- ベストアンサー
親不知抜歯後のことで・・・
昨日、左下親不知を抜歯してきました。 女の先生で、抜歯がかなり困難だったようで、2時間かかりました。 私が麻酔も効かない体質なのか、歯肉?をたくさん切られたり、グイグイ神経からむりやり歯を引き抜かれる時に激痛で 麻酔を20分~30分起きに4回追加。 ひどく押したりされた時に尖ったような器具がすべり、扁桃腺に突き刺さり 、つばを吸い込む細い器具があちこちの歯茎にすれたり口の中が切れまくって、痛くて泣いてしまいました。 結局、歯を砕いて取ると言われ、砕かれて破片になったのにも関わらず あごの骨?から、親不知の根横がはがれずに グイグイひっぱられ、あまりの激痛に意識を失いかけた時 男性の慣れた先生にやっと変わったらしく 最後をはがしてもらいました。 その後縫合して、止血の様子見るまで、すべて終わるのに2時間30分かかりました。 昨夜は腫れが出て、抜歯部や、その周り、唇や切れた口内が激痛で 痛み止め2錠を昼から夜中まで3回飲み、 今日も朝から今まで2錠を2回。 痛み止めを飲むと痛みが落ち着き、その間に家事を済ませてます。 今日は昨日の歯科に消毒に行ってきました。 ここで質問なのですが ・傷だらけの口内・扁桃腺(もともと扁桃腺持ちですぐ腫れます) つばを飲む時にかなり痛みます。 今は歯科からの抗生物質を飲み、菌を殺している状態なので 扁桃腺が大きき腫れることはないとは思いますが… 食事がまともに取れずにいます。 昨夜から、ウィダーインゼリーとお茶しか飲んでません。 やっぱりちゃんとした食事をしないと 傷は治りませんか? ・体力もなくなっているようで ちょっと座っていたり立っているだけで立ちくらみやめまいがします。 親不知抜歯が困難だった方で、食事はどんなものを取りましたか? ・その場合、免疫力をあげる生姜やにんにくをたくさん取れば治りやすくなりますか? あと、親不知の抜歯後の歯磨きのことで検索して調べたら 「歯磨きはきちんとして、うがいは強くしないとダメ」という意見 「うがいは強くしたら血餅がはがれるから歯磨きもダメ」という意見… なんだかどちらが正解なのかよくわかりません。 ・実際歯磨きができないので今日うがい薬を歯科でもらい「傷に含んでクチュクチュしてゆすいでください」と言われ実行してます。 この方法だけでいいんでしょうか? わかる方がいらっしゃればアドバイスお願いします。 乱文長文失礼しました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- michael-m
- ベストアンサー率50% (2724/5433)
お礼
お返事ありがとうございます(=・ω・) 「親不知抜歯後」のことを調べていたら、なんだか怖いことばかり書かれているので(血餅が取れてドライソケットとか、傷口から菌が入って、痛みが一ヵ月以上も続いて入院しただとか…) だから、そんなに神経質にならなくてもいいということをアドバイスくださり 気持ちが軽くなりました。 歯磨きも、右側だけならできますので、左側はうがいで頑張りたいと思います。 痛みはあと1日、2日くらいの辛抱なんですね。 ヾ(*・∀・)ノ″ お忙しい中、回答くださりありがとうございました。 (*o_ _)o))