MSDOS,Powershell,bash

  • インフラの上流工程について

    IT派遣会社に勤めている者です。 これまで、インフラの下流(運用・保守)をメインに担当してきましたが、 今後はキャリアアップのために上流工程に進み、将来はサーバ・ネットワークに 精通したインフラエンジニアになりたいと思っています。 上流工程を担当している(した経験がある)方にお聞きしたいのですが、 下流→上流に進むためにはどのようなステップを踏めば良いのでしょうか? また、どのような知識・技術を身に付ければ良いのでしょうか? (現在はネットワーク資格(CCNA)の勉強中です)

専門家に質問してみよう