• 締切済み

中国語でこんがらがってます。

hikaru_i_goの回答

回答No.1

中国人です。あなたと同じように今日本語にずいぶん興味を持っています。僕の勉強する方法を教えましょう。 本などの見るものより聞くものが語学勉強に役に立つと思います。できれば、中国のテレビドラマや番組や映画、または歌まで探してみてください。だって、言葉は書くものだけじゃなく、話すものだ。

関連するQ&A

  • 中国語の勉強方法について

    自習で勉強しています。 2007年の4月から、NHKラジオや別冊聴く中国語をおもな教材として学習しています。 現在の自分のレベルは、中国語検定では3級ぐらいだと思います。 ところで、北京晩報などの中国の新聞が快適に読めるようになるにはどういった学習を進めるのがよいでしょうか? おすすめの教材やアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 初めての中国語

    まったく習ったことのない中国語を、4年後の北京オリンピックを見に行く為に、一念発起して勉強しようと思います。まずは独学で少々やり、基本が身に付いたら学校なりに通うかなとも考えてます。 そこで、中国語を勉強していらっしゃる皆様の、中国語入門のの勉強のやり方や 良い教材、参考書、辞書(電子辞書?)などなど・・・教えてください。 最初はどのようにやって行ったらいいでしょうか? まるで初めてなので質問もまま為りませんが、どうか良いアドバイスをお願いします NHKの中国語のラジオテキストは買って来ましたので、11月よりはじめようと思いますがかなり進んでいる様で、ついていけそうもないかも・・・ この向学心を持続できるよう、どうかよきご指示をお願い致します。

  • 中国語の発音に関してアドバイスください。

    NHKのラジオ講座や市販教材などを使い、独学でぼちぼち中国語を数年(・・・も)勉強している者です。 今ラジオ講座の応用編では、講師が生徒に中国語の授業をするような形態のレッスンを行っていて、途中生徒さんがテキストを音読し、講師が逐一発音を直すというのが従来のラジオ講座と違ってとても面白いです。 結構できる生徒さんなのに、曖昧な発音をしていて注意を受けることもあって新鮮な驚きです。 私は音読が好きなので、よくテキストを読むのですが、自分の発音を振り返ってちょっと不安になりました。中国語は漢字だから日本人は音をないがしろにしがちとはよく言われることですが、私自身、四声をちょっと間違えて覚えていたり、読みながらいつの間にか発音が変っていたりしているところがあると思います。 そういうことを念頭に置いて発音を確かめながらテキストを読み直すと、やはり怪しいままの単語がありました。 それで本文の単語全てのピンインを書き出し、確認しなおしました。 ここで疑問なのですが、中国語の場合、どの程度きちんと発音していないといけないものなのでしょうか。やはり新出単語のたびに、全て完全にしておくべきなのか、途中ちょっと四声が違っても会話の流れでわかるからそこまで神経質にならなくてもよいのか。 (でも検定試験を受ける場合には、発音がきちんとピンインで正確に把握できてないと答えられない問題もありますね) 英語で考えると、単語のイントネーションやストレスの位置などが間違っているのはいけないけれど、日本人にとって難しい全ての母音を細かく正確に発音しなくても何とかなってしまうような気がします。 (もちろん正確なのに越したことはありませんが) 中国語の場合は発音においてどのような考えで臨めばよいでしょうか。 まるきり初心者のような質問で申し訳ありませんが、 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • ゼロからのリスニング

    いままでリスニングの学習を本格的にしたことが無いのですが、必要にせまられてはじめようと思い、とりあえずNHKのラジオリスニング入門を聴き始めたのですが、まったく聞き取れません(入門のはずなのに・・・)。リーディングの方は、速読英単語(標準編)所収レベルの英文ならスイスイ読めます。市販の学習法の本を読んだのですが、めんどくさがりやなので、載っているような学習法を実践する気になりません。ゼロからはじめてNHKリスニング入門講座に取り組めるレベルに達するためにはどの教材(書店で市販している教材。・・・通信講座以外)で学習すればいいでしょうか?よい教材を推薦していただけるとうれしいです。親切な方、教えてください。(留学未経験で英語マスターされた方などご回答していただければ嬉しいです。)

  • 中国語の入門本のおすすめ

    中国語の入門本のおすすめ 中国語を勉強してみようかと思っているのですが おすすめの入門本を教えてください イメージとしては大学1年生が語学で最初の半年で勉強するくらいの レベルの教材を探してます。(発音の仕方、簡単な会話、基礎的な文法など) 大学での指定教材など教えてもらえると有難いです。

  • 中国語の学習法

    中国語の学習法 中国語は文法こそ英語より簡単でも 発音は子音が連続して舌を噛むような音はないもの全体的に英語よりも難しいですよね。また、中国語が英語をはじめ他の外国語と大きく違うのは、 英語なんかは新しい単語に出会っても発音の見当はついても意味が分からないという場合が普通ですが、中国語の場合は逆に何となく意味は推測できても発音が分からないということが多いですよね。それだけでに、中国語は英語以上にリーディングとリスニングのギャップが広がりやすいかと思います。 ですから、市販の入門書で独学するのは非常に難しいかと思います。市販の入門書には必ず最初から漢字が出てきますし、多くは漢字にカタカナがふられています。確かに漢字を使った方が日本人には親しみやすく単語も覚えやすいとは思いますが、最初のうちは そういう日本人のメリットを犠牲にしても 音に集中して テキストもピンインだけ方が望ましいと思います。後から漢字を覚えるのだって容易なはずです。 そこで質問です。中国語を独学で学ばれた方は、どのようにして私のような問題点を克服されましたか?

  • ドイツ語の学習

    40代ゼロからドイツ語を学びたいと思いました。 そこで教材や学習環境ですが、思いつく限り挙げると (1)NHKラジオ講座 (2)NHKテレビ講座 (3)市販の教材・テキスト (4)インターネットの学習資料(東京外国語大学のHP等) (5)街中のドイツ語スクール 等があると思います。 (5)はある程度基礎をマスターしてから行った方が効率がいいと 思うので後回しするとして、上記含め初学者にお勧めの学習環境・教材を教えて頂ければ 幸いです。 やはり(1)や(2)がお勧めでしたら、録画教材ではなくリアルタイムで進行したい ので、来年四月まで勉強スタートを保留しようかと思いますが。   また初学者にお勧めの辞書や文法書も合わせて教えて頂けると助かります。  具体的名前がここで挙げられないのでしたら、ヒントでもいいので、よろしくお願い致します。

  • 中国語の発音映像付きの教材はありませんか?

    現在英語を学習中で、以前は中国語を学習したことがあります。 私の今までの外国語学習法は自己流だったので、効果的な学習法ではなかったと反省しております。 最近知った英語の学習では、発音をとても重視しており、今までの学習法とはかなり違っているのですが、この方法にとても手ごたえを感じております。 そこで使用されるのは、アメリカに住む外国人のために発音を矯正するという口と舌の動きに重点を置いて、正確な音を出すという画期的な教材(DVD)です。これが実に理にかなっていて、耳で聞いてもなかなか正確に出せない音でも、この通りにするとネイティブが発音するのと同じ音を発することができます。よって、比較的簡単に本当の音が出せるようになるのです。 私は中国語の発音も今まで「耳」に頼ってばかりで、実際に発音される舌や口の動きを見たことはほとんどないため、たぶんかなり間違って音を覚えてしまっています。今後中国語に再挑戦する際は、絶対に正確な音を出すことを第一ステップに、学習しなおしたいと思っています。また、この方法で学習すれば、正確に音を拾うことが出来るようになるためリスニングも自然にアップします。 中国語の映像つきの発音に特化した教材というのはないでしょうか?中国語の音の出せる方法を具体的に説明したものであれば最高だと思います。 教えてください。

  • 中国語の r の発音

    中国語入門者です。発音のことでお尋ねします。ピンインで「 ri 」の発音をラジオやCDでネイティブの人の発音をいろいろ聞いてみると、「 りー 」ではなくて、「 じー 」のように少し摩擦のある音にに聞こえる人があります。何回聞き直しても 「 zhi 」に近く聞こえることもあるのですが、実際にそのような発音になることもあるのでしょうか。

  • CDかテープで発音付の中国語教材(単語)

    こんにちは、 中国語を勉強しているものです。 今、中国語の「単語集」をCDまたはテープで 発音している教材を探しています。 NHKの教材も良いのですが、単語を徹底的に 覚えたいもので、、、 どなたか、ご存知でしたら、お知らせください。 よろしくお願いします。