• ベストアンサー

不妊のストレス

katorisennkouの回答

回答No.6

katorisennkouです、再度投稿します。 実は家の旦那もアメリカ人です。 何だか気があいそうなので、こんな場でなかったらメール交換したいところですが・・・ アメリカの病院は、高度治療にしても%が日本より高めだから、少しは期待できますよね? すいません、言い方がおかしくて。 私も一通りの検査もしましたし、旦那もしました。 ただ、私達が行った病院は良くなかったと思います。なんてゆうんでしょう、患者が質問出来にくい感じの医師で、常に緊張でしたし、医師のビジネスが入っていたので、大金をどぶに捨てたようなものでした。 私達ももう少し頑張ってだめならアメリカの病院に行きたいなーと思います。

mssakura
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やはり、似たような環境におかれている方との交流は心が和みます。 不妊経験のない友人に話しても、「そうなんだ~。」で終わってしまい、「話すんじゃなかった...。」と思いましたが、思えば私も、以前不妊の友人から同じ事を言われ、同じような対応をしていました。  katorisennkouさんは、治療は全て日本で受けていたのでしょうか? 私は全てアメリカで診てもらっています。私の保険はHMOなので、Out-of-networkの先生に診てもらっているとreferralをもらうのに一苦労ですが、co-pay以外検査には一銭(1セントと言うべきでしょうか-笑-)も払っていません。 こちらで、再度診てもらうのも良いかもしれませんね。 では、お互い頑張りましょうね! 

関連するQ&A

  • 男性不妊について

    乏精子症、男性不妊について。 初めて人工授精をしてきました。 前々から精子が悪いです。 検査結果の見方ですが、調整後は濃度は低くなるものでしょうか? 1.6百万mlでの自然妊娠または人工授精で妊娠の確率は低いでしょうか? 1.6百万だと、160万という数値でになりますか? 正常値が1600万だとみたので、160万で妊娠はできないのではないかと不安です。 よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療中のストレス

    現在不妊治療中です。不妊治療歴はまだ8ヶ月で現在39歳と2ヶ月です。 ちなみに夫の精子は量も質も運動量も全く問題がなく、私の方も特に問題がありません。 主人が仕事で遠方に住んでいるため、なかなかタイミングが合わず、やっと2回目の人工授精を終えたところです。基礎体温も高温期と低温期に分かれていて、排卵もしていました。しかし、年齢的なこともあり、早く妊娠するために誘発剤を生理3日目から2錠ずつ5日間飲み、卵胞が育ってきてから排卵を確実にさせる注射をしました。1回目は生理になってしまい、2回目の人工授精後に生理予定日になって出血をしていても高温期のままで胸が張って痛くおかしいと思い病院にいきました。検査の結果、卵巣が腫れて水がたまっていること、古い卵胞が今頃育ってきてしまっていて、生理と2度目の排卵が同時に起きているとい変な状態になっていることがわかりました。血液検査の結果もエストロゲンが195もあり通常の生理時の倍以上だといわれました。もしかしてこのまま高温期が続けば、妊娠している可能性もあるけれど、内膜が薄いので着床はしていないでしょうとのことでした。誘発剤の副作用のせいか、1回目と2回目の人工授精にお休み期間を1周設けたにもかかわらず、誘発剤を飲んでいないときの生理時の出血も激減してしまっています。不妊治療を始めてから、毎日が不安で、「もし子供が授からなかったらどうしよう」とか色々なことを考えて仕事も手に付かない状況です。町で子供を見かけるとジーっと見てしまったりします。まだ8ヶ月でしかも2度の失敗だけでこれだけ思いつめているのに、精神的に何年これが続くのでは耐えられそうにありません。卵巣の腫れが治まってから体外受精にステップアップする予定ですが採卵が痛いのではと怖くて仕方がありません。また失敗したらどんなに悲しいかと考えると気持ちは暗くなるばかりです。 長くなってしまいましたが、何年/何回もトライして妊娠にいたった経験のある方でどのように不妊治療中の精神的な辛さを乗り越えられたのか教えていただけないでしょうか?

  • 人工授精した方へ 腹痛について

    こちらのカテゴリーには初の質問です。 私は妊娠希望して約1年半、不妊治療開始して半年の34歳女性です。 私自身は黄体ホルモンの値が低いと言われ、補充する薬を飲んでいます。抗精子抗体検査では陰性、卵管造影・排卵も問題なしです。 主人は精液検査の結果は良好なのですが、フーナーテストでは、 一回目精子ゼロ、二回目精子1匹、三回目精子ゼロ・・・と 不良でした。 ですので、早くから人工授精が可能性が高いと言われて、今回で 二度目の人工授精をおこないましたが、今日、生理が来てしまい、撃沈しました。 ここからが質問です。 人工授精後に来る生理の初日・二日目に立っていられない程激しい腹痛と軽い吐き気が来るのですが、この痛みは人工授精を始める前にはなかった痛い腹痛です。これまで人工授精された方、現在されてる方、人工授精の後に来る生理で、激しい痛みは出るものなんでしょうか?? 同じような体験された方も含めて、お話聞かせて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 不妊治療の痛い検査とは・・・

    お時間がある方がおられれば、是非教えてください。 先日、卵管造影をして 卵管造影は「不妊治療の中でも1・2を争う痛い検査」だと聞いていたので、かなり怯えていたのですが 確かに痛かったのですが、死ぬ程ではなくホッとしています。 お尋ねしたいのはこれからもステップアップしていくうちに 色々な検査をしなければいけないと思うのですが・・・ (1)皆さんは卵管造影の他にどんな検査・治療が痛かったですか? (2)それは「卵管造影」より痛かったですか? ・・・何だか 注射を待つ子供みたいな質問をして申し訳ありません^-^; でも覚悟もしときたいので、教えて頂ければありがたいです。 個人的には、「採卵」とか「精子を子宮奥に注入する時(人工授精)時」とか痛そうだな~...って思うのですが...^-^;;

  • 不妊検査について

    33才。結婚5年目。妊娠希望。不妊検査(血液検査、造影検査、精液検査etc)一通りしましたが、主人の精子にやや奇形(80%正常)が見られるものの妊娠は可能と言う医師の診断。そして、先月人工授精にトライ。精子、卵子いい数値だったので期待大でしたが、結果、撃沈。ステップアップして不妊治療をしたのにも関わらず良い結果がでず悩み。「3回人工授精を薦められたが、このまま人工授精を続けていくべきか、IVFに進んだほうがいいのか?」また「何が良くないのか?」と医師に聞いたところ、ソノヒステログラム(超音波診断)を薦められました。子宮管造影検査で異常が無かったのに、この検査をする必要はあるのか分かりません。ご存知の方、教えてください。

  • 流産後の不妊治療の進め方

    こんにちは。 先月稽留流産となり手術を受けました。 高齢(私38歳、夫35歳)のため、結婚後すぐに不妊の検査を受けに行きました。 血液検査、フーナーテスト、精子検査、抗精子抗体検査を受けた段階で自然妊娠をし、その後流産となりました。 医師からは、2回目の生理が始まってから2日目ごろに来てくださいと言われており、そこからまた検査をしていこうと思っています。 年齢のこともあり、タイミングはあと1~2回だけにし、人工授精→体外受精と進んでいこうと思っていましたが、タイミングで妊娠できたのであれば人工授精をする必要はない(しても確率はあがらない)と言われました。 今後の検査結果にもよりますが、まず年齢的なことが不妊、流産の一番の原因であると思います。 1~2回のタイミングの後、すぐに体外受精へ進むのは早すぎるのでしょうか?

  • 不妊治療中で、人工授精について質問です!

    初めて、質問させて頂きます。 私は、不妊治療を始めて三ヶ月目の27才です。 元々、生理不順で自力では排卵が難しい体質で、 朝、夕、セロフェン錠を一錠ずつ5日単位で 卵子が成長するまで何度か様子を見ながら服用しています。 卵子が成長したのを確認して、タイミングを取り プラノバールを8日間夕方一錠服用しています。 今回のタイミング前に、性行為の翌日に 子宮内の精子の数を見て頂いたところ…0と言われました。。。 ちなみに、旦那さんの精子検査の結果は Vo, 4.5ml 濃度72 運動率611.1 と、とても良好です。 今月始めに、卵管造影検査をして左右共に通っていました。 今回、駄目だったら 人工授精に移ろうと言われたのですが 私のこの現状で、人工授精は効果が有るのでしょうか? もちろん、人工授精に対しての抵抗は全く無いのですが 私の勉強不足の為、粘液?!が不調で子宮内に精子がたどり着かなかったのに 人工授精で、子宮に精子を注入したとして 粘液?!が不調でも 精子はその後自力で卵管を通ることができるのでしょうか? 質問の仕方が下手でごめんなさい。。。 分かるからいらっしゃいましたら 宜しくお願いします!

  • 不妊治療は続けるべき?

    はじめまして。不妊治療で半年病院に通っています。 先月人工授精を行いましたが、妊娠に至らなかったので 先週も病院に行ってきました。 先生に次回もクロミッドと人工授精をしようかと言われたのですが、 生理が不妊治療を行ってから少なくなったので 「生理が少ないのには何か原因はあるのですか?」 と先生に言ったところ、突然不機嫌になり 「それなら薬や治療を全部やめてみる?」とかなり強い口調で言われました。 要は通い始めてからおかしいというニュアンスで言ったので 先生のプライドを触ったのだと思います。 でも、私としては薬や人工授精の力攻めも治療のひとつだと 思うのですが やはり、生理が少ないという体の変化を考えたりするのも 妊娠には必要なのではないかと思ったので先生に質問したのです。 正直先生の投げやりな態度で、通院自体がおっくうに感じてしまっています。でも、場所や時間的にもいい場所に病院があるので治療をやめるのも現実的じゃないかなとも思ったり・・・ このまま不妊治療を続けるべきなのでしょうか?

  • 不妊治療 排卵について教えてください。

    昨年5月から不妊治療を開始し、2月から人工授精をはじめました。前回は2/9に人工授精をしましたが残念ながら2/26にリセットしてしまいました。 リセット後、周期10日目3/2に受診、その際の卵胞が13ミリで少し小さいということでプレマリンを5日分処方されました。3/6 周期14日目先生の指示通り受診したところ卵胞23ミリ内膜8ミリで、明日2回目の人工授精をしましょうということになり翌日3/7周期15日目に実行しました。 前回の人工授精時は翌日には基礎体温が上がり、あっ!排卵したんだな~と思っていたのですが、今回は7日に人工授精して今日で2日目になりますがいまだ体温が上がりません。 14日目23ミリ、 現在周期16日目で排卵しないということは無排卵なのでしょうか? 生理周期はだいたい28日から30日だったのですが、前回と前々回は周期26日で生理がきてます。周期が短いと排卵が早いと聞きました。26日だと12日目には排卵するとか…。 前回も、今回も、人工授精時に排卵誘発の筋肉注射はしていません。 人工授精後のエコー検査もなく、人工授精したら次の生理予定日までは通院は1度もないため排卵したのかしてないのかは自分の基礎体温だけが頼りになり、今回2日目でも高温期にならないため不安になってきました。 14日目の病院での尿検査では濃ゆく線が出てるよと先生がおっしゃっていました。 •周期26日で生理が来て、その後周期10日目で卵胞13ミリ、プレマリン5日服用にて周期14日目で、卵胞23ミリ、内膜8ミリ、周期15日目で人工授精(排卵誘発注射無し)周期16日目現在高温期に入らない。 コレは無排卵の可能性が高いですか⁉︎ •人工授精の際は排卵誘発の為の筋肉注射は打たないのでしょうか? •今日以降に排卵したらもう人工授精での妊娠の可能性は低いですよね? (人工授精の時の精子はおおよそ何日くらいまで持つのでしょうか?) 私の不妊の原因はアッシャーマン症候群で、7月に剥離手術を受けてます。 2度卵管造影検査をしましたがアッシャーマン以外の原因はなく、卵管もきれいに通っているということでした。 治療を始める前から基礎体温は毎回二相になっていました。 まだまだ勉強不足で無知なため質問自体も読み苦しいとは思いますが、どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子宮卵管造影検査について

    妊活、不妊治療について質問です。 病院で2回タイミング指導をしてもらい、精液検査で精子の少ないことがわかり、すぐにに人工授精をしました。4回続けたのですが、妊娠に至らず、まだ妊娠していません。 ひととおり検査をしたのですが、子宮卵管造影検査をまだしていません。子宮卵管造影検査の後は妊娠しやすいと聞いたのですが、検査を受けるべきでしょうか? また夫の精子の数値をよくするために漢方やサプリメントで効果的なものはありますか?人工授精のあとは体外受精(顕微授精)も考えています。卵子の質が良くするためにできるこはありますか? 初めての質問ですよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう