• ベストアンサー

失業の原因と資産所有の格差についての書物について

レポートで失業の原因と対策、資産所有の格差が生じる原因とその対策についてレポートを書くことになりました。どなたか、このテーマに合ういい書物をしりませんか?全くこの手の本には詳しくないので、いいものがあったらぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

直接的な内容では有りませんが、そうした社会現象を分析した本で、山田昌弘著「希望格差社会」(筑摩書房)などお薦めです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業と資産所有についての書物はありませんか?

    レポートで失業の原因と対策、資産所有の格差が生じる原因とその対策についてレポートを書くことになりました。どなたか、このテーマに合ういい書物をしりませんか?全くこの手の本には詳しくないので、いいものがあったらぜひ教えてください。

  • 格差社会の原因とは

    佐和隆光氏の本を読んでいたのですが、その中で日本の格差の原因は、日本型雇用慣行(終身雇用、年功序列賃金、企業別労働組合)が、1991年以降の長期停滞へ「適応」したことにある、書かれていたのですが、具体的にはどういうことなのでしょうか。年功序列であるならば、格差は生じないのではないでしょうか。

  • テーマが格差社会について書かれている本であなたが読みやすかった本を教え

    テーマが格差社会について書かれている本であなたが読みやすかった本を教えてください

  • 格差社会がなぜ不平等?

    「格差、格差」と言われますが、格差とは簡潔に言うと何なのでしょうか?格差には所得格差以外にも多数の格差があると思います。資産格差、消費格差などはなぜ不平等だといわれるのか? 能力が皆違うわけだから、格差は生れて当然だと思うが、不平等といわれる原因は何か?それを解決するために、中央政府・地方政府にできること、我々大学生にできることとはなんですか? 多数の質問を回答していただくことを恐縮に思います。

  • 一票の格差について書かれた本を教えてください。

     選挙制度や一票の格差について説明されている本や論文を何冊か教えてください。 法学のレポートで、だから法の下の平等に反する、みたいなのを書くので参考にしたいです。 ciniiとかもみたんですけど題からはよくわからなくて、 お願いします。

  • 「60歳以上が金融資産の6割以上所有」は本当?

    日本の金融資産の約6割を、 60歳以上の高齢者の方が所有していると 聞いたことがありますが、本当にそうなのでしょうか? 近所(都内)には、団地で細々と暮らしている高齢者が多いので、 その情報は本当なのかな?と思ってしまいます。 超高齢化社会でご年輩の方の数がとても多いので、 その中でも格差があるのは当たり前のことだとは思いますが、 ただ金融資産の6割というのは割合を占めすぎじゃないかな? と疑問に思いました。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 国内どこでも60歳以上が資産6割保有していますか?

    国内の金融資産の約6割を、 60歳以上の方が所有していると 聞いたことがあります。 近所(都内)では、団地などで細々と暮らしているご年輩の方が多いです。 ということは、ご年輩の方々の中でも相当な格差があるということでしょうか? 確かに東京の港区(平均所得が23区平均の2約倍)に住んでいる高齢者と、 足立区に住んでいる高齢者では結構な格差があるとは思います。 ただ、足立区に住んでいる高齢者でも、基本的には6割の金融資産を、 60歳以上の方が所有しているという日本の統計に近くなる訳ですよね? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • キャッシュフローを生み出す資産とは

    勉強不足のため、おかしな質問になってしまっているかもしれませんが もしよろしければお詳しい皆様の意見をお聞かせ下さい。 知人と「バビロンの大富豪」や「金持ち父さん、貧乏父さん」などを 読み、自分たちの今後についてや豊かなリタイヤなどについて 遅まきながら勉強したり語り合ったりしはじめました。 読んだ本の中で登場する「キャッシュフローを生み出す資産」について 一般的には不動産などが該当するのかと思いますが、資産価値的に そこまで大きくなくて、もう少し庶民的な額で該当するようなものは ありますか?思い描く対象としては月々収入を生み出すようなタイプです。 手が届くようなものがあればさらに勉強してみたいと考えています。 また「金持ち父さん」の著者の方は自らの所有する資産に大掛かりな 税金対策を施して運用していると読みましたが、現行の日本の法律で そのような資産を保有する際にで留意するべき点などありましたら 併せてご指導いただければ幸いです。 広くご意見を募集しております。よろしくお願いいたします。

  • 書物で自己啓発できます??

    書物で自己啓発できます?? 不可能であるという論として以下の主張があります。 ~~~引用開始~~~~ だいたい書物だけ読んで身につくわけない。 女の品格だってそう。品格のヒもないやつがだよあんなの読んでも何言ってるか具体的にイメージできない。 実地で品格ある人間に付いていて具体的なものいいや身のこなしを経験してから 復習ノートがてらに読むのは効果的だが、書物だけでなにが身につけられようか。 空手上達、なんて本だけで一人前にならないしあれは 金儲けのために書いている。 あんなので空手上達したら道場いらない。100のうち1だけが運良く 身についても中途半端。時間の無駄。 先生について学んだほうが早く身につく。 あれだけで身に着けようなんてものはいないのに 自己啓発でも同じなのに大人になっても気づかない。 100のうちせいぜい1であるのがわかってない大人多い。 これで私も品格美人、とその気になってる。 最初から読み物として割り切ってるなら結構。 品格に対する雑学を増やすために読むのさという姿勢なら結構。 でもこれでなんとかしたい、と思ってるなら認識が甘い。 そもそも品格も話し方も、空手もお茶も、サッカーも野球も技術がものをいう世界であって 雑学などは必要ないんだよね。 そして技術は実地で学ばないと本当に何も身につかない。 本を手に取る人が目指してる到達点にはまず届かない、書物だけでは。 だいたい何だっけ、樋口裕一氏が書いた同じような日本語の本があったけど あれも130万部はいった。 とても大きな社会現象だよこれは。 テレビでいうなら視聴率40%。 若者とか学のない大人ががいっせいに「ありえない~」とか「~させていただきます」とか 奇妙な日本語使い出したりするがこれも社会現象。テレビや社会の影響だろう。 では130万部の社会現象は流行語に見られるような目に見えてわかる言葉使いに反映させただろうか? 答えはNO。 別に数年前と何も変わらない。 技術論を書いた本なんて言うのはその程度。 130万も読んでるのに国民全体の言葉使いに変革を及ぼさないんだから。 ただ雑学は増えたのかもしれないけど 雑学なんかを仕入れるためにわざわざ読了したのではあるまい。 ~~引用終了~~~~ どうでしょうか。やはりこの手の自己啓発本はエンタテイメントとしての枠を超えないものでしょうか?? それともこういう本は読みごたえもあってすばらしく人生も変革した、 というものは何があげられましょうか?? わたしは雑学ならいりません。 有用な実際的な書物がいいです。

  • 経済格差について

    書籍カテゴリにて質問するべきか迷いましたが、こちらのほうが詳しい方がいらっしゃると思い、こちらで質問させていただきます。 経済格差についていろいろな場所でいろいろな人が意見を述べているのを見聞きしますが、意見よりも先に事実を知りたいと思います。人の手を経ている限り、完全な事実とはいかないとは思いますが… 自分の意見を持つとはいわないまでも、他人の意見に振り回されたくはないと思います。 ですからできるだけ客観的に、そしてよかったら事例なども載せて書かれている本を読んでみたいと思います。 経済のことを何一つ分かっていない人間ですので、新書一冊か二冊程度で学べたら嬉しいです。 本の紹介をよろしくお願いします。