• ベストアンサー

割り切って結婚生活をしている方

lovelovechanの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

>割り切って結婚生活している方、どういう風に考えていますか? 私の夫は仕事さえしていれば良いという考えなので 全く家事や育児はやりません。 夫に期待せずにそれこそ「割り切って生活」と気持ちを切り替えたら楽になりました。 夫の給料に対しては何も言いません。 幸い、お酒を飲まないタバコを吸わないギャンブルしない夫なので 出費も少ないですが、質問者さんのお宅みたいにお酒を飲んで帰られたら 私もイライラしてしまうと思います。 私は夫には不満たらたらですが本人には褒め褒め作戦中です。 「いつも働いてくれてありがとう」 という感謝の気持ちは常に口に出しています。 最近、不満の矛先は子供で、私が子供に夫の愚痴を言うので 子供が「パパ今日もお風呂入らなかったねー汚いねー」 と言います。私もこれはちょっと反省です。 とにかく私が夢に描いていた結婚生活とは全く違った生活をしています。 >今後はどうしようとお考えでしょうか? 私には悪友(女)がいまして、お互い夫より長生きして 老後は二人で遊ぶ計画を建てています(笑 私の両親が離婚してるので私の子供にはそんな立場に立たせたくないので 子供が成人するまではこのまま何も文句も言わずがんばるつもりです。 子供が成人して自由になったらその時に考えます。 今を乗り切る為には将来の希望が無くてはやってられません。 とにかく今は夫が定年まで健康に働いてもらって 退職金と年金をもらうまで割り切って生活するつもりです。 当然、夫婦生活なんて7年ありませーん。

freeasy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。 私と同じような考えの人がいてホッとしました。そうですね。もう夫には何も期待せず何も言うのをやめようと思います。 でも、この正月、けっこう一緒にいるとイライラするんですよね。だって部屋は汚れるし洗い物は増えるし。仕事でいないほうがマシですよ。本当。 うちも子供が成人するまでガマンしますー。

関連するQ&A

  • お金の無い結婚生活に疲れました

    夫は真面目で頑張って仕事をしてくれます。性格もいいです。しかし給料が安いです。 私のパート代と合わせてやっと一人分の給料です(夫30代半ば)。 今は妊娠を望んでいる為パートで頑張っています。(なかなか正社員受かりません) 夫婦で楽しむ為にパートで私が働くと言うのが理想でしたが、私が働かないと生活が厳しい状況に少し疲れてしまいました。給料が安いと言うのは分かってて結婚しましたが、あまり危機感のない夫にも呆れています。 離婚は考えていませんが時々どっと疲れます。 子供が出来たら多少の蓄えでしばらくは生活は出来ますが、かなりカツカツになるとおもいます。 子供は望まない方がいいのかと思っても赤ちゃんを抱っこしている女性を見ると、どうしても産みたい衝動にかられます。 でもこの変わらない経済状況では・・・・の繰り返しです。 夫婦二人で頑張って働くしかないのは分かっています。ただ、時々気持ちを吐き出さないと息が出来なくなると言うか・・・・・ 最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • どうしたら結婚生活に前向きになれる?

    先日結婚をした24歳の主婦です。 夫と生活し始めてみて本当に結婚をしてよかったのかと思いながら生活しています。 「これを逃せばこれから結婚をする機会がないかもしれない」と思い切って結婚を決めましたが、まだこれから別の人と出会うことも出来たのではないかという思いが捨てられません。 恥ずかしいのですが…ときめくという体験をしてみたい、そう感じられる男性がいれば一度だけデートをしてみたいという思いもあります。 また、結婚後に夫の転勤が決まり通っていた学校をしかたなくやめました。 やめたのがすごく悔しく将来がなくなってしまったようにしか思えなくてイライラしっぱなしです。 どうしても夫と向き合って一緒に未来を作って行こうという気になれないでいます。 どうしたら今の生活に前向きになれるでしょうか? アドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 理想の結婚生活に、夫はこれ以上何を望むのでしょうか?

    夫37歳、妻37歳、5歳と3歳の子供有り、結婚歴7年です。 私と夫は、高校時代のクラスメイトです。 私は正社員として勤務しております。 お互い趣味も価値観も全く違いますが、利害の一致から結婚しました。 ●私の主張:幼少のトラウマもあり、男性が苦手。でも、子供はどうしても欲しい。子供の為にも父親は必要なので、シングルマザーは× ●夫の主張:女性が大好き。一人の女性に縛られたくはないが、両親が結婚しろとうるさい。自分を縛らず、従順な妻が欲しい。 結婚する際の取り決めとしては、 (1)生活費は家のローンも含め全て折半、それ以外のお金は各自で管理する。 (2)家事は私が全て担当、夫は口も手も出さない。但し、夫は下着のみ自分で洗う。 (3)お互いの外での行動(趣味や飲み会や浮気等も含め)を一切縛らないが、家庭の中では子供第一に考える。 (4)夫婦生活は子供が出来た時点で一切しない。 (5)どんな理由があったとしても、家庭内にいざこざを一切持ち込まない。 (6)お互いの両親の介護は発生した場合は、自分の親のみ介護する。(主人は次男、私は長女です) 私にとっては、仕事、家事、育児、趣味にと忙しくも理想的な結婚生活でしたが、最近の夫の様子が変なのです。 今までは仕事やその他も含め、週に2~3日は外泊でした。 それが、今では、寄り道もせず、毎日家に帰ってくるのです。 家事も手伝おうとしますし、週末もずっと家にいるのです。 どうして出ていかないのかと聞いても「家の方が居心地が良いから」との返事しか帰ってきません。 はっきり言って、お互い顔を合わせるのが2時間未満な夫婦生活でしたので、例え子供がいたとしても、半日も同じ空間にいると疲れてしまいます。 特に何かしゃべる訳ではありませんので、居心地も悪く、ストレスが溜まる毎日を過ごしています。 はっきり言って、夫の心理状態が全く分かりません。 扶養しなくて良い妻、家事も育児も一切する必要が無く、浮気しようが外泊しようが文句も言われず、可愛い子供もいる、正に男性にとって理想的な結婚生活に、夫はこれ以上何を望むのでしょうか? いっそのこと離婚したいと言われた方がよっぽど気が楽なのですが。。。

  • 新婚:結婚生活について悩んでます。

    新婚:結婚生活について悩んでます。 夫:マメ、細かい(神経質?!)、 妻(私):大雑把 ※共働き、子供なし 結婚して4カ月が経ちますが、既に夫との結婚生活を続けていくか疑問を感じる毎日が続き、正直ストレスを感じています。 夫はもともとキレイずきで、掃除、洗濯もまめにこなします。お料理も時々作ってくれ、家事にはとても協力的で、私自身、助かっていることも多いのですが、何かと細かい=一言多い夫に最近嫌気がさします。 夫は一人暮らしも長く、自分の生活スタイルが確立されていて、なんでも器用にこなすタイプですが、私は結婚するまでずっと実家暮らしで、生活の知恵とかもまったくなく夫と生活をスタートしだし、夫からすれば、なぜそんなことも気づかないと思う点(注意したくなる点)が多いようです。また夫は、インテリアが好きで、ソファーやダイニングテーブル、家の家具にはこだわりがあり、とても大切に扱っていて、私にそれらの扱い=自分もそのように強要させられることに息苦しさを感じます。 例えば ・ソファーでものを食べるときは、ソファーにバスタオルをひく ・クッションを使ったあとは、ペッタンこになったクッションを膨らませて元に戻してておく ・食べた後の食器は水にすけておく(つけておいたほうが洗う時がラクという理由で) ※上記、夫自身も全てやっていることですが・・・ 夫の言うことは確かに筋が通っているのですが、それらの習慣に慣れていない私はホント息苦しさを感じます。 もともと夫が購入したマンションに私は引っ越しをして今一緒に生活をしているという感じなのですが、いちいちこと細かくいわれると、生活してても精神的な快適さはなく(部屋はいつもキレイでよいのですが)、そういう夫に合わせるのに気疲れします。 そして私が夫に、「細かすぎ、神経質になりすぎ」というと、ソファー(高価なソファーなようで・・)が汚れたら、それをメンテナンスする費用がよけかかると言ってくるのです。確かに言っていることは分るのですが・・それに「もし汚したらそのメンテナンス代は僕が払うんだから」とケチなことを言ってきます。あげくのはてに、嫌なら出て行ったらいいとまで言われる始末・・・ 子供がもし生まれたら、そんなちょっとの汚れでは収まらないと思うと、この人と今後生活を共にしていくのがとても不安になってきますし、一緒に住んでいても二人の家という気がせず、私は居候の身としか段々思えなくなってきてとても肩身が狭く悲しくなります。 また、私がしっかりと色々なことに気がついて行動できるようになるまでは、子供は作らないと言い張っています。 時には、僕が言ったことが覚えられないなら、メモに書いたらいいとまで・・私を馬鹿にしてるようでホント精神的に滅入ります。 こんなことが続くと毎日楽しく過ごせないですし、段々夫への愛情も薄れていっている気がします。 こんな夫とどううまくやっていったらよいのでしょうか。

  • 結婚生活修復不可能?

    結婚1年目の夫婦です。 私(30歳)夫(39歳)知り合い3ヶ月で結婚し、私の実家の近くに家を借り、新婚生活が始まりました。 夫は職場に不満があり結婚後会社を辞めたのですが、私も派遣ですが仕事しているし、夫は2ヵ月後には必ず働くと言っていたので信じていたのですが、仕事を見つける素振りもなく、家でじっとしている毎日でした。引っ越した当初から夫は土地が気に食わないとか、家の批判をしていました。慣れない土地に来たんだし仕方ないと思っていましたが、毎日文句を聞いていると私もイライラしてしまい、段々喧嘩も多くなり、険悪な雰囲気に。生活も苦しくなったところで、夫は親に生活費を親に借りてくるようになり、私は、激怒して何でもいいから働いてと言いました。 今年の2月にちょっとした喧嘩をきっかけに家を出ました。その後話し合いをしたのですが、夫は自分が働いたところで良くなるのかな?と言ってました。 確かに私と夫は正反対の性格なので、私も不安があります。以前は何でも話し合ってきたのですが、今では話をしない方が穏やかにいられます。それと同時に虚しくも思います。 結婚一年も経ってないのに、夫は出会った時と正反対の人になってしまいました。 どうしたらいいのでしょうか。

  • とても寂しい、夫婦生活

    すごく悩んでます。 結婚3年目に入ったばかりで、まだ子供はいません。以前、二度の初期流産をしました。 色々あり、夫婦ゲンカは 結婚当初からある方だと思います。夫は私の為に、色々サポートしてくれて感謝してます。今月頭に、またケンカをしてしまい、そこから夫婦生活がおかしくなってます。 夫は、俺は充分頑張った。もう疲れたしストレスが溜まってる。キライになったわけではないけど、お互い一緒にいるメリットがないから別れた方がいい。と言われました。 私が精神的にきて、一時期働けなかったこと等が原因で、私に非があったと思います。 夫は、多趣味ですが金銭的に苦しいのと、私のせいで好きなことができず、お金も自由に使えないことが相当ストレスだったようです。 そして、夫の心理がよくわかんないのが、セックスはあえてしないようにしてると言われました。結婚して初めて、1ヶ月してないです。私はすごく寂しいです。夫はそれを知ってます。でも今はセックスしちゃいけない時期だそうです。夫婦がうまくいってないのに、セックスするなんておかしいとのことです。確かにそうだとは感じますが、セックスで仲良くなれるとこがあるんじゃないかと私は思います。 でも、キスしてきたり、抱きついてきたり、下半身や胸を触ってきたり前と変わらずこういうことはしてきます。セックスがしたくないわけじゃないと、夫は言ってますが、何故しないのに触ってきたりするのかがわかりません。 これから、セックスするかしないかはわからないとまで言われてるので、このままセックスレスや離婚になるんじゃないかと、不安です。 ただの同居人状態で、家事等はこなし生活してます。寂しいし、苦しいです。 有名な夫婦カウンセラーの方にも相談したところ、夫はアダルトチルドレンで、心の穴を埋めてくれる女性じゃないと、幸福と感じず私はそれをしてないと言われました。 私は前のように、仲良く、セックスもあり幸せな生活が送りたいです。今は、夫がイヤということは止め、自由にさせてるつもりです。 家事やったり、仕事もフルでやって夫の好きなことをしてもらってますが、家政婦さん?妻じゃなくて、単なる同居人?と感じてしまい辛く悲しいです。 このまま、セックスレスになり、子供も産めず、夫婦仲もよくならないんでしょうか?

  • ■結婚観の相違について

    ■結婚観の相違について 現在27歳の女性と交際している26歳の男です。 付き合いは1年程度ですが、彼女とは結婚を前提にお付き合いしています。 ですが、徐々に価値観の違いが浮き彫りになり、 彼女との将来に不安を感じております。 勿論話し合いは設けておりますが、やや平行線の状態です。 ■私(26) ・19歳から一人暮らし ・正社員、年収約400万円 ・子供はいてもいなくても良い ・夫が汗水垂らして働くのは当たり前 ・妻が家事をしてくれるのは有り難いこと、但し家事は自分で全て出来るので特に期待しない ・養ってやりたいが、いざという時のことも考えて欲しい(生活力を付けて欲しい) ■彼女(27) ・ずっと実家暮らし ・正社員雇用歴なし、短期派遣 ・子供は欲しくない ・夫が汗水垂らして働くのは当たり前 ・妻は楽をしたい、家事も分担したい ・共働きするくらいなら独身でいたい 私は元々結婚願望が強くない方だと思いますが、彼女とは結婚したいと考えています。 ですが、根本的な価値観が違うように感じられて自分の気持ちが冷めてしまいそうです。 皆様から見て、私と彼女の婚姻生活は成り立つと思いますか。 是非ご意見をお聞かせ下さい。

  • 結婚生活が寂しい

    結婚して1年になる27歳主婦です(32歳の夫と二人暮らし)。 パート勤めをしています。 もともと住んでいる家が割と離れていたので、 結婚と同時に私が地元を離れ、引っ越してきました。 私の考えが甘かったのだと思うのですが、結婚してからというもの、 色々な事が辛く感じてしまい、結婚生活が寂しいです。 結婚前まで、私はずっと実家暮らしだったため、家に一人でいるという事がほとんどなかったのですが、 今は、ほぼ毎日一人です。 夫は、仕事がほぼ一年中忙しく、通勤にも時間がかかるため、 帰って来るのが遅い時は10時を回ります。 残業は毎日当たり前で、早く帰って来る日はたまにです。 月7日休みはありますが、ほぼ毎回休日出勤になり、代休も、ある程度暇になってからでないともらえないので、 あてになりません。 いつも突然「明日、代休になったから」と言われます。 夕食も、ほぼ毎日一人で食べているので一人暮らしをしているみたいです。 もともと社交的でない私は、友達作りが下手で、以前遊んだ事がある地元の友達も、皆結婚して疎遠になってしまいました(今はメアドも知りません) こちらに引っ越して来てから、友達作りに励んだりもしましたが、いまだに友達は出来ません。 パートが終わって、帰って来て、一人で家事をしていると、色々と考えてしまって、悶々としてしまいます。 夫とは、普通に恋愛をして1年半つきあって結婚し、独身の頃はセックスも週2回はしていて、満たされていましたが、 結婚してから、私が婦人病で2か月くらいセックス出来ない時期があり、それが原因なのかわかりませんが、私のほうが性欲が以前ほどなくなってしまいました。 夫は、性欲は普通にあり、誘われるのですが、私のほうが、 疲れていたり、眠気に負けたり、セックスしたあとまたシャワーを浴びたりする事を考えると、面倒に感じてしまい、独身の頃みたいに、 「すごくしたい」という感情が湧いてこなくなってしまいました。 結婚生活に寂しさを感じるせいか、結婚してから、私はイライラしがちで、当たってしまう事もあり、夫は優しいですが険悪ムードになったりします。 夫は 「俺が、忙しくて不規則な仕事してるから、寂しい思いさせてるのはよくわかる。だから俺が休みの日は、出来る限り楽しませてあげたいって思ってるし・・・」とよく言います。 実際夫は、帰って来るのが遅い割に、家事は手伝ってくれるし、たまの休みの日は私との時間に当ててくれます。 浮気もしないし、真面目で温厚な人だと思います。 だけど、今の生活が寂しいと思ってしまいます。 夫を好きになって結婚したのに、こんな気持ちになるなら結婚しないほうがよかったのかも、とさえ思ってしまいます。 私の実家まで車で1時間半なので、時々すごく気が滅入ると、 夫の許可を得て3~4日実家に帰省して、その時は元気になるのですが、帰るとまた悶々としてしまいます。 この1年、この悩みから抜け出せず、暗いトンネルにいる様な気分でいます。 いったいどうしたらよいのでしょうか

  • 結婚生活がつらい

    結婚1年に満たない主婦です。 結婚して、友人も知り合いもいない土地へ引っ越し、夫と2人暮らしで、子供はいません。 結婚するまでずっと実家暮らしだったので、結婚して環境もがらっと変わり、夫以外に知り合いがだれもいない土地になじむのに必死でした。 また、結婚して初めて家事をする様になったので、日々家事をこなすのにも必死で、気持ちに余裕もなく、日に日に表情も険しくなってしまいました。 些細な事でも苛立つ様になり、仕事から帰って来た夫に当たり、 些細な事で喧嘩も増えました。 一度喧嘩になると、日頃の不満、ストレスなどが一気に湧き上がってきて、我を忘れて夫に物を投げつけたり、物に当たったり、暴言を吐いたりしてしまい、派手に喧嘩してしまいます。 喧嘩中は、無我霧中になってしまうので、自分で自分を抑制出来ず、言いたい放題言ってしまいます。 夫は私が叩いても物を投げつけても、特にやり返してこないで、じっと耐えているという感じです。 結婚してから、もう何度もこういった喧嘩を繰り返しています。 時には夜中にした事もあります。 毎回、喧嘩の原因は些細な事だったり、私の不満が募って爆発したりする事から始まります。 お互い、喧嘩の度に、冷却期間を置き、1週間位で元に戻ってやり直しているのですが、毎回この繰り返しなので、お互い疲れきっているし、 先日も派手に喧嘩をしてしまい、今は別居していて、離婚話も出ています。 喧嘩になる時はたいていストレスがたまっている時なので、今住んでいる土地で主婦友達も作り、たまに会っておしゃべりして気分転換する様にしたりもしているのですが、 それでも、家に一人でいる時など、悶々としてしまいます。 朝も、たっぷり睡眠をとっているにもかかわらず、目覚めがとても悪く、夫を送り出してからまた昼頃まで寝てしまい、 その結果、夜眠れずまた翌朝二度寝してしまう、という悪循環を繰り返していて、最近は睡眠導入剤を使って夜無理やり寝ている状態なので、 熟睡も出来ていません。 もう、このまま離婚もありかなと思います。 離婚して、地元に帰って実家で暮らしたほうが、よっぽど平和で気が楽だ、と最近思う様になりました。 夫は暴力をふるう事もないし、浮気、ギャンブルもせず、仕事もまじめで、家事も手伝ってくれます。 でも、なんだか結婚生活に疲れてしまいました。 今まで夫のお弁当を作ったり、色々頑張ってきた事が、今はもうどうでもよく感じます。 少しでも気を楽にする方法を教えてください。 (私は20代後半です)

  • 結婚生活を楽しむには

    結婚11ヶ月主婦です。 夫32歳、私28歳で子供はまだいません。 中距離恋愛だったので、今は夫の勤務地近くに住んでいます。 夫とは1年半つきあい、お互い結婚を強く望んでいたので、 結婚が決まった時は嬉しかったのですが、実際に結婚生活を送るうちに、虚しさを感じる様になり、 「なんで結婚なんてしたのだろう」とさえ思ってしまう事があります。 私の実家までは車で1時間半で、今住んでいる所には、知り合いと呼べる人さえいないので、 引越してきてすぐの頃は、とにかく誰か友達が欲しくて、 ネットなどで友達を探すのに必死で、「やっと出来た」と思っても、 なんとなく気が合わず、3~4回会って終わってしまったり、 突然メールの返信が途絶えてしまったりで、結局いまだに 会ってお茶したり出来る様な友達はいません。 扶養内でパートをしているのですが、パート先は皆40~50代の子供のいる主婦ばかりで、やはり友達はいません。 最近はもう、友達作りにも疲れてしまいました。 夫は、仕事が忙しく、休日出勤もざらの会社なので、休みもあまりないし、夫が帰って来るまで毎日1人で過ごしていて、 夕食も1人で先に食べる事がほとんどなので、 どうしても、寂しいと思ってしまいます。 独身の頃は、ずっと実家暮らしだったので、寂しいと思った事もなく、 出掛ける事も好きだったので、 男友達と遊んだり、1人で買い物に行ったりしていたのですが、 結婚してからは、男友達との交流も一切なくなってしまったし、 気分が沈む事が多いので、パートが休みの日も、出掛ける気になれず、 ほぼ1日中家にこもってしまいます。 独身時代の自分がなんだかキラキラしていた様に思えて、今の自分が枯れて見えます。 夫は、私が日々寂しいと感じている事は知っているので、 仕事の合間に毎日メールをくれたり、休みは必ず遊びに連れて行ってくれたり、家事も協力してくれて、色々と気を使ってくれるのですが、 どうしても、 私は結婚して引越して、実家まで1時間半もかかるのに、 夫は実家まで30分で、特に不自由なく暮らしている事がひっかかり、 「○○(夫)はいいよね」とかとげのある事を言ってしまいます。 なので夫は私に気を使って、 義母から「お米あげるから取りに来て」などと言われない限り、 自分から実家に行こうとは絶対にしません。 義母も気を使って、自分から訪ねて来たりとかは絶対にしない人だし、 普段も全くと言っていいほど、交流はありません。 子供がいれば、また状況も違ってくるのかもしれませんが、 授かりものだし、いつ出来るかはわからないので、 それまでは夫婦2人での生活になると思うのですが、 今の生活を楽しむ事が、出来ていません。 時々、用事があって自分の地元や実家に帰ると、すごく落ち着けて、 住み心地のよさを感じて、 帰りたくなくなってしまいます。 でも、帰らなければいけないので、帰るのですが、 あのしーんとしたアパートで、夫の帰りを待ったり寂しさに耐えなければと思うと、帰っている途中で憂鬱になってきてしまいます。 喧嘩をすると、なおさら、結婚を後悔してしまい、 全てが嫌になったりしてしまいます。 夫には、「別居したほうがいいと思う」と話した事もありますが、 「俺は一緒に住みたいし、別居は嫌だ」と断られました。 夫は、仕事も真面目だし優しいし、ギャンブルも暴力もしないし ただ私が今の生活に寂しさを感じているだけです。 実家の母からは、 「結婚して1~2年は、色々と慣れないものだから喧嘩も仕方ないよ」とか言われるのですが、 どうすれば生活が楽しくなるのかがわからず、悩んでいます。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう