• ベストアンサー

同棲解消。慰謝料請求できる?

A98JEDの回答

  • A98JED
  • ベストアンサー率28% (221/778)
回答No.1

婚約もしておらず 1年半の期間の同棲では 慰謝料は基本的にもらえないでしょう。 3年以上の同棲だと、内縁関係と認められ、結婚しているのに準ずる扱いをされることがあります。 財産については 今まで払った礼金や家賃は無理ですが、 敷金、電化製品、家具で、あなたの持分を請求できます。 電化製品、家具については現金で精算する場合 買ったときの値段ではなく、現在の評価額になりますので かなり目減りしますから ものでもらえるならその方が得な場合があります。

関連するQ&A

  • 同棲中、浮気していた期間の家賃の支払いについて

    伺いたい内容として、結論からいうと 「同棲していた際に浮気をした際の浮気期間中の家賃の支払い(折半分)は発生するのか?」についてです。 当方、昨年の12月より彼女と同棲(婚約等はしていない)を始め、今年1月~3月末まで別の女性と浮気をしていました。 結果4月頭に同棲中の彼女に浮気が発覚し、別れることに。 彼女からは、 ・敷金礼金:5万円 ・家具・家電:23万円 ・浮気してた期間の家賃3ヶ月分:15万円 合計:43万円 の支払いをしてほしいと言われています。 私は敷金礼金5万円と、折半していた家具・家電23万円の支払いに関しては 納得できるのですが、 「浮気していた期間の家賃3ヶ月分」の支払いに納得できません。 彼女の主張としては、 「浮気していた3ヶ月は自分(彼女)にとって無意味な日々だったから、払う必要のないお金だったから返してほしい」 と言われています。 こう言った場合の「家賃3ヶ月分の支払」は必ず払わなければいけないのでしょうか。 同棲する際の家賃や必要な家具・家電はすべて折半しようという取り決めで生活していました。 その際の取り決めに関しての誓約書みたいなものは準備していません。 また、お互いの両親とは同棲するにあたっての挨拶はしておりますが、 婚約などを証明するものはありません。 賃貸マンションの名義は私となります。 どなたか法律にお詳しい方、似たような経験をされている方からの アドバイス等を伺えたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 同棲中、浮気していた期間の家賃の支払いについて

    伺いたい内容として、結論からいうと 「同棲していた際に浮気をした際の浮気期間中の家賃の支払い(折半分)は発生するのか?」についてです。 当方、昨年の12月より彼女と同棲(婚約等はしていない)を始め、今年1月~3月末まで別の女性と浮気をしていました。 結果4月頭に同棲中の彼女に浮気が発覚し、別れることに。 彼女からは、 ・敷金礼金:5万円 ・家具・家電:23万円 ・浮気してた期間の家賃3ヶ月分:15万円 合計:43万円 の支払いをしてほしいと言われています。 私は敷金礼金5万円と、折半していた家具・家電23万円の支払いに関しては 納得できるのですが、 「浮気していた期間の家賃3ヶ月分」の支払いに納得できません。 彼女の主張としては、 「浮気していた3ヶ月は自分(彼女)にとって無意味な日々だったから、払う必要のないお金だったから返してほしい」 と言われています。 こう言った場合の「家賃3ヶ月分の支払」は必ず払わなければいけないのでしょうか。 同棲する際の家賃や必要な家具・家電はすべて折半しようという取り決めで生活していました。 その際の取り決めに関しての誓約書みたいなものは準備していません。 また、お互いの両親とは同棲するにあたっての挨拶はしておりますが、 婚約などを証明するものはありません。 賃貸マンションの名義は私となります。 どなたか法律にお詳しい方、似たような経験をされている方からの アドバイス等を伺えたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 同棲解消するときってどうしてる?

    同棲を始めて約3年ですが、彼から「離れて暮らしたい」(=別れたい)と言われました。結婚の話もしていたのにどうしてって感じなのですが、相手の心が離れてしまってはしょうがないのでやむなく承知することにしたんです。 でも同棲って二人で買ったものとか多いじゃないですか?そういうのって別れるときどうやって分けますか? あと住まいは賃貸マンションなのですが敷金・礼金などすべてふたりで半分づつ出し合っています。私は新しく引越すときの足しに敷金が戻ってくるお金が必要なんだけど彼は全然お金持ってないんですよ。(ちなみに部屋の名義は彼になっている)ホントは慰謝料でももらいたい気持ちなのに私ばっかお金の面で損したくないんですよ! 同棲解消したときの苦労話やいい方法があったら教えて欲しいです。 

  • 同棲解消。初期費用を請求されています。

    約一年同棲したアパートを出て来たのですが、別れを納得してくれない上に初期費用(敷金礼金を折半で20万)を請求されています。 払わなくても俺が裁判を起こせば勝てると豪語しているのですが、法的にそれはありえるのでしょうか? 同棲開始した頃は、俺からの誕生日プレゼントだと言ってくれていました…。 私は20万円払うべきなのでしょうか?(>_<)

  • 同棲解消を言い出せない・・

    彼と2年ほど同棲してるのですが、今年の初めに彼氏が浮気してることがわかり、それから出て行く資金コツコツと貯め、新しいマンションを契約し、出て行くことに決めました。 既に新しい引越し先のマンションは契約し、その他の手続きもほぼ完了したのですが、駐車場の解約手続きを勝手にしていいものか迷っています。 2人同棲する際に、車を2台所有することは出来ないだろうということで彼の車を処分しました。 そして私名義の車を毎日彼が仕事で使ってるのですが、まだ 私の名義なので、私が車は持って出て行こうと考えており、既に解約の手続きを取ってしまったのですが、 彼に何も言わず解約するのはあまりにも自分勝手なのかなぁとも思います。 ただ今同棲解消をしたいと話をしたら、引越しするまでのあと1ヶ月間、気まずい雰囲気の中、一緒に暮らすのはあまりにも辛いなぁとも思いますし・・。 私が車を持っていくので、2人で買った電化製品等は、今住んでる家においていこうと思っています。 出て行くことも、駐車場を解約したことも知らせずに 影でコソコソと出て行く準備をしている私はあまりにも自分勝手でしょうか? やはり2~3日前とかではなく、事前に彼に知らせるべきでしょうか?

  • 同棲解消時の引越費用の負担について

    同棲している彼氏に別れを告げられました。 出て行くように言われています。  付き合いは2年2ヶ月・同棲期間は4ヶ月  家賃光熱費は彼氏もち・2人の生活費は私もち(合算すると、彼7割:私3割くらいの計算)  家事全て私  結婚予定や婚約はなし この家の賃貸名義は彼の奥さんです。 彼は別居中の奥さんがいます。 私とは別居中に付き合いだし、一緒に住む事になりました。 彼と奥さんの夫婦関係は離婚届以外は終わっています。 彼は別居後この家で一人暮らしをしていました。 私も一人暮らしをしていましたが、同棲するにあたって、前の家を解約し、家具も捨ててきました。 この家の家具は全て彼(もしくは奥さん?)が買ったものです。 突然出て行けと言われて困っています。 私はアルバイトしかしていません。 貯金もありません。 1 次の家の引越費用(引越料金・敷金・礼金・家具代金)や、この家に引っ越した時の引越料金を彼に払ってもらうことはできないでしょうか? 家具代金は、この家の家具をもらえるならば、いりません。 2 本当は私は出て行きたくありません。鬱状態になってしまって、動けないのです。彼に出て行って欲しいです。無理ですよね・・・? 3 怒った彼から家の鍵を取り上げられました。返却を求めることはできますか?外出もできません。 ちなみに別れの原因は、彼の浮気です。 私と付き合いはじめてすぐ、他にも彼女を作っていました。 その彼女と本気で付き合い、私とは別れたいそうです。 完全に騙されました。引っ越さなきゃよかった・・・ どうかよろしくおねがいします

  • 一方的な同棲解消に対し損害賠償を請求したいです

    初めて投稿させていただきますので失礼がありましたらご容赦ください。 私は27歳女性ですが、先日3年間同棲した彼から一方的に同棲を解消されました。 こちらは、同棲中の浮気やDVに関しても我慢していたのに一方的な同棲解消がとてもくやしく感じております。相手への自戒を促す意味を込めて、今回の件で訴訟を起こしたいと考えております。 私という人間個人に対し様々な意見は当然あると思いますが、このような場合訴訟が起こせるのか、またどういった方法がとれるのかを法的な見地でアドバイスいただければとてもありがたく思います。 状況は以下の通りです ・同棲歴3年 ・私の住民票は実家に残しています ・家賃は折半 ・3年間の間に数回浮気をされています ・DVがあり2度警察に来ていただいたことがります(起訴はしておりません) ・今回一方的に相手より同棲の解除を申し出られました 何卒、よろしくお願いいたします。

  • はじめまして・同棲解消のその後について

    はじめまして。 約3年同棲しておりました(私は実家が近く、母親が一人なのでよく実家にいました) 彼女はバツイチ子持ち。 その中で、最初の礼金60万円を私が支払いました。名義は彼女。 今回同棲解消にあたり、相手(彼女)側が今もすみ続け、私が出て行った形になっています。 しかも別れた理由を彼女は並べていましたが、結局は元旦那と寄りを戻しておりました。 別れてすぐにその男を家に入れ一緒に住みだしたのですが、これって最初の礼金をいくらか支払ってもらうことは可能ですか? 2年以上すんでいた場合内縁扱いになるそうです。 本当は慰謝料もほしいぐらいです。 小さい男の小さい質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 同棲相手に200万請求されています

    半年ほど同棲していた男性がいます。 しかし、どうしても関係がうまく行かなかったこと、 私に他に好きな人ができたことが理由で別れることになりました。 ※婚約はしていません。口約束や、双方の親に会ったこともありません。 別れ話の直後に私は家を出ました。 その際、後日荷物を取りに行く約束をしていたのですが、 1週間前になっていきなりメールで200万円を請求されました。 200万円の内訳としては、 ・同棲していた家の敷金・礼金・仲介手数料 ・彼が負担した家具・家電の費用 ・今後の彼の転居に伴う敷金・礼金・引越費用 ・もらった指輪の代金 です。 請求理由としては「私の不貞行為によって彼がこうむった実損」 だそうです。 さらに、これを支払わない限りは私の荷物を返さないと言っています。 元々上記の金額は、私と彼の所得の違いから、ふたりで話し合って 費用負担を決めて来ました。 私から別れ話を切り出したので、申し訳ない気持ちはあるのですが どう考えても法外な金額だと感じています。 この請求は常識的でしょうか? また、この請求を私が支払う義務はあるのでしょうか?

  • 帰ろうかと…

    関東に来て1年がたちます。 関東に来たのは、遠距離をしていた彼と一緒に住むためです。 結婚もしようと話でした。紙に二人で書いたものですが、何月何日に結婚するみたいな約束状もあります。 ですが、いまだに結婚はしていません。 ただの同棲です。 結婚の話になると、何かと理由をつけて、先延ばしにします。 今は実家が忙しいから落ち着いてから、、、とかこんな喧嘩をしている間はまだ出来ないとか、、、 あきらめました。 で、新たに生活を始めようかと思います。 彼から慰謝料??は取れるのでしょうか?? 生活費はほぼ折半です。家事洗濯掃除など私がやっています。 今のマンションの敷金礼金は私が出しましたが、保証人は、彼の親です。 家具や電化製品もほぼ私が買いました。 付き合って1年半、同棲は1年です。 私の両親は結婚するものだと思って同棲を許してくれました。 どうなのでしょうか???