• ベストアンサー

大型車はETCで正規料金を払っているのでしょうか

silk123の回答

  • silk123
  • ベストアンサー率27% (68/251)
回答No.1

ETCのセットアップ時に大型車という登録をするので、請求も大型車の料金で来ます。

jigyakujii
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 登録時と違った使い方ができるのかという趣旨だったのですが・・・。

関連するQ&A

  • ETC利用までの流れ

    ETC利用までの流れ ETCを利用したいと考えています ETC機能付きのクレジット(?)カードを発行したのですが これをそのまま車に挿せば機能しますか? 先に入金?した方がいいのでしょうか? カードはホンダファイナンスのものです

  • ETCについて

    ETCについて すみません、車のことは何もわからないので教えて下さい。 現在、我が家に車は所持していません。 たまに使うときはレンタカーを借りています。 最近のレンタカーはETCが搭載されていますが うちには車がないのでもちろんカードは持っていません。 まぁそれでもほとんど下道を走るので不要かと思っていましたが たまに高速で出かけるとなるとカードを持った方がいいのかな~ とも思い始めまして…。 そこで質問なのですが ・ETCカードだけ購入ってできるのですか? ・買えるならばそれはどこで購入できるのですか? ・利用した分の金額は引き落としですか? ・最近ニュースで一律千円がもうすぐなくなる?とか  聞いたような気がしたのですが、もぅETCはそんなにお得では  なくなるのでしょうか。それならば必要ないですか? 現在、妊娠9ヶ月なので、もぅそんなに車を借りて出かけるということは 少なくなるとは思いますが、気になったため投稿してみました。 本当に車とか無知で簡単すぎる質問でしたらごめんなさい。 宜しくお願いします。

  • ETCカードのみでETCを利用できる?

    ETCカードのみでETCを利用できる? ETC機器を搭載していない車で、高速料金所で、ETC/一般のゲートで係員にETC カードを渡してETC価格で処理してもらうことはできますか?構造上無理なような気がしますが念のため。

  • レンタカーでETC!!

    自分は福岡県北九州市に住む、車不所持の学生です。 次の週末以降にレンタカーしてドライブをする計画を立てています。 ここ最近、給付金やらETC割引やらでレンタカー会社はいろいろなお安いプランを提案してくれています。 そこで、週末に高速を使う予定でいるし、せっかくならETCを有効活用したい!!という気になりました。 最近の車であればレンタカー会社の車はほとんどETCカード挿入口がついており、カードさえあればETCを利用できる車が大半です。 しかし、私はETCカードを所持していません。 そこで質問です。 ETCのカードごとレンタルできるレンタカー会社をご存じではありませんか?? やはりクレジット機能であるゆえに他人に譲渡できないことを理由にそういったサービスは行っていないのでしょうか? どなたか親切なお方、ご返答お待ちしております。

  • ETCの寿命

    ETCのゲートで質問した時に知ったのです。 今のETCの車載機には、カードの期限切れを教えてくれる機能がついてるそうですね。 普通に使えているETCの車載機を、交換した人はいますか?(車の買い替えは別としてお願いします。) 理由も教えてください。 交換していない人は、だいたい、どれぐらいの寿命と考えているのでしょうか? 交換する時は、どんな時ですか? ETCがでてから何年たったかわかりませんが、確かにもう寿命を迎えるぐらいの時間がたったような気もしますしね。 ついでに、 あなたには、ETCは必要ですか? 私は、必要です。先日期限切れの時、邪魔臭いし、料金も倍だったしね。 着けていない人がいれば、理由も教えて欲しいかな。

  • ETC車載器について教えてください。

    お世話になります。 1台の車載器を複数の車に使う事は可能ですか? というのも、当方マイカーを持っておらず 実家や知人の車を利用する事が多いのです。 その際、車載器があったら便利だなと思う事が 多かったのですが、いかがでしょうか? ETC機能付きのカードは持っているのですが、 宝の持ち腐れです。

  • ETCかカーナビか?

    ETCが欲しくてあちこち探してすでに4か月余り・・・・しかし、店頭に並んでいる様子も気配もありません。ディーラーに今日聞いてみました。入荷は未定で、予約しても早くて2か月は待たないと入荷しないのが現状で、今後の事も入荷はわからないとの話でした。本体プラス、取り付け、工事費で25000円との話でした。 我が家はETC割引がきく1000円での高速道路を使っての遠出、土日に毎月出かけると言う予定はありませんが、高速道路1000円以外の有料道路もいつからかはわかりませんが、割引となると、最近ニュースで聞きました。 有料道路(伊勢湾岸道路、名古屋高速、知多半島道路)などは、土日はよく利用します。 我が家の車にはカーナビが付いていません。カーナビはETCと比較すると価格も2倍、3倍します。(安いものですが) しかし、私は、方向音痴なので、普段私の知らない道路を車で通行して出かけないといけない時は、いつもネットで自宅から目的地迄の道路地図を検索して印刷して車で出かけます。面倒ですが、1冊になっている道路地図を片手に運転するよりも、簡単です。 そこで、ETCにこだわって、無いものをさがすよりもカーナビを買った方が、通行料は安くなりませんが、車を運転するには普段使えて便利かなぁ?と思い始めました。 ETCに比べ、カーナビを買うとなると出費が大きいので戸惑いもあります。(両方買えるといいのですが、予算的に無理なので) 皆さんなら、ETCとカーナビ。どちらを優先して買いますか???

  • ETC車載器について教えてください

    ETC(パナソニック分離タイプです)の車載器とアンテナを車の中の別の場所へ移動させようとした際に、仕組みがよく分からなくて(結局、本体はブラケットと両面テープ、アンテナは両面テープのみでとまっていましたが。。。)、ETC車載器とアンテナ本体をかなり無理やりグリグリと動かしてたりして剥がしてしまいました。 ネット検索すると、ETCは基盤?が外装プラスチックのすぐ裏まできているようですので、高速道路でうまく機能してくれなかったらと気になりまます。 わたしの力でも壊してしまいそうなくらいETC本体もアンテナもスリムに作られていますが、ETC自体もしかして壊れやすいものなんでしょうか?

  • ETCとハイウェイカード

    車で旅行をしようと考えています。 車にはETCの機械はついていません。 それで高速を多用するのですがETCをつけた方が得なのか金券ショップでハイウェイカードを買った方が得なのか・・・ どちらの方が得なのでしょうか? 行程としては大阪から東京までまず行きます。東京から東北の各県を回ります。 恐らく各県を回る間も高速を利用すると思います。 下道ですと時間がかかりすぎる気がしますので・・・ 帰りも東北より東京、東京より大阪という帰り方をします。 普段は高速を年に2,3回利用する程度です。 ETCにするならカー用品店で取り付けてもらおうと思ってます。 また、車を買い替えた場合にETCの機械は次の車にも使えるものでしょうか? わかりにくい文章ですがよろしくお願いします。

  • 初めてETCを利用しましたが・・・

    初めてETCを利用しました。 が、使う前よりも思ってた以上に疑問が残ったのでいろいろと教えてください。 近畿の播但連絡道の和田山ICから山陽道・瀬戸大橋を通って四国高松の高松中央ICまでを利用したところ、和田山ICにETCゲートが設置されていなかったために最終の高松中央ICまでずっと一般レーンを通るしかありませんでした。 山陽道では一度も料金所がなく、四国側の坂出で初めて料金所があり、最初に一般レーンを通ったので通行券をもらったために坂出の料金所では一般レーンに行かざるを得ないですよね? そこで、ETCカードと通行券を差し出すと、また次の通行券を渡されました。 ・・・ということは、次の料金所・高松中央ICにETCゲートがあるけれど、また一般レーンに並ばないといけませんよね? ということは・・・一番最初にETC専用ゲートがなければ最後まで一般レーンに並ばないといけないのですか?(←これが最大の疑問です。せっかくETCを付けたのに、意味がないような・・・) あと、今回の場合、一度もETCゲートを通過していないので、ポイントも付かないのでしょうか? ちなみに播但連絡道はポイントの対象外だと思うのですが、山陽道や本州四国連絡道・高松自動車道はポイントが付くと思うのですが・・・ETCゲートを通っていないということで、今回はポイントが付かないのでしょうか? 今「ポイント3倍または2倍キャンペーン」をしているだけに、ポイントの付き方も気になります。 また、今回は割引がきく時間帯を利用していないので、何の割引も適用されていないと思いますが、もし今回の状況で夜間等に高速を利用した場合は割引の対象になりますか? いくつも質問してしまいましたが、具体的に説明していただける方がおりましたらすごく助かります。 どうぞよろしくお願いします。