• 締切済み

私立の手続締切が国公立の合格発表より早い

mayu------の回答

回答No.6

国公立志望者は私立が受かった場合、私立も滑り止めとして おさえておく人がほとんだと思います。 私大を自分の調子を見るため、としてしか考えていなく 国立にしか行く気がない場合は別ですが。 おそらく中央も電通大も受かってどちらともにお金を払う場合は、 中央に入学手続き金(約30万ぐらいだった気がします)、電通大に 入学手続き金と授業料を払うことになると思います。 もし、中央に授業料をおさめたとしても行かないのであれば、 返してくれるでしょう。 私の受けた大学では、手続きを授業料の支払いを待ってくれる制度があり、国立の発表までは入学手続き金の支払いのみでよかった 大学なの中央大の詳しいことはわかりませんが。

関連するQ&A

  • 私立の合格後の手続きについて

    質問です!! 私立と国立を1つずつ受けるのですが 2/15私立合格発表 2/25国立試験日 3/1私立の手続き締め切り 3/10国立合格発表 となっているんです これって本命が国立の人が私立に受かっても滑り止めにならない気がするんですが…? 3/1までに手続金を払っても国立に受かった場合私立を辞退して国立に行く事は可能なのでしょうか?

  • 慶応大学の合格後手続締切が、東京大学の合格発表より早い点。

    慶応大学の合格後手続締切が、東京大学の合格発表より早い点。 東大メインで、慶応とか私立とかの受験も考えています。 慶応大学の合格後手続締切が、東京大学の合格発表より早いのですが、東京大学の合格が分からないのに手続きをしないといけないってことですか? それってつまりそれだけ入金しないといけないということですか? 早稲田は、第2次締切がだいぶ遅かったので大丈夫っぽかったのですが。。。

  • 入学手続きって何ですか?

    大学入試の日程や合格発表の日程を見ていて思ったのですが例えば、 滑り止めの私立大学の入学手続き締め切りが3/1 本命の国公立大学の合格発表が3/5 だとしたら、本命の大学の合格発表を待たずに私立の入学手続きを済ませなくてはいけないことになります。 もし入学手続きをしてしまったら、入学金など数十万ものお金を大学に支払い、辞退することはできなくなるのでしょうか?

  • 国公立、私立大合格時の入学金等の支払時期について

    子供が今年、大学受験なんですが、一応、国公立志望です。 私立大ももちろん受験するのですが、仮に私立大に合格して(確か、国公立は私立よりも発表が遅い・・・ので)、その入学金等を払うのに国公立の合格発表前に支払わなければならないのか・・・等のル-ル的なものを教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 私立大学の入学手続きの締切について

    私立大学の入学手続きの締切について 中国地方の者ですが、来年東京の私立大学を受験します。 疑問に思ってるので質問させてください。 たとえば第一志望校であるA大学の合格発表が3月2日、 滑り止めであるB大学の入学手続き締切(入学金振込+書類郵送)が 3月3日だとします。入学金を余分に払うのはもったいないです。 そこでB大学に合格した場合、先に書類を送っておいて、入学金の振込はせず、 3月2日にA大学の不合格が確定したら振込をする、という方法は可能でしょうか? 私は地方に住んでて3月2日に郵送で送っても翌日のB大学の締切日 に間に合わないと思ったので先に送っておこうと思うんですが・・・ また入学手続書類を送っていても、入学金を振り込まなかったら 辞退したということになりますよね? 大学側から「入学書類送ってきたからには入学金払え」と言われることは ありませんよね?

  • 私立大学の入学手続について

    今年度受験する現役ですが、浪人するつもりは無いので、どんな志望順位が低くても入学するつもりです。国立第1志望です。 入学手続きに際して、払うお金のことが理解できなくて困ってます。 志望順は 国立 発表3/6 上智 手続締切2/23 慶應 手続締切1次3/3 2次3/24 中央 手続締切3/3 青山学院 手続締切2/27 慶應大学は1次に入学金納入で2次に授業料納入だな、というのは分かります。他の上智・中央・青山学院においては、国立の発表を待つことはできないのですか?「入学金は払わなきゃいけないけど、授業料は払わなくて良い」というのを期待しているのですが。 その期待通りにいけば、 私の場合、受験等にかかるお金は、国立に合格したとして 受験料国立(センター含)35,000円 私立35,000円*4=140,000円 私立大学入学金が約300,000円 国立大学入学金授業料が810,000円 計:1,285,000円 ということで間違いないでしょうか?

  • 私立大の入学金を払う時期

    国公立大学の合否が分かる前に私立大学の入学金を払う締め切りが来るため、国公立大が第一志望の場合、滑り止めのための私立大に入学金を払うなら、国公立に合格した場合は無駄になるかもしれない、という話を聞いたのですが… これは本当なのでしょうか。 システムがよく分かっておらず、よかったら教えていただけると助かります。

  • 国公立大の入試について

    国立理系大学の入試を控えている受験生です。 第一志望にセンターの点が届かず、ランクを下げて国公立出願をしました。 ですが、出願した国公立大の入学金締め切り後にチャレンジする私立大の合格発表がある事を知りました。 もしその私立大が合格していた場合、国立の入学金を払うとしても、国公立大の授業料を払わなければ、入学を蹴ることはできるのでしょうか。 お答えお願いします。

  • 国公立に行くか私立に行くか

    今年受験生で、センターの成績がよくなく、判定も国公立の第一志望がEでした。 先生とも相談した結果、もう国公立は諦めることにしていました。 親にも言いましたが、昔から私が決めたことに反対はしないと言っていたにも関わらず今になって私立しか受けないと言ったら不服そうな顔をされたし、おじいちゃんは大して大学受験のことも分かってないのに成績が悪くても国公立は受けろって言ってきます。 私が今まで国公立を志望してた理由は就職に有利だ思っていて、大して大学のカリキュラムのことも分からないままでしたが、私立の方が自分にあった環境が整っている思いました。 もちろん医療系なので私立では莫大なお金がかかる事は承知してます。 国公立に合格したらそりゃ世間的にもいいかもしれませんが、興味もないのに無駄にお金払って受けるのは時間の無駄だと思います。 親とおじいちゃんを説得したのですが、100%分かった訳ではなく遠回しに、仕方なく分かったと言われてるような気がします。 ちゃんと分かったと言われるようにしたいです。 あと、何を言えば説得できるのでしょうか。

  • 私立大学

    私は国立大を受けようと考えています。 私立をすべりどめで受けようと考えていたのですが、 入学手続き締め切りが国立大の合格発表よりもはやいんです。 入学手続きをしても、国立大合格が決まったら入学を取り消すことはできるんですか?