• ベストアンサー

LGA775とソケット939の将来性いかん?

 LGA775とソケット939とでは、いかなる理由や根拠でもって、いずれかが将来性が高いとお考えでしょうか?  それとも、いかなる根拠で、「そんなことを今考えても仕方がない」でしょうか?  自分では自分なりの考え方(「今考えてもしょうがない。」)を持っているのですが、我ながら根拠薄弱(「今までもコロコロ変わったのだから、今後も当然コロコロ変わるだろう」というだけもの。)なのです。  コアがデュアルより多くなった場合のアーキテクチャ上の問題点や、CPUが複数のOS同時起動に対応するのが普通になってしまった場合の問題点等について、僕は技術的な知識を持ち合わせていません。  自信のないご回答でも大いに結構ですし、それについて批判する気も毛頭ありません。  独断と偏見に満ちた御自説でOKですから、自作好きの皆さんの忌憚のないお考えを、お聞かせ願えないでしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • resista
  • ベストアンサー率25% (117/461)
回答No.2

http://www.c627627.com/AMD/Athlon64/ これ見るとわかるように明らかにPentiumなめられてます(笑) Athlon 64 X2 5200+??? Pentium D 5.2GHz相当って意味ですかね~? 正直あんま信じれませんけど・・・ んで一番下見てもらえばわかるんですが 2007年の10~12月あたりにDDR3対応のものを出す予定らしいですが DDR3って追加増設できないよな?確か・・・ と思いつつM2の次を私は期待してますけどね・・・ (以上で結論はAthlon64=939の方が将来性が高いと考えます)

Elim03
質問者

お礼

 値段さえこなれれば、Athlon 64 X2 5200+ は魅力的ですね。  (いや、値段がこなれるはずはないか・・・)  値段の問題さえクリアすれば、939もありということでしょうか。  確かに、M2の次というのは期待が大きいですが、問題はいつ出るかですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • noranuko
  • ベストアンサー率46% (620/1332)
回答No.1

LGA775 時期PentiumDであるPreslerは使えるだろうけど、Conroe(来年Q3)は使えなさそう。 Socket939 来年4月にSocketM2に移行が決定。以降Sempron用のプラットホームになる予定。 というのが今ある情報。 どっちも大差ないが、 775の方がConroe次第だけど寿命が長いかもしれない。

参考URL:
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1125/kaigai226.htm,http://www.pceek.jp/archives/2005/11/amd_socketm2.html
Elim03
質問者

お礼

 「とりあえず」は、やはり775ですかね。  ご回答に感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今後のCPUのソケットについて

    質問攻めですが、間違ってた認識のところを直してもらったり、新しい情報など追加していただければと思います。よろしくお願いします。 今売れているamdのa8のソケットはfm1ですよね。自分もa8でゲームできるならいちばん安く済むとは思うのですが、今出ているA8-3850より高性能のものはでないんですよね?FXシリーズ後半のソケットもFM1じゃないようで、互換性あるのかないのかもきわどいと。 intelのほうは、ivybridgeなら今出ているlga1155でいいが、sandybridge-eなら新しいソケットのLGA2011になるということで正しいのでしょうか? 基本的にはソケットが違くなればマザボも新しくする。(今までの傾向として、AMDは互換性あるのを出してくる可能性はあるが・・・intelは基本買い直し)で合ってますか? amdの上位がfxシリーズで内臓グラボはなし、ミドルにAシリーズ内臓グラボはなかなか優秀。intelの上位はsandybridge-e、ミドルにivybridge。どちらも内臓グラボあり?来年初めに発売?なんでしょうか この内臓グラボは期待していいのかどうなのか・・・

  • CoreDuoの対応ソケットについて・・?

    IntelのHPでCoreDuoの対応ソケットを探したのですが、それらしい記述がなく、代わりにパッケージ形状として「Micro-FCBGA、Micro-FCPGA」との記述があるだけでした。 先程、こちらで質問させて頂いて、両者の規格(ソケット形状とパッケージ形状の規格)が違うこと、そして、CoreDuoの対応ソケットがSocketMであることは分かったのですが、分からない点があります。 そこで、以下の点についてご回答頂けないでしょうか? (1)IntelのHP上で、Core2Duo等のCPUについては、対応ソケット(LGA775)についての記述もあるのに、CoreDuoについては、対応ソケットの記述がなく、パッケージ形状しか記述していないのは何か理由があるのでしょうか? (2)例えば、パッケージ形状が「Micro-FCPGA」だと分かった場合、そこから対応ソケットは判明するのでしょうか? 「Micro-FCPGA」で検索をかけたのですが、対応ソケットが判明するようなHPは1つしかなく(Socket479との記述がありました。)、パッケージ形状しか分からなかった場合は、どのように対応ソケットを調べるのか教えて頂けないでしょうか? (3)「SocketM」「SocketP」に関するHPが少ないのですが、これらは、いずれも「Socket479」であって、以下のHPに記載があるソケット479(A)とソケット479(B)の違いと同様の意味であると考えて良いのでしょうか? http://www16.plala.or.jp/pasoken/4tec/cpu_skt.html 以上、お手数ですが、ご回答よろしくお願い致します。

  • ソケットAM2ってどうですか?

    新しくゲーム専用のセカンドマシンを組もうと思っています。CPUはAMD製のものにしようと思っているのですが、どのソケットにするかで迷っている状態です。939のx2が7月に値下がりすると聞いたのですが、どうせなら将来性のあるAM2にしたいと思うのですが… 新しい規格は何かと問題があると思うのですが、実際に使っている方で異常が起こった方はいますか?今までに他の規格で起こった起こった問題点ではどのような物がありました?購入するのはもう少し待ってからにした方が良いのでしょうか? 皆さんの意見をお願いします。

  • nec vl20e/7のCPU交換

    nec vl20e/7(AthlonXP 2200+)です。現在ウィルスバスター2008の重さに苦しんでいます。バスターのせいでCPU使用率はしょっちゅう高止まりしています。 -単純にBartonコアのAthlonXP 3000+にそのまま差し替えれば動くと思いますか? -速度的に体感するぐらい違うと思いますか? 以上、よろしくお願いします。 ・おんなじソケットAのK7アーキテクチャのコアですよね。 ・BIOSだけの問題かと思いています。 ・自己責任ってのは分かってます。 ・電力は両方ともTDPが68wぐらいなので問題ないかと。 ・古いものなので手に入りにくいでしょうが入ったとして。 ・ウィルスバスター2008をESETスマートセキュリティあたりに変えてしまうのが一番早いのでしょうか・・・

  • CPUについて。

    CPUについてです。 自分のPCについているCPUはi5-4210Mで、CPUソケット形状はFCPGA946です。 FCPGA946ソケット対応のCPUなら4コア8スレッドのCore i7と付け替えても問題ないのでしょうか?

  • Dimension 8400 P4 3.2GからCore 2 Duo 6600への換装について

    現在のPentium 4 3.2GのCPUから、C2D 6600に換装しようと思っています。 CPU関連の知識がなかったので色々調べましたがわからない事がまだあります。 Core 2 Duoは新しいチップセット(965のような)が必要と聞きましたが、 オークションなどを見てみるとLGA775とタイトルに入っているものがあります。 LGA775は現在のDimension 8400のソケットです。 つまりLGA775のC2Dを買えば現在のマザーボードで使えるということなのでしょうか? その場合、LGA775のC2Dと新ソケットのC2Dでは性能に違いがあるのでしょうか? また、多少のオーバークロックも考えていますが今のBIOSではOCをすることができません。OCするにはやはりマザーボードの買い替えが必要でしょうか?

  • 彼との将来

    こんにちは。私は高校3年生で 今つきあって1年半の彼氏がいるのですが、 私は進学校に通っていて、彼は高校入試で落ちて言い方は悪いですが 地元のランクの低い高校に通っています。 彼の学校では暴力事件がよくあり、ここ数年で新聞沙汰になった事も 何回かあります。 今年でお互い受験生になり、勉強の話によくなるのですが、 当然テストのレベルや回数も比べものにならず、 「期末テストで100点取った!」 「期末テスト終わったら夏休みまで毎日2時間授業!」 などと彼が私の学校ではありえないような話をしてくると なんとなくイライラしてしまいます。 学校が違うのは付き合う前から分かっていたことだし、 彼自体はそんな学校に通っていても不良でもなくとても真面目で、 勉強も頑張っているし人柄も良く私にも優しくていい人です。 親も最初は「どうしてその学校の人なの?」と言っていましたが 今では彼をとても気に入っています。 でもやはり私の勉強の辛さや目指している大学の壁の高さを 分かってもらうのはむずかしく、 彼は私が勉強のことでイライラしていても「おまえなら大丈夫!」 などとなんの根拠もない励まししかしてくれず、心の中で 「勉強しなくても入れる彼の高校とは違うんだ!」 と最低なことを考えてしまいます。 最近は制服で外で会うのもいやで、 友達に「彼氏どこの高校?」と聞かれて学校名を言うのも なんだか恥ずかしく思ってしまいます。 自分でもすごくいけないと思っているし、 彼も最近私がそんな風に思っていることに気付いてしまったようで 彼をすごく傷つけてしまいました。 このような考えを自分の中でどうにかしたいのですが、 どのようにしたら私はこの変な偏見を取り除くことが できるでしょうか。 気にしないというのも答えなんでしょうが、 彼ともっと前向きに付き合っていく上で 私の中にどのような新しい考えがあれば彼を 恥ずかしいと思わなくなるのでしょうか。 優しい回答お願いします。

  • マザーボード(ソケットLGA775)について

    お世話になっています。 ソケットLGA775の一般的なマザーボードについて質問です。 1)この様なマザーボードにインテルの純正のCPUクーラーを取り付けて(もちろんCPUやその他の必要な物は全て適正に取り付けて)、このパソコンを起動させて、そしてバイオスでCPUファンの回転数を確認すると、バイオスを立ち上げて1分ほどすると、バイオスを起動するときに毎回、回転数が2500RPM台から突如数十RPMにまで落ちます。そしてその後は、そのバイオス上のCPUファンの回転数がずっと数十RPMと表示されますが、実際のCPUファンを目視確認したところ、RPMが落ちている様には見えないという状況があります。これはマザーボードやバイオスの故障なのでしょうか? 2)この様なマザーボードにインテルの純正のCPUファンを取り付けて動かしているのですが、1時間のうりに数分間位が平均的な時間で、ほぼ毎時、このインテルの純正のCPUファンが非常にうるさくなります(ゴリゴリゴゴゴゴー)という様な音がします。この様なうるさい音は異常なのでしょうか?それとも正常なのでしょうか?これが異常だとしたら、これはマザーボードの異常なのかCPUファンの異常なのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • LGA1150ソケットは入手可能か

    LGA1150対応のソケットを単品で個人で入手出来る方法を知っている方 おられたら教えてください。 ソケットがあっても個人で付け替えなんて出来ないよとかそういう解答は求めません。 あくまで入手方法です。 よろしくお願い致します。

  • 自作PC

    ネット、office、テレビ録画 を、主な使用目的として自作を検討しているのですが、どんな構成にしようか迷ってます。 決まっているのはmicro atx を使うこと。 ぐらいです、できればデュアルチャンネルメモリとSATAを使いたいです。 ソケット別に欠点を書いていくと、 SOKET478で、Prescottコアを使うのは発熱が心配 LGA775で組んでしまうと、予算的に厳しい LGA775について質問なんですが775対応CreronDはいつごろ発売になるのでしょうか? あと、LGA775は20ピン電源で安定動作するのでしょうか? SOKET939 は高価すぎて手が出ない。 SOKEET939の廉価版CPUはいつごろ出てくるのでしょうか? SOKET754は先行き不安。 シングルチャンネルしかサポートしない点も× TVキャプチャーカードにお金をかけたいので、できるだけPC本体にはお金をかけたくないのですが。(6~7万で構成したい(キャプチャーカード別)) OSもあります。 上に書いたような目的で、妥協するとしたら、どの点を妥協すればいいか、アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくおねがいします。 m(._.)m

カラー印刷で黒だけ薄い
このQ&Aのポイント
  • PIXUS TS330利用時のカラー印刷で、黒だけ印字が薄くなってしまいます。
  • 印刷設定を「きれい」にすると少しはマシになりますが、それでも霞んでしまいます。
  • 白黒印刷は通常通り行えます。
回答を見る