• 締切済み

CD-ROMDにメディアがないと返されます

--neiro--の回答

  • --neiro--
  • ベストアンサー率15% (22/139)
回答No.2

No1さんと同じような質問になってしまいますが、一度リカバリCDでリカバリされたんですよね? その際にはCDブート出来ていたと思うのですが、その際、起動して、画面に「Press EnyKey From CDBoot」見たいな、「何かキーを押すとCDで起動するよ。」的な文面出ていませんでしたか? >ブートチェックに以前より少し時間がかかる感じがしますが とあるのが気になるので、この表記が出ている様に思いまして、もし出ていたらブート時に何かキーを押してみてください。

kobuta200512
質問者

お礼

別口で何とか解消しました。 アドバイス有難う御座いました。

kobuta200512
質問者

補足

回答有難うございます。 メーカーのリカバリマニュアルも確認して、再度試してみましたが、やはりご指摘のような表示はなされません。 誤用したファイルは音源系のドライバその他に付属したもので、 Tool for Removing Drivers と説明書きがあるのですが。 今更の補足ですが、リカバリ直後のシステムの復元をしても解消しないのです。

関連するQ&A

  • USB接続のCD-RWDからリカバリしたい

    同じカテゴリで質問中(No.1861207)の事情で、CDDが使えないので、外付けCD-RWDからリカバリ出来たらと思うのです。 過去の質問の中で「BIOSで認識されていないとダメ」とあったのですが、ブートの選択項目にUSB-CDROMとあってもダメなのでしょうか? リカバリ後指定されたキーを押してリブートさせるので、その間にUSB端子を抜いてしまえば購入時状態だから・・・と思うのですが。 あと、「リカバリDをHDD内にコピーしてリカバリさせる方法もある」とあったのですが、具体的にはどうすればいいのでしょうか? 内臓HDDをCとDに切ってあるので、Dドライブにコピーして起動FDから・・・となると、AUTOEXEC.BATやCONFIG.SYSをどうすればいいのか判りません。 リカバリCDの一枚目には、拡張子BINのファイルが3個あるだけです。

  • CD-Rが使えない

    CD-Rの読み込みも書き込みもできなくなったので(DVDの読み込みは出来ます。)、バイオのカスタマーサービスに電話をして、パソコンを操作して直そうと試みましたが、直りませんでした。 CDーRの認識が上手くいっていないようなので、システムのリカバリをすれば大抵は直るといわれたので、リカバリを行いましたが、それでもCD-Rの読み込みも書きか込みもできません。 システムのリカバリをする為のCDは読み込むことができるのに不思議でなりません。 ほかに直す方法はありますでしょうか。 やはりドライブを修理するしかないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • CDドライブが付いていないノートでリカバリーディスクはどう使うの?

    FUJITHUのFMV BIBLO LOOX S80Cを使っています。 このパソコン、CDドライブがついていないくせにリカバリーディスクやらウィンドウズXPやら、CDが沢山付いてきます。 そこで質問なのですが、もしコンピュータが動かなくなってしまった場合どうやってリカバリディスクを起動したら良いのでしょう?外付けのドライブの場合インストールしないと使えないのでそういう場合インストールできないので使えないと思うのです。 リカバリーもできるそとづけCDDもあると聞いたのですが自分のPCに対応しているか書いていないのでわかりません、、、。純正のCDドライブはめちゃめちゃ高いのでどなたかLOOX S80Cにおすすめの外付けCDDを教えてください。お願いします。 

  • リカバリCDDとして使えませんです

    シャープメビウスPC-GP1-C5Mです。CDDが壊れたのでCDドライブのTACE CD-224Eを取り付けてリカバリCDを入れると「No BooTable CD In ATAPI CD-ROM」とでます。これはどういう意味でしょうか?CDDドライブなら使えるように思うのですが。純正ドライブは松下のUJDA720です。UDJA720でなければリカバリはできませんでしょうか。理屈がわからないです。すいません。

  • デスクトップのリカバリーCDをモバイルPCに利用出来ないか

    98SEのモバイルPCとデスクトップのPCとの間でネットワークを組もうとしていたのですが、モバイルPCで操作中に”不正処理をしたのでプログラムを閉じます”との警告が出て、また、TCP/IPが削除されましたと出てきました。閉じたところそれ以降インターネットに繋がりません。もちろん、インターネットの接続のため、プロパティーを開いて削除されていたTCP/IPをセットしましたが、どうしても駄目でした。メーカーに問い合わせたのですが、最終的に復元しかないとのこと。ところが、モバイルPCにはフロッピードライブもCDドライブも無く、かつ専用のリカバリーcdもありません。デスクトップのリカバリーCDがあるのでそれを使いたいのですが、問題ないでしょうか。教えてください。

  • 青画面が出て起動しなくなりました。

    vistaです。 立ち上げるたびに青い画面が出て止まってしまいます。(5回ぐらいやると立ち上がります) 特にソフトなども入れたわけではなく、しいていえば、3/22にアップデートで更新した 「Realtek Semiconductor Corp. driver update for Realtek AC'97 Audio for VIA (R) Audio Controller」 をインストールしてから発生したような気もします。(関係ないかもしれませんが) 「システムの復元」を使って戻そうとしたのですが、システムの復元を立ち上げると 「予期しないエラーが発生しました ファイル名、ディレクトリ名、またはボリュームラベルの構文が間違ってます(0x8007007B) システムの復元は閉じられます」 と出て開けません。 どなたか詳しい方、アドバイスお待ちしてます。。。

  • server2003でNICのドライバが適用できません

    XP Home EditionにWindows server2003をインストールしデュアルブートにしました。XPでは問題なかったNICがserver2003で認識しなかったので、追加し、メーカーからいくつかのドライバを試しました。しかしどれも適用できませんでした。Windows server2003用のドライバというものがあるのか?又は他に問題があるのかわかりません。どうかよいアドバイスをお願い致します。※XPもserver2003も動作には問題がありません。 NIC:Realtek RTL8169/8110 Family Gigabit Ethernet NIC メーカー:Realtek Semiconductor Corp. ドライバダウンロードサイト:http://www.realtek.com.tw/downloads/downloads1-3.aspx?Keyword=8169

  • リカバリCDについて

    初心者ですが皆様おしえてくださいませ。 CDドライブがついて無い廃棄処分のようなとても古い パソコンについてCDリカバリしたくて難儀しております。 添付のリカバリCDで初期状態に戻したいので、メーカさんに問合せしましたところ「指定のCDドライブを購入してください」とのことでした。指定のCDドライブがこれまた高価で困っているところです。 じつは手持ちにこれまた古いIDE内蔵の4倍速程度のCDドライブ(激古/完動)があるのですが、これって使えないものなのでしょうか? メーカ純正の指定内蔵CDドライブってもしかして特殊な仕様なんでしょうか? ちなみに、 OSはWIN95で1998年頃の中古ミニタワーPCです。 ウソの用にSCSIもUSBもNICも何にもついていないPCです。 中を開けるとちょうどIDE-CDドライブが入るようで、 押しこんでつなげてリカバリしてみようと思うのですが まずはご意見伺いたくて質問してみました。 ちなみに、故あってどうしてもリカバリCDで初期状態に もどしたいのです。 よろしくお願いします。

  • ウィンドウズメディアプレーヤーでCDのコピーをする際

    ウィンドウズメディアプレーヤーでCDのコピーをする際 「システム標準のCD書き込みが有効になっていますので、ドライブのプロパティよりCD書き込みを無効にしてください」 と出ます。 現在、B's Recorder GOLD9というソフトが入っており、そちらが干渉している影響だと思われますがどうなのでしょうか? どこをどう開けば無効にできるのかわからないのですが教えて下さい。 また、その操作はウィンドウズメディアプレーヤーではCDコピーできなくなるということなのでしょうか? 私的にもウィンドウズメディアプレーヤーでCDコピーが出来なくなるほうがせいせいするので、その辺のアドバイスもありましたらよろしくお願い致します。

  • CD-RWドライブについて。

    こんにちは。 少々状況が複雑ですが、宜しくお願いします。 遠方に住む私の友人のパソコンの調子が悪くなり、その症状の一つとして、内蔵されているDVD-ROM/CD-RW一体型ドライブが殆ど使えなくなりました。現状としては、かろうじてDVDが見れる程度だそうです。 そのため、パソコンのリカバリCDも認識しなくなり、再インストールもできないそうです。メーカーに問い合わせたところ、ドライブの交換で50000円ほどの見積もりをだされたそうです。 そこで、私が持っている外付けのCD-RWドライブを貸してやろうと思うのですが、そういうことって技術的にOKでしょうか? パソコン本体のCD-ROMドライブが認識しないのであれば、外付けを接続することもできないでしょうか?いちおう、プラグアンドプレイ対応となっているのですが・・・。 もし、接続できたとして、外付けドライブでリカバリCDを読み込ませることはできるのでしょうか? 宜しくお願いします。