• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:吸引分娩について。)

吸引分娩についての疑問

siki22の回答

  • siki22
  • ベストアンサー率13% (6/43)
回答No.2

私は出産経験はありますが、吸引分娩をした訳では無いので詳しいことは分かりませんが、赤ちゃんの体が途中まで出ていたら、吸引をする必要がない様に思います。やはりいきんでも頭が出ないので吸引するんじゃないですかね~? 私の友達は吸引分娩をしましたが、そこのお子さんはやはり吸引したせいか、生まれた時も後頭部がなんだか長くなっていました。 そして5歳になる今も後頭部が少し長めです(;^_^A

関連するQ&A

  • 吸引分娩について

    初めての出産からもう5ヶ月がたっているのですが、ふと今思い出したので質問させてください。 母子手帳の出産方法のところに、 吸引分娩と記入されていました。 私の記憶では、分娩室に入りいきみはじめてからほんの1分ほどですべるように産まれてきたと記憶しています。 産後、母子手帳を渡されてそれを見たときに助産師さんに全く記憶がないと言うと確認してくれたのですが、 赤ちゃんの心肺が弱くなっていたから1回だけ吸引したそうですよと言われました。 そのときは、あーそうだったんですか、、、 で終わったのですが、 今になって、吸引分娩って気づかないものなのかな??と疑問に思っています。 間違っている可能性や、吸引分娩のほうが産院にとって都合が良いなどあるかどうかご存知ですか? 特にどうこうというよりただただ疑問に思っただけです。

  • 吸引分娩での頭の形

    2歳3ヶ月になる息子がいます。 吸引分娩で出産しましたがいまだに吸引された部分が ぼっこりしています。 出産翌日くらいに頭が出ていることがわかり 担当医からは2.3日といわれました。 その後退院するころには。といわれ、 1ヶ月検診には。 1歳になるには。 とだんだん延びていっていまだに治っていません。 髪の毛があるから目立ってはいませんが坊主には できないくらいこぶがあります。 吸引された場所が戻らないこともあるのでしょうか? またどろような原因が考えられますか? 教えてください。

  • 吸引分娩で頭が長い子

    妻が出産しましたが、吸引器っていうんですか?を分娩の時に使ったとのことで、頭が結構長い子が生まれたのですが、パっと見 どうしても気になってしまうんですが、これって成長と共に解消していくのでしょうか?

  • 一人目吸引分娩した方、二人目は?

    二人目の出産を控えております33週になる妊婦です。一人目は36週と2日で陣痛がきてしまいましたが、まだ少し早いとのことで点滴で37週まで抑え、退院がきまったちょうど37週と0日でまた陣痛がきてしまいそのまま出産しました。その時は促進剤を使い、13時間かかり、なかなか頭が出てこなかったので、看護婦さんにお腹を押され、吸引分娩でした。子どもは2760グラムでした。普通分娩はできたもの、先生からは「少し骨盤がせまいようだね」と後で言われました。37週での出産で吸引しないと生まれなかったということは、今度二人目をそれ以上の日数お腹において3000グラム超えてしまったりしたら、普通分娩で生むことができるのでしょうか?時間がかかる上にまた吸引になってしまうんじゃないかと心配しています。二人目は一人目より楽と聞きますが、私と同じように一人目は吸引分娩したけれど、二人目は案外らくだったよという方、もしくは二人目も大変だった、という方いらっしゃいましたらご意見お願いいたします。

  • 吸引分娩後の頭の腫れ

    今年の7月に吸引分娩で出産しました 出産からもう3週間経つのですが、子供の頭に吸引分娩の後で腫れがあります 円形状で半分固まってきていて、軽く押すとペコペコと凹むかんじで もう半分はまだ固まっていません。水や膿などがたまっていないか心配しています 産婦人科での退院時に心配だったので、看護士さんに聞いた時には、「そのうち直りますよ」と言われたのですが、いつ直るかまでは聞けませんでした。 再来週には、もう一ヶ月検診があります。検診まで待って先生に聞いた方がいいのでしょうか? それとも、早めに受診して見てもらったほうがいいのでしょうか? 旦那は、「一ヶ月検診まで待ってみてもいいのでは?」というのですが 初めての子なのでものすごく心配です。

  • 無痛分娩をしようと思っているのですが、吸引分娩になるとよくききます。ご経験者の方、教えてください。

    こんにちわ。 現在二人目の妊娠8ヶ月の妊婦です。年は27才です。一人目は今7才です。 質問ですが、無痛分娩を希望なのですが、よく無痛分娩イコール吸引分娩とお聞きします。子供のことを考えると吸引になるとわかっていて無痛分娩をしたくありません。病院の先生に聞いたところ、無痛分娩はちゃんといきめるので無痛が吸引の原因になることはありませんと言われました。吸引の確率は、普通分娩も無痛分娩も同じと言っていました。 ただ、赤ちゃんの頭の大きさがおおきかったり、産道が中々開かなかったりすると、吸引の可能性があるそうです。 ご経験者の皆様はどうでしたでしょうか?教えてください。 ちなみに、一人目は予定日になっても陣痛がくる気配がなく、頭も10cmくらいでしたので、一日早く入院して、朝の9時30分に促進剤の点滴を打ち、産道の開きがよかったのか夕方以降に生まれますと言われていたのですが、昼の13時45分頃生まれました。陣痛時間が短かったですが、その分激痛が一気に襲ってきました。 今回無痛にしたいと思うのは、主人が予定日のあたりが平日出張で子供と二人きりなのです。いつくるかわからないのが陣痛なのでもし子供と二人きりだったら、自分の痛がっている姿をみせて不安にさせたくありません。後、産後家のこと等全部私がするので、無痛だと回復が早いと聞き、無痛にしたいと思いました。義理の母がおりますが、事情があり絶対に頼りたくありません。陣痛がきらた、自分の母には連絡をしますが、夫の母には連絡しません。生んだ後にします。ただ、自分の母が免許を持っていなくて、分娩に間に合うかが気がかりです。最悪の場合は娘と二人きりなので、少ししんぱいですが・・・。 話が長くなりすみません。ご回答お待ちしています。

  • 自然分娩か無痛分娩か・・・

    いつもこちらでいろいろ勉強させていただいております。 最近ふと考えることなんですが・・・急ぎではないのですが、意見お聞かせ願えたらと思い、本件について質問させていただこうと思いました。 私自信、現在妊娠初期のものです。イギリスに住んでおりまして、病院での初診予約日まであと1ヶ月と待たされております。なので、自己流数えで現在10週ちょいくらいなのですが、エコーもなにも受けていない状態で、不安の毎日です。。(前回の妊娠は日本で、定期的に病院通った上、この時期に流産しているものですから・・・) 赤ちゃんの元気な成長を祈って、無事出産したいと願う毎日を送っております。 そこで・・・出産、お産のお話で、欧米は、無痛分娩が主流と友人から聞きました。『無痛分娩』については調べましたが、日本では、無痛分娩やるところもあると聞きましたが、ほとんどが基本普通分娩ですよね?「陣痛の痛みは半端ぢゃない!」と友人も言ってましたし、私の母も、「女なら一度はあのお産の痛みを経験せんと・・・!」と言います。はたして、外国で出産する日本人の方は、自然分娩なのか無痛分娩なのか・・・どちらが比率が高いのかなぁ・・・とふと思いました。もちろん、その時のその人の体調、経過にもよることもあるだろうし、もしかしたら、帝王切開になるかもしれないし。。っていうのもあるんですけど。。 自分自身は、お産に対する恐怖、もちろんありまして、出産経験もないし、話だけ聞くと、「ぁぁ・・・痛そう・・・でも待ち遠しい自分の赤ちゃんに会う為、我慢できるんだろうなぁ」と思ったり。。やっぱりお産の痛みを経験して、自分の子にも語れるようなお産・・イコール自然分娩・・しかし、無痛分娩が主流の外国でのお産、、、病院側は、自然分娩嫌がるんでしょうか??まだ考える時間はあると思うんですけど、なぜか最近よく考えてしまうので、参考にアドバイスいただけたらと思いました。

  • 無痛分娩経験者の方、お願いします

    無痛分娩経験者にお尋ねします。 明後日から臨月なのですが、未だに無痛分娩にするか自然分娩か迷っています。 迷っている理由としては以下の2点です。 ・お産予定の産院には麻酔医がいない。院長の産科医が麻酔をする。  ホームページで無痛分娩に関する記事を見ると、「麻酔医のいるところを選びましょう」とよく書いてあります。産科医による麻酔でも大丈夫でしょうか。ちなみにこの産院は月に4,5件無痛分娩をしているそうです。 ・8割が吸引分娩、カンシ分娩になると言われた。  吸引分娩やカンシ分娩をすると、やっぱり頭の形が悪くなるんでしょうか。  引っ張るときに神経細胞を壊したりとか、赤ちゃんに不具合はおきないんでしょうか。

  • 帝王切開後の自然分娩について

    こんにちわ!過去に同じようなタイトルでご質問されていますが、個々の分娩内容で回答も違ってくると思いますので、再度ご質問させていただきました。ご教授、宜しくお願いします。 現在、38歳の主婦で4歳の息子と2歳半の息子の2児の母です。どうしても女の子が欲しいという夢が諦めきれず再度出産を試みようかと思っております。さて、私の過去2度の出産なのですが、 1)一回目の出産・・・・先に破水をし、子宮口が開いていないので、陣痛促進剤&バルーンを使う。その後吸引機を使い長男をむりやり引っ張り出して誕生。 2)二回目の出産・・・・胎盤剥離を起こし、胎児が呼吸困難、私自身も出血多量になったため、帝王切開 という、2回ともかな~~り人口的な出産でした。それでも一回目の自然分娩は産後すごく爽やかな気持ちでいられるし、すぐに子供と過ごせるし、出産をエンジョイできました。2回目の帝王切開の産後はあまりにも辛く(傷みが子宮収縮のためなのか?手術による痛みなのか?ハッキリ分からないのですけどね)だからこそ次回は自然分娩で産みたいと希望しているのですが、難しいでしょうか?今妊娠しても、次のお産は最後に帝王切開をしてから、3年は期間が空くと思います。 あと、今でも帝王切開の傷が疼くというか、、、痛くなるときがあります。術後すでに2年半経っているのに、寒かったり、重い荷物を持ったりすると傷口が痛くなり疼くのですけど、これは普通のことなんでしょうか?

  • 無痛分娩と和痛分娩の明確な違いについて

    現在妊娠38週の妊婦です。 ここまできてまだ無痛分娩と和痛分娩の選択に迷っています。 今通っている医者では両方を対応できるよう麻酔医も常駐しているのですが、その病院で言う無痛分娩と和痛分娩の違いがいまいち理解できず悩んでます。 無痛分娩では硬膜外麻酔法を用い痛みをとる出産方法で、吸引分娩になる確率がかなり高くなる。 和痛分娩では陣痛のピーク時に筋肉を和らげる薬を注射することで体の力を抜き痛みを和らげる。 という説明を受けています。 吸引分娩のリスクについてはいろいろと調べて。。。 やはり無痛分娩よりは和痛分娩をと考えていますが、 硬膜外麻酔法を用いる出産も和痛分娩と呼ぶ病院があったり、和痛分娩の方法として薬じゃなく針や灸を用いるところがあったり。。。 インターネットで検索していて混乱してきました。 いったい医学的に無痛分娩と和痛分娩の明確な違いというのはどういう整理になっているのでしょうか? また、吸引分娩になる確率等のリスクは和痛分娩にもあるのでしょうか? (和痛分娩のリスクについては情報があまりないため是非教えてほしいと思います。) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう