• ベストアンサー

チャンスに恵まれるそんな神様を祭っている寺院を探しています

gokurakuyamaの回答

回答No.1

関西では西国三十三カ所観音霊場 第二十三番 大阪箕面の勝尾寺が「勝ちだるまの寺」として、芸事、スポーツや勝負運を祈願するお寺で有名です。 それから、岐阜の大龍寺も「だるま観音」といい願いがかなうお寺として知られていますよ。 下記のURLは箕面・勝尾寺です。 岐阜のお寺もサイトで検索出来ますので参考にして下さい。

参考URL:
http://www.katsuo-ji-temple.or.jp/
syunsuke_kabeya
質問者

お礼

ありがとうございます。 関西に住んでいるので一度お守りを買いに行きたいと思います、 本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • 病気平癒のご利益がある神社(寺院)を教えてください。

    いつもお世話になっております。 知人が病気を患い、病気平癒のご利益がある神社(寺院)へお参りし、お守りを授与していただきたいと考えています。 岡山県近隣で、病気平癒のご利益がある神社(寺院)をご存知の方、お力を貸してください。 (出来ればお守りを授与していただける神社(寺院)にお参りしたいと思っています) また岡山近隣でなくても、病気平癒にご利益がある神社(寺院)をご存知であれば、教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 神社と寺院で頂いた御札は一緒に祀って大丈夫?

    現在賃貸アパート1人暮らしで仏壇も神棚もありません。 いわゆる簡易御札置き場を購入し祀っています。 しかし、神社(神道-いわゆる天照大神や菅原道真(天神さまなど)で頂いた御札等と、寺院(仏教-いわゆる大日如来や阿弥陀如来)で頂いた御札等を一緒に祀っておいてよいのか不安になり質問しました。 旅行で各地の社寺に足を運びお土産代わりに、御札やお守りを購入した結果結構増えてしまいました。 これでは神様同士が不愉快でご利益が薄いでしょうか。(欲張りはやっぱり駄目ですよね・・・)

  • チャンスとは

    人生で成功したというか上手くいってる人は チャンスを掴み切り開いていったからだと思います。 では、チャンスというものはどのように掴むものでしょうか。 ・やってきたチャンスを逃さず掴むものなのか ・自分でチャンスを作るものなのか どちらだと思いますか。 成功した人の人生を聞くと結構やってきたチャンスを 逃さずに掴み切り開いて成功してる人が多い気がします。 だとすればチャンスを逃す人はチャンスに気づかないだけですか。 それともチャンスが来るのも運でしょうか。

  • 韓国の寺院について質問です。

    韓国の寺院について質問です。 韓国の寺院について質問です。 来月旅行にいくのですが、韓国の寺院(宮でもかまいません)に 日本の縁結び・縁切りのような「縁」に関する寺院はあるのでしょうか? 調べた限りでは探せず… お祓いや祈祷などをしていただきたい訳ではなく、お守りなど その程度の軽いものでいいのですが、ご存知の方教えてください。 (ソウル市内でお願いします!)

  • 神様・仏様に失礼なこと

    神社で神様にお願いしたことを取り下げることはできるんでしょうか? また、いただいたお守りをすぐに(1ヶ月たってません) 別の神社に納めるのは失礼にあたるんでしょうか? あとから思い出したんですが、 1~2年前ぐらいに人からお寺のお守りをもらって、 そのお守りにお願いして叶ったかなぁと思うことを 無にするようなお願いを神様にしてしまい、 とても失礼なことをしたと後悔しています。 そのお寺にはお礼参りにも行かず、お守りも手元にあります。 お寺のことがなくても、神様にしたお願いを取り下げて、 お守りをお返ししたいんですが、 神様にも仏様にも失礼のないようにするには どうするのがいいのか、教えていただきたいです。

  • 神社や寺院のお守り等は、どのように仕入れているのですか?

    こんにちは。 さっそくですが、それぞれ神社や寺院には、たくさんのお守りやお札等がありますが、 専用の問屋があるのですか? それとも、それぞれの神社や寺院が直接、製造メーカーに注文しているのでしょうか? また、具体的に問屋か、注文を受けている製造メーカーの会社が分かれば、幸いなのですが。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 死んでしまった神様のご利益

    日本神話には火之迦具土など死んでしまった神様が存在します。 それらの神様も神社で祀られていたりしますが死んでしまった神様でもご利益は在るのでしょうか。 なんだか薄いような気がしてしまいます。 専門的な回答でなくとも「私はこう考える」というのでも結構です。

  • チャンスの神様

    こんにちは どなたでも若い頃はいろいろなことをやりたいと思うことあると思いますが自分の場合はよくある"日本嫌い-外国人様様"のしがらみが逆に思いを強くして将来の希望とか興味のあることがでてきました。基本的にシャイで信じられない程怠惰なので実際の行動はまだしていない(まだ10代です)のですがそんな青春みたいな事は初めてだったし初めて本気で何かをやりたいと思うことがうれしかったのでその外国(英語圏)に行く(約一年)という一番大きいことをしてみました。たまたま行った先はのんびりしていて友達もたくさんできて英語もかなり話せるようになったのでとても気にいりました。そして忘れかけてた自分にとっての普通のペースで生きる(都内在住、おそらく生活のリズムがあってなかった)というとても大事な事も分かりました。しかしそのスローライフ主義が自分自身を何にも気にしなさ過ぎる性分にしてしまったらしく帰ってきた今ではメモしておいたその"趣味リスト"もやる気に以前程やる気にならなくなってしまいました。 人それぞれいろいろな事があるのは重々承知していますし実際の鬱病患者の方達にしてみれば健康な事は分かっていますが、今はやる気がないこともそれほど悩みではなくただ漠然と以前の意欲が復活しないかなと思うだけです。 長くなりましたが質問は自分はせっかくやりたいと思ったチャンスの神様を逃したのでしょうか?それともいくら本気だったとしてもそれはただの思い過ごしだったのでしょうか? もうひとつ、こういう状況になった時はみなさんどう対処していますか?その"リスト"があるならそれに忠実に行動すれば自然に以前の情熱が帰ってくるのでしょうか?回答お願いします。

  • 相場の神様

    神社仏閣のご利益について質問です。 「宝くじが良く当たる」といった賭け事の神様みたいなのがあると聞きましたが、相場の神様はいないのでしょうか? 神様を作った時代には為替や株の相場なんてものがなかったでしょうから、そういった神様は用意されていないのでしょうか? 具体的な神社名とかわかりましたらお参りしてみたいです。

  • 病気平癒のご利益のある神社教えてください

    こんにちは。 どなたか、病気のご利益がある!とお勧めの神社を教えてください。大切な人が、もう長くありません。 現代の医学ではどうにもならないんです。 神様にすがりたい気持ちです。 せめてお守りだけでもいただきたいのですが・・・ 通販?してくださる神社とか、ごぞんじありませんか? お願いします。教えてください。