• ベストアンサー

動いてる???

kamome919の回答

  • ベストアンサー
  • kamome919
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.1

わたしは、おもちを食べるときはちいさく切って食べてね、と言われたのでそうします。矯正しているからって何でもかんでも我慢することはないと思いますよ。それに、実際食べてみて「これは食べづらい!」とか気づくこともありますし、そう思ったら控えればいいだけだと思います。 痛みについてですが、それは慣れたせいじゃないかと思います。わたしの場合、動いているときのほうが食べたときにいろいろ敏感になるので…。

関連するQ&A

  • 歯列矯正の質問です お願いします

    歯列矯正を13、4歳から始めて30歳で保定装置を歯の裏 上下に付けています 歯医者は他に行ったことがありません 歯は整っています これはながすきるのか教えてください 。

  • 歯列矯正をするには虫歯を治さないと駄目?

    こんばんは、いつもお世話になっています。 以前こちらで歯列矯正について教えて頂きましたので、歯列矯正をしようと決めたのですが 今日行きつけの歯医者で歯列矯正をしますと言うと 「虫歯を全部治してないと歯列矯正は出来ないよ」というのですが、本当なのでしょうか?? 小さい虫歯の場合も駄目なのですか? この歯医者だけこう言っているのかな?と思ったのですが 一般の歯医者でもそうなのでしょうか? 又、もし全て虫歯を治療しないと歯列矯正をやってもらえない理由はわかりますか? 教えて下さい、宜しくお願い致します。

  • 歯列矯正を始める前にやめたい

    歯列矯正のために矯正医院に通ってます。抜く歯は親知らずだけで、すでに一本抜きました。 あと一本抜く予定です。もともと顎が小さく、歯が入り切らず不正咬合ですが、歯並びが悪いというわけではありません。今回矯正することに決めて周りの人に話したら、目立たないのにそんなお金かけてなんで?と言われ、考えてるうちに、やらなくてもいいかなと思えてきました。見ていたら人が言うようにそんな目立たないなぁと。いまは準備段階で歯磨きチェックなどに通っており、まだ装置はつけてません。ただ装置をつけるにあたって、分割で払ううちの一回分はもう払いました。一回分はかえしてもらえないかもしれませんが、この段階で治療をやめるのは可能でしょうか。また、やめるとしても残りの費用全額は払う必要があるでしょうか。

  • 学校で歯科矯正中の歯磨き

    中1です。歯科矯正をしています。 矯正装置をつけているので歯磨きは念入りにしなければなりません。となると、確保したい時間は10分~15分。 でも、僕が学校の昼休み(昼食後)に歯を時間をかけて磨くのは容易ではありません。 昼休みが短いですし、なにより火曜日には委員会で毎週活動しなければいけないのです。委員長にも、絶対遅れるなよと釘を刺されています。 矯正中の歯磨きはいつも、奥歯の噛み切るところ→ブラケットのすきま→ブラケットのすきま以外の表面→歯の裏→歯茎周り→歯のすきまの順でやっています。 丁寧にやりすぎでしょうか?抜かしていい順序はありますか? 回答お願いします。

  • 歯列とたるみについて

    かなり悩んでいます。 数年前に抜歯したまま放置したりしたため、両奥歯、上下ともに歯が内側に寄って歯列が狭くなりました。 それにより、頬や口元がたるんでしまい、右のほうが歯が内側に寄ってるため、右のほうがたるみが酷いです。 歯が無い部分(両下の一番奥の歯)に関してはインプラントを打って、もうすぐ歯が入る予定なんですが、歯が入っても歯列は変わらないのでたるみが解消されるとは思えません。 そこで、インプラントよりも手前の歯を上下左右ともに歯列矯正をしたいと思っています。 矯正の先生に聞いたところ、インプラントは動かせないけど、それより手前の歯だったら動かすのは可能だと言われました。 内側に傾いた歯列を広げる矯正になるんですが、歯列を広げてたるみは解消されますでしょうか? 頬の辺りからたるんでるんですが、歯列の幅を本来の幅に戻せば口元のハリも戻るんでしょうか? もっと早くに治療しておけばよかったとすごく後悔し、今とても悩んでいます。 詳しい方いらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 矯正中の歯の磨き方を教えて下さい。

    歯列矯正の経験のある方、専門家の方にお尋ねします。 先日、歯の表に矯正装置(ブラケットとワイヤー)を着けました。 歯科医師からは特に歯の磨き方の指導がなかったため、聞いたところ分かったことは次の2つです。 1.歯間ブラシを使うこと。 2.歯を磨く時の、歯ブラシの当て方。 矯正中の歯磨きについては、これで十分ですか。 やはり、専門家の指導を受けたほうがいいのでしょうか。 指導を受けるとしたら、何科にいけばいいですか。 現在は、某大学歯学部付属病院に通っています。

  • 歯列矯正中の食事と歯磨き

    よろしくお願いします。 二日前に歯列矯正の装置を装着しました。 黙って家事をしているとそれほど気にならないのですが、食べ物を入れて噛もうとすると痛みがひどく、 おかゆとバナナで過ごしています。 また、頬と歯茎の間に食べ物が詰まってしまって 何度もブクブクしながら食事をしています。 歯磨きも20分くらいしなければなりません。 このままでは外出や仕事をする生活はできないのではないかと不安です。 以前、矯正治療をしていた友人は普通に私と同じものを食べ、歯磨きも普通にしていました。 矯正をしている方、していた方はどのように日常生活をしていらっしゃるのかお聞かせください。 またアドバイスや気をつけることなどがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 歯列矯正と口呼吸

    高校一年生です。 入学とほぼ同時に片出っ歯を直したく、歯列矯正を始めました。その際歯医者に、「口呼吸から来てますね」と言われました。それから、歯のために、鼻呼吸にしています。 歯列は順調になおっていってるんですが、その後、口呼吸についてなんとなく調べてみたら、口元が出ていて、横顔が醜くなるとかいってあったので、鏡で見てみたら確かに醜かったです・・・ でも、矯正で治るようなことが書いてあったんですけど、それは、歯列矯正とは別の矯正のことでしょうか? (歯列矯正は、拡大装置(終了)とブランケット?をしています)

  • 矯正による口内炎

    こんにちは。 1週間ほど前から矯正を始めた者です。 上は裏に、下は表に装置をつけています。 まだワイヤーは上の歯の前歯にしかついておりません。 私は、下の親知らずが中途半端に生えているために輪が通らず、普通の金具(?)を歯の側面につけているのですが、食事をするたびに内頬を噛んでしまい、口内炎の腫れがひかず、そのためにまた噛んでしまう・・・というような悪循環が続いています。最近は喋るだけでもたまに噛んでしまいます。 歯の裏の金具で舌もだいぶ擦れています。 舌の方は覚悟はしていたことなのですが、内頬はちょっとヒドイので。。。 何かいい方法などはありますでしょうか? それとも我慢して慣れて治るのを待つしかないのでしょうか??

  • 歯列矯正について

    こんばんは 歯列矯正について質問します。 昨日、某歯科医院で歯列矯正のためのワイヤーを装着しました。 ワイヤー装置後、奥歯で装置を固定しているのと、前歯がワイヤーで固定されているせいか、物がよく噛めません。 前歯で物を噛むと、歯がワイヤーで引っ張られるようか感触で痛いのです。また、奥歯で物を噛もうとしても、装置が固定されている関係からか、物を噛むときが痛いです。 あと、食べ物がワイヤーに引っ掛かってしまったり、装置の出っ張りの部分が舌に当たって痛いです。(これはしょうがないと思いますが…) 質問は (1)ワイヤー装置装着後、物を噛むときに痛みが生じるのはやむを得ないか?また、それはどれくらい続くか? (2)装置の出っ張り部分が舌に当たって痛いことはよくあるケースか?また、食べる都度ワイヤーに食べ物が引っ掛かってしまうのは、マメに歯を磨くしかないか? 歯列矯正経験者及び現在歯列矯正を行っている方、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。