• ベストアンサー

鉄道工学!!!

大学で課題がでちゃってちょいとわからないです! わかる範囲でいいのでだれか教えてください!お願いします。 課題は以下の通りです。 1、都市鉄道の輸送力増強策について   ・起動構造   ・信号システム   ・線増   ・ダイヤ設定  のそれぞれについて考えなさい。 2、都市計画と鉄軌道との関係について   ・立体交差   ・LRT   ・整備財源  のそれぞれについて考えなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

・起動構造>>高速運転ができるような、丈夫な線路、枕木などの路盤の工事をし、到達時間の短縮を図る ・信号システム>>運転間隔を短くしながらも安全な運行を確保するシステムを導入する ・線増>>複線を複々線に、あるいはバイパス線を建設し、急行と各駅停車の線路を分けることによって、運転本数を増やす ・ダイヤ設定>>乗り換え、乗り継ぎがスムースにいくように、他社と連携のとれたダイヤ設定にする といったところでしょうか? ただし、首都圏の通勤輸送需要はこれ以上増えないというデータがありますので、各社とも、輸送力増強には消極的になると思います(投資しても元がとれない)。少子化による通学の現象、リストラ、SOHOなどによる通勤客の現象などがあります。

99k136
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 客の減少には全く気付きませんでした! そして助かりました!

その他の回答 (2)

noname#3602
noname#3602
回答No.3

では2番のほうについて。 立体交差>>,踏切による遮断,高架による町の分断は都市の連続性という点から考えても、都市計画の観点から見ても,好ましくない。できる限り地下化といった町の分断を阻止でき景観の問題にも配慮した方策を採るべきではないか。また財源はできる限り国や、地方で出し道路特定財源をもっとたくさん投入してもいいのではないかと考えられる。 以上かなりお粗末な意見でした。 ちなみに自分もこのようなことを考える分野に所属していますけれど。

99k136
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 やはり21世紀は地下の有効利用ですよね!!!

noname#60878
noname#60878
回答No.1

各項目のうちの何のどの部分がどのように判らないのでしょうか。 全体について、私が書いてしまえば、私の研究論文になってしまいますよね。 また、そうなると、それは私の見解や意見ということになってしまうでしよ うから。 ちなみに、項目1の1は、「軌道構造」の誤りではないかと推察しますが。 研究課題の場合、担当される教授の意向や研究室の方向性に従ったアプロー チが必要でしょう。社会学的な考察、都市工学的な考察、技術論的な考察、 経済学的な考察など。また、既存の鉄道技術の発展を望むのか、否定的にと らえるか、あらたな鉄道(特に、中量軌道に関しては新しい考案を取るか、 古い技術の発展を取るか、はたまた中量軌道否定論までありますね)につい て論じるか。いろんな立場があると思います。

99k136
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。自分の意見を書かなきゃ意味ないですよね。 いろいろな見方で考察していきたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう