• 締切済み

5日前に親不知を抜いたのですが・・・

cosmosquadの回答

回答No.1

よーくわかります、その症状! 私の場合はもっと深刻で、手抜きでやられたために傷口から隣の歯の根元に ばい菌が入ってしまい、手術しました。 頬の腫れは人それぞれですが、私の場合はそれほど腫れませんでした。 痛みは超激痛でしたが。。。 後やはり首周辺も筋肉痛になりました。 無意識にかばったりして筋肉を使っているらしいですよ。 とにかく2-3日安静にして、それでも症状が改善されないときは やはりお医者さんに行った方がいいと思いますよー。 良くなることをお祈りいたします。

yinsane
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 やはり筋肉痛にもなるのですね。 今は殆んど首の痛みはなくなりました^^; それにしても、ばい菌が入って、、手術・・・怖いですね。

関連するQ&A

  • 親不知を抜いたあとの痛み

    2日前に左下の親不知が痛くなり歯医者にいって診察してもらった結果、親不知を抜きました。その親不知は歯茎に完全に覆われていて歯茎を切って抜きました。知人から歯茎を切ったときは縫うと聞いてたのですが、そのまま穴の空いた状態です。 抜歯後、3時間くらいで麻酔が切れてくるとともに、猛烈な痛みが襲ってきましたが、痛み止めを飲みその日の夜には痛みが治まりました。 が、2日目の夜に微熱と抜いた歯側(左下)の前歯から奥歯までの歯がすごく痛くなり現在寝れない状態です。病院で貰った痛み止めを飲んだのですがなかなか痛みが引かなくて。 こんなことってあるのでしょうか??

  • 親不知抜歯後のことで・・・

    昨日、左下親不知を抜歯してきました。 女の先生で、抜歯がかなり困難だったようで、2時間かかりました。 私が麻酔も効かない体質なのか、歯肉?をたくさん切られたり、グイグイ神経からむりやり歯を引き抜かれる時に激痛で 麻酔を20分~30分起きに4回追加。 ひどく押したりされた時に尖ったような器具がすべり、扁桃腺に突き刺さり 、つばを吸い込む細い器具があちこちの歯茎にすれたり口の中が切れまくって、痛くて泣いてしまいました。 結局、歯を砕いて取ると言われ、砕かれて破片になったのにも関わらず あごの骨?から、親不知の根横がはがれずに グイグイひっぱられ、あまりの激痛に意識を失いかけた時 男性の慣れた先生にやっと変わったらしく 最後をはがしてもらいました。 その後縫合して、止血の様子見るまで、すべて終わるのに2時間30分かかりました。 昨夜は腫れが出て、抜歯部や、その周り、唇や切れた口内が激痛で 痛み止め2錠を昼から夜中まで3回飲み、 今日も朝から今まで2錠を2回。 痛み止めを飲むと痛みが落ち着き、その間に家事を済ませてます。 今日は昨日の歯科に消毒に行ってきました。 ここで質問なのですが ・傷だらけの口内・扁桃腺(もともと扁桃腺持ちですぐ腫れます) つばを飲む時にかなり痛みます。 今は歯科からの抗生物質を飲み、菌を殺している状態なので 扁桃腺が大きき腫れることはないとは思いますが… 食事がまともに取れずにいます。 昨夜から、ウィダーインゼリーとお茶しか飲んでません。 やっぱりちゃんとした食事をしないと 傷は治りませんか? ・体力もなくなっているようで ちょっと座っていたり立っているだけで立ちくらみやめまいがします。 親不知抜歯が困難だった方で、食事はどんなものを取りましたか? ・その場合、免疫力をあげる生姜やにんにくをたくさん取れば治りやすくなりますか? あと、親不知の抜歯後の歯磨きのことで検索して調べたら 「歯磨きはきちんとして、うがいは強くしないとダメ」という意見 「うがいは強くしたら血餅がはがれるから歯磨きもダメ」という意見… なんだかどちらが正解なのかよくわかりません。 ・実際歯磨きができないので今日うがい薬を歯科でもらい「傷に含んでクチュクチュしてゆすいでください」と言われ実行してます。 この方法だけでいいんでしょうか? わかる方がいらっしゃればアドバイスお願いします。 乱文長文失礼しました。

  • 親不知を抜歯

     先程、親不知とそのすぐ手前の歯を抜歯してきました。今は、まだ、麻酔が効いていますがそろそろ切れると思います。  私は、妊婦で、痛み止めは飲めません。すごく弱い痛み止めはもらいましたが、ほとんど効かないそうですね。  抜歯は、5分もかからなかったと思います。麻酔が切れると抜歯後は、やはり痛いのでしょうか・・・  痛み止めなしで我慢できるものなのでしょうか?

  • 親不知を抜いたのですが・・・

    親不知を抜いてから今日でまる2日経ちました。 私の場合、親不知が隣の歯をパンチするみたいに横に寝た状態で生えてきたので、押されているせいか奥歯が時々浮くような感じがして痛かったのと、どうしても食べ物がそこに詰まるので虫歯になってしまい、抜歯に至りました。 歯茎を切開して、顎の骨も少々削りました。根は二つに割れているかと思ったら微妙に真ん中がへこんでいたもののひとかたまりだったので、頭の部分を切り落として、その後は根が割れることも無くすっぽりと抜け、出血も少なく、あっという間に手術は終了しました。 帰宅後麻酔が切れ、じんわり腫れてきて、翌日頬がパンパンに腫れました。消毒に歯医者へ行き、洗浄してもらい、骨と歯茎のあいだに血が溜まったとのことで、いったん閉じた傷口をもう一度開いて、わざと血を出しました。その時は多少頬の腫れが和らいだ気がしたのですが、出血が収まってきたので消毒を終え帰宅しところ、また腫れだしてきて、今朝は首の辺りまでパンパンに腫れ、病院もやっていないのでひたすら保冷剤を頬に当てて冷やしています。 頬をさわるとコリコリとしこりのように硬くなっていて、なんだか心配になってきました。 痛みはそれほど無く、患部が痛むというより、周囲の歯茎がじわじわしびれている感じで、痛み止めをのむほどではありません。頬の腫れている部分を触るとこれは痛いです。抗生物質は朝昼晩と服用しています。 頬の腫れがコリコリと硬いのが気になります。もしやこのまま片方だけしもぶくれちゃんになってしまうんではないかと不安です。 皆さん親不知を抜かれた時いかがでしたか?コチコチに腫れた頬は元にもどるのでしょうか?

  • 親不知が半分埋まっていて歯茎が腫れています

    http://okwave.jp/qa/q8673930.html この質問の投稿者と一緒です。 歯茎の腫れ、頬の内側の腫れ、高熱、唾を飲み込む際の激痛、頬のパンパンの腫れなどの症状で、たったさっき、歯科を受診して治療をして来ました。 レントゲンを撮ったところ、親不知が歯茎の中に埋まっていて、それが原因で上記の様な症状が起こったらしいです。 まず、一番奥歯の奥の歯茎に麻酔をして(表面麻酔?は無しです)その時点であり得ない激痛(パンパンに腫れているので)、その後、良く分からない器具でその歯茎を切った?様です(説明がないのでわからない)。麻酔をしているのですが、切っている最中も激痛。涙が止まりませんでした、、 今日の治療はそれで終わったのですが、歯科医ではこの流れが普通でしょうか?切ったところにガーゼなどは詰めないものですか?なお、歯茎も頬も腫れは全く引いておらず、唾を飲み込む際の激痛は今も続いています。 明日も受診するように言われたのですが、今日は無理やりされた感が少し否めなくて、、もし、この歯科医のやり方があまり良くないのでしたら、変えようかと思っています。皆さまの回答をお願い致します。

  • 親不知のせい?歯茎の腫れ

    親不知が上下左右すべてにあるのですが、 最近左下の親不知部分の歯茎に痛みがあります。 左下の親不知は完全にでてきておらず、 歯の奧側1/3が歯茎に隠れた状態です。 最初は内側(舌側)の歯茎が腫れ、 今は親不知に接している頬の内側が腫れて痛みがあります。 それに関係しているのかわかりませんが、 左側の喉(あごの下あたり)を押すと痛みがあります。 歯医者へ行こうか迷っていますが、食べたりするのに支障はありません。 痛みがあるのは触れたときや頬に力を入れたときです。 これは親不知のせいなのでしょうか。 歯医者へ行ったら抜歯することになるのでしょうか。

  • 一ヶ月ほど前に左上の親不知が痛み出し冷たい水や氷などを口に含んだりして

    一ヶ月ほど前に左上の親不知が痛み出し冷たい水や氷などを口に含んだりして痛みをごまかしてたりしたら左上の親不知がかけてしまいました。それからすごい激痛がくるようになり、痛みが出たり消えたりの繰り返しである日、痛みが我慢できないときがあったので歯医者で診察してもらったら親不知が横の歯茎に刺さってる状態だから痛みが出ると言われ抜くことになりました。昨日が抜歯の日だったのですが私は口の中に何か入れられるとすぐ吐きそうになってしまう体質で昨日の抜歯のときに麻酔討つときに薬みたいなものを塗られたのですがそれで吐いてしまい過呼吸みたいな状態になり麻酔すらできませんでした。担当医に、もう総合病院での全身麻酔しかないと言われたのですが全身麻酔なら嘔吐反応は関係なく親不知を抜くことできるのでしょうか?私は喘息もちなのですか大丈夫でしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m

  • これは親不知でしょうか?

    数年前から左下顎のエラの部分に小さな歯が生えてきてます。 それ自体は成長してないのですが数日前からその周辺の頬の内側の肉が腫れてきてしまいました。 痛みはありませんがパンパンに張る感じがしています。 その腫れが耳の奥底まで浸透してる様な感じです。これって親不知でしょうか? 出来れば名古屋東山沿線上(バスで乗り換えでも可)もしくは 何処でも良いので駅から徒歩数分の範囲にある歯医者さんで 親不知の治療が上手(痛くない)歯医者ご存知でしたらそちらの 情報も教えて下さい。

  • 親不知の抜歯後が順調すぎる

    よろしくお願いいたします。 4日前、左下奥の親不知を抜きました。 見た目は正常に真っ直ぐ生えている歯でしたが、 ばい菌が入って歯茎が痛くなったので抜いた次第です。 抜歯の前は、ネットでいろいろ調べてみると、痛みや、口臭の書き込みが たくさんあったので恐怖に感じていましたが、 まず、私の場合は (1)麻酔後30秒くらいで抜歯が完了した。 (2)痛み止めも抜歯当日に1回飲んだだけ。その後は痛みなし。 (3)出血もあまり多くない。 (4)現在、鏡でみると血餅ができている様子。 (5)ごはんを食べても、患部にものが入らない(現在入り込むところがない模様) (6)口臭はまったく感じません。 ・・・というような感じです。 このまま順調に治癒すればいいのですが、事前にネットで調べてたことが頭から離れず、 今後、痛み、口臭がでてくるのでは?と感じています。 そこで、皆様の中で、親不知を抜歯してもそのあと痛み、口臭が出なかった方はおられますでしょうか? 参考までにお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 親不知抜歯跡の痛み

    現在、産後8ヶ月です。 9月中旬に親不知付近の歯茎が腫れ 1週間後、痛み・腫れが引いたので 9月末に左下親不知を抜歯しました。 真っ直ぐ生えていたので ものの15分程度で抜歯は終わり 抗生剤セフゾン・頓服薬ロルカムをもらいました。 腫れはほとんどありません。 が、痛み止めを毎日2~3回は飲まないといられません。 5日後に消毒・6日後に再度消毒に行き 薬はロキソニンとバラシリンになりました。 すでにロキソニンがなくなりそうです。。。 やはり産後ということもあり、治りが遅いのでしょうか。 いつまでこの痛みが続くのだろうと、不安です。 流動食にし、できるだけ安静にしてはいますが 歯茎の痛みを早く直す方法があればどうかご教示下さい。 宜しくお願いします。