• ベストアンサー

中学生ですが・・・

grindcoreの回答

  • grindcore
  • ベストアンサー率17% (115/664)
回答No.2

どこの高校だろうと、自分がどれだけ勉強するかです。 定員割れするくらいの高校でも自分が猛勉強すれば、東大合格も可能でしょう。 あと、余計なおせっかいですが、偏差値で大学を選ぶのはやめましょう。 見栄は張れますが、いいことないです。

silver-you
質問者

お礼

東大合格できたらすごいですよね! 目標は高めに持っていきたいと思います(笑) アドバイスありがとうございました

関連するQ&A

  • Z会と進研ゼミ(通信講座)

    僕は現在,中学3年生です。 中学3年から進研ゼミを始めました。 今も受験勉強のために進研ゼミをやっています 高校は都立の進学校を目指しているのですが 大学も目指すつもりなので 勉強は高校に行っても続けます。 今まで塾に行ってないし、塾代も高いので 高校でもまた通信講座を受講したいと思います そこで高校生になるときにZ会に切り替えようかな? と思っています。 進研ゼミとZ会どちらが良いでしょうか? できればZ会についても詳しく教えてもらいたいです よろしくお願いします

  • 都立受験

    現在、公立中学三年です。 都立の上位校で共通問題を扱っている学校が志望校です 「高校受験案内」でだいたい偏差値60~63くらい とかいてあります。 僕の偏差値はまだ模試などを 受けていないのでわかりません。 (これから受ける予定です) 一応書いとくと学校の実力テストでは60~65あたりを 行ったりきたりしています。 内申はオール4に5がすこしあるくらいです。 ここで本題なのですが、 僕は塾に行っていません。 そしていくつもりもありません。 親には都立に行けと言われていますし 自分でもその都立の志望校に行きたいと考えています。 私立には行かせられないらしいので 私立の学校も受験しないと思います。 私立は受けないで都立一本でっていうのは やっぱり危ないのでしょうか? また今のまま勉強していけば 合格の見込みはあるのでしょうか? 今は参考書・問題集・進研ゼミで 独学を平日2~4時間くらい、休日2~5時間くらい やっています。 長々と申し訳ありません。お願いします。

  • 進研ゼミについて

    今年高校3年生になるものです。 大学受験を考えているのですが行きたい大学の偏差値が高く、進学校でない私の高校からは入るのは難しいです… そこで勉強をと思い進研ゼミを考えているのですが本当に大丈夫なんでしょうか? 諦めて偏差値を下げたほうがいいのでしょうか?

  • 学芸大の養護教諭に進研ゼミで行けますか?

    現在、高校二年生で東京学芸大の養護教諭を第一志望に決めています。 今は、進研ゼミの大学進学コースで、数学・理科・英語の三つを取っているのですが。 そろそろ本格的に受験の勉強を考え始めて、進研ゼミで足りるのか不安になって来ました。 私が行っている学校は、私立大学への進学をメインにしていて、センター受験のサポートはあまりよくありません。 高校三年生になったら、進研ゼミで五教科全てを受講し、学校の勉強と併せてやっていくつもりでいます。 ですが、進研ゼミのサポートと学校の授業だけで、学芸大に行けるだけの力が身に付くでしょうか? 大学進学コースの大学に、学芸大は入っているのですが…。 それとも、大手塾や予備校に通った方が確実でしょうか? 小さな個人塾にも通っていますが、個人と言う事もあり、実績も良く分からないので不安です。 ただ、その塾は高校生に関する学校は、良い所に行かせています。 夏休みからでも受験勉強をしっかり始めたいので、知恵があれば貸して下さい。 お願いします。

  • 進研ゼミで都立日比谷

    もうすぐ中学生になる小6女子です。 私は高校受験で、都立日比谷高校を第一志望校にしたいと思っています。 今は進研ゼミをやっていて、コースは数学がハイレベル、英語がスタンダードです。高校受験もできれば進研ゼミだけで・・・と思っています。 中学に慣れてきたら、英語もハイレベルに変えるつもりです。 進研ゼミは、比較的高校受験情報も豊富なので、私は満足しています。 今のところ、教材もためてませんし、理解できてるなと思えます。  でも、正直言うと「進研ゼミだけで都立日比谷受かれるかな・・・?」 と思ってしまいます。それがすごく心配です。 3年後どうなっているか分かりませんが、進研ゼミだけでも都立日比谷に受かれるでしょうか。 ちなみに現在の成績は、クラスでは、3位以内位(35人中)。テストでも大体100から90点くらいです。 長文失礼いたしました。回答お願いします。

  • 高校中退からZ会

     こんにちは。私は今18歳で本当なら高三の受験真っ只中の歳です。しかし私は高一のときに高校を中退していて、まだ高認を受けていないので今年は大学は受験できません。この8月に高認をとり、大学は来年、受験したいと考えています。    そこで、Z会か進研ゼミの通信講座で勉強しようと思うのですが、なにしろ高校に行っていないのでどの教科も基礎からさっぱり知りません。試しにZ会のホームページを見てたんですが、受講コースが進路別に分かれており、最初に自分がどの大学・または学部を目指すのか選ばなくてはいけませんでした。しかし私は、まだ進路やコース分けいった以前に、とりあえず高校の授業でやるような全教科の基礎を、授業でやるようにさらっと一通り習いたい、それで自分の適性が分かった後に初めて「じゃあどの学部に行こうか」と考えようというような段階です。     だから、基礎から教えてほしい私にとってはZ会は合うコースがないのかな・・・とも思うんですが、どうなんでしょうか?他の皆さんの質問を見ていると、進研ゼミは簡単だと言われてますが、私は一応、もともとは勉強が割りと得意なほうなので(中退した高校も県内では上位でした。ノイローゼになりやめてしまったのですが。。)、授業のように基礎からしっかり教えてもらえればある程度は出来るようになると思うので、出来れば上位の大学を目指したいんです。それには進研ゼミじゃ間に合わないかも・・・?と不安もあります。予備校にも通ってないので、こういう細かなことを相談できる人がいなくて・・・(>_<)長々質問させて頂きました、スミマセンm(__)m    基礎を進研ゼミでやったあと→Z会に移るというのがいいですかね?でもZ会のコースは、みたところ一ヵ年受講の途中で出入りできないシステムだったような気がするのでこれには無理がありますかね?もう分からない事だらけなので、今通信講座をやっていて詳しい片など、教えていただけたら嬉しいです!お願いします。

  • Z会か進研ゼミ

    現在公立中学校に通う2年生です。志望校は一応県でトップの高校です(偏差値は69の高校です)。僕は3年生から通信教育をやりたいと思います。そこでZ会か進研ゼミをやろうと思います。親には通信教育のお金は自分で払えといわれています。なのでZ会だと2教科ぐらいしか受講できません(最高でも3教科です)。Z会をやるなら英語と数学を受講するつもりです。レベルでは進研ゼミなら1番難しいコースでZ会ならハイレベルコースのつもりです。ちなみに僕は国語が得意で数学がちょっと得意で他は苦手でもなければ得意でもありません。全体の偏差値は実力テストで65前後です。皆さんはどちらがいいと思いますか?特に経験者の方回答よろしくお願いします。やってみての感想をいっていただけるとありがたいです。

  • 中学生の通信教育

     中学生の子供の通信教育について質問です。  学校の定期テストで上位を占めるのは塾に行っている子よりも進研ゼミのみをきちっとやっている子、という学校です。レベルは全国平均で偏差値60が学校の平均という結構レベルの高い学校で、内申をとるのに苦労しています。 息子は現在塾に通っておりますが、高校受験に的を絞った感じで定期テスト対策には力を入れていません。  そこで定期テスト対策になにか通信教育を、と考えていますが、やはり進研ゼミがいいのでしょうか? 内容的にZ会の方が充実しているという意見もききますが。。。  子供がとりたい教科は国英理社の4科目ですが、進研ゼミは5科セットのみでこれも苦しい点です。それならZ会のほうがとりたい科目だけとれるし、、、とも思うし。 Z会のテキストは教科書別になっているのでしょうか? なにかいいアドバイスをお願いいたします。

  • 進研ゼミ中学三年生

    私は4月から中学三年生になります 親と話しあって進研ゼミを はじめることにしました 質問なのですが 進研ゼミの中学三年生の講座は 月々いくらかかるのでしょうか 1教科いくらというものなのでしょうか 5教科を受講するとしたら 中学三年生で月いくら かかるか教えていただければ幸いです 進研ゼミのHPなども見たのですが わかりませんでした 3月から無期限で入院も決まっていまして 受験を控えた年に学校に行けず 授業を受けられず勉強が遅れてしまうので そのために進研ゼミをはじめようと思っています 回答お願いします

  • 受験勉強は…

    初めまして。中学2年です。1つ質問したい事が あるのですが受験勉強は今の時期(2年生の2月の 下旬)から何もやってない状態でスタートして 間に合うのでしょうか?また、学力をこの1年で 飛躍的に上げる事は出来るのでしょうか? 一応狙っている所は都立の上位高です。しかし進研 ゼミ(私がやっている)の合格判定模試では学力は 都立の中位高(都立田園調布高校あたりのレベル)に 合格する学力です。 成績は4と3で4が少し多いです。