• 締切済み

PGはつらい…

PENKの回答

  • PENK
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

みなさん、けっこう技術的なことをおっしゃってますが 私は原因は精神的なものがあると思います。 もちろん技術的なことがあってのことですが 精神的に消極的ではせっかくの技術も台無しです。 今のままではPGに限らず、どのポジションでもをやっても厳しいでしょう。 まずは精神的に強くなりましょう! なぜ、こんな偉そうなことを言うのかと言うと、自分も中学時代同じ経験をしたからです。自分も身長が低いとの理由でPGやることが多かったのですが、当時の私は何事にも消極的でそれがプレーにも表れてました。 そのことを知っていた先輩たちはハーフコートマンツーにも関わらず、センターラインを超えてディフェンスをしてきたのです。 そのプレッシャーにビビった自分はズルズル後ろに下がったり、10秒取られたりで相手コートに進むのもままになりませんでした。 そのミスが次のミスよんで・・・しまいにはPGのくせにボールを運ぶのをやめて、相手コートでボールがくるのを待ってるしまつ・・・・。 あれにはへこみました・・・。散々、へこんだ後にどうしたらこの問題解決できるか考えました。 その結果、自分の消極的な気持ちが原因だという結論にいたりました。それからは消極的な気持ちを改善すべく、いろんな本を読んだり いろんな人に話を聞いたりして気持ちの改善に取り組みました。(もちろん、技術の練習もしました。) そのかいあって、プレー中に消極的になることはなくなりました。むしろ、もっとディフェンスして来いよ!と 思うくらいになりました。 と、長くなりましたが 君の問題は解決できるのです。なぜなら、あなたよりヒドイ人が解決できたのですから。 大丈夫!あなたは私と違って、技術があるとのことですから後は気持ち次第ですよ。頑張って!

関連するQ&A

  • ロングパスをするふりをしてドリブル

    最近、ちょっと考えてみたのですが、 ロングパス出そうとして、ボールをもっている手を大きく振り上げてパスをするフリをして、相手ディフェンスがカットしようと飛んだ瞬間に両手でボールを押さえて、ドリブルをするのはありですか?

  • アメリカンフットボール スパイクボール

    先日アメリカンフットボール(NFL)の試合をテレビで見ていたのですが オフェンスがプレイアクションパスをしてQBがランニングフェイクをしてフェイクにひっかからなかったディフェンスにサックされそうなときにボールをスパイクボール(普通は時間を止めるためにします)しました。そのためサックは免れたんですが、 インテンショナルグラウンディングにはならないのでしょうか? 実況もスパイクですねといってましたし、試合も普通に続きました。  投げ捨てをするときオフェンシブラインの外に出ないとインテンショナルグラウンディングの反則をとられますが、 それだったら、ラインの中にいてもパスの相手がいないとこでも投げてこれはスパイクだよと言い逃れできるような感じがするのですがどうでしょう? スパイクボールはいつでもしていいのですか? またスパイクボールの定義はどうなっているのでしょうか?

  • 1on1 シュート

    僕は中学でバスケバスケをしています。1年の男子です。 色々質問させてください。 1、1on1について 部活で1on1の練習をやるのですが、なかなか相手が抜けません・・・。 相手の前に行くと何故か止まってしまいます。それでもフェイクをかけて抜こうと思うのですが、 なかなか抜けません。もし抜けたとしても、 ディフェンスに追いつかれてゴール下で止まってしまい、無理やりな シュートを打ってしまいます・・・。というより1on1でドリブルからレイアップ までいく、勇気というかなんというか・・・がありません。ドリブルが上手くなる方法や、 フルスピードで走ってもドリブルがついていく練習やコツ、 1on1の技術や試合中ディフェンスを抜き去る方法など教えてください。 2、シュートについて 部活で先輩に「シュートフォームがキレイだ」といわれるんですが、 シュートが恐ろしいほど入らないんです。僕はいつも [手首のスナップをかけて、右手の手を広げて人差し指と中指だけに力をかけて、 脇を閉めて、ひざを曲げて、左手には力をいれず、両手を伸ばして、最高点で打つ] これを意識してやるのですが全然入りません。 また試合になるとシュートすると手が縮こまってたり、バランスが崩れたりしてしまいます。 どのような練習をしたらいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします

  • シュートのタイミングについて

    先日練習試合をしたんですが、 オフェンス時にPGがボールを持ってきたときに自分が左45度でフリーの状態でパスをもらったんです。 ディフェンスとも距離があったのですぐにシュートを打ったんです。 するとPGに「シュートを打つのが早い」と言われました。 自分としては敵味方のほとんどが逆サイドに固まっていてフリーの状態でパスを受けたんで、シュートのタイミングだと判断して即座にシュートを打ったのですが、こういったオフェンスの時には「24秒」をじっくり使って攻撃したほうがいいのでしょうか? 確かにそれまでの攻撃では、ゆっくりパスを廻して中に入ってシュートという展開になっていたので、僕のシュートしたタイミングというのはPGの考えていたものとは違ったのかもしれませんが。 バスケに詳しい方どなたか教えてください。お願いします。

  • オフサイド

    オフサイドについての質問です。 相手のゴールキーパーと最終ディフェンスとの間にボールをキープしている2人の攻撃陣がいます。 このとき攻撃陣2人のパス回しはオフサイドになりますか??

  • サッカー日本代表の弱い原因

    日本代表の弱さは「パスが下手」「トラップが下手」「キープ力がない」に原因があると思うのですが・・・ 日本代表は大好きなのですが、試合を見ているとイライラしてしまいます。 パスをカットされすぎ、味方のタイミングに合わない、ぜんぜん味方に通らない。 仮にパスが通っても、トラップミスが多くてボロボロこぼす。ちょっと押されたりしただけで相手に渡してしまう。 よく、負け試合後のインタビューなんかで選手が戦術云々の話をしたり、翌日の新聞では決定力不足なんて文字が飛び交ってたりしますけど。 はっきり言って、それ以前の問題だとおもうんですが。 パス、キープという基礎中の基礎ができていないだけのようにおもいます。 だって、いくら戦術が高等なものになっても、思うようにボールが繋がらない、キープできないじゃ、高等戦術を実践することもできないとおもいます。 ここで、質問なんですが、どうしたら日本代表は「パスが上手に」「キープ力をアップ」できると思いますか? それと、話は変わりますがメキシコ代表は日本代表をめちゃくちゃ強くした感じと言われていますが、なぜメキシコはあんなに上手なサッカーができるのでしょうか? メキシコ代表はちっちゃいのに、パスがかなり上手、キープできる。 あんなプレーを日本にもしてもらいたいです。本当にうらやましいです。

  • 世界の壁

    G大阪VSマンチェスターUの試合を生で観戦しました。 サッカーは小さい頃から大好きです。 強いの一言ですね。 取っても簡単に取り返すよ的な感じですもんね あれだけディフェンスを簡単に突破できる・・・ 体格の差もあると思いますが外国人のプレーは強引さ+テクニシャンが 加わり日本人相手にはそこまでせり合いなどで負けませんもんね。 ゴールに繋がるパスも受ける側がどんなボールでも合わせる、キープに持ち込むのも素晴らしいものがあります。 仮にですけど・・ 日本代表VSマンチェスターUで試合をしたらどっちが勝つでしょう? 私は1-3でマンチェスターUだと思います。

  • バスケが上手になりたい!!

    趣味でバスケをやっていますが、自分はシュート率がよく、主にゴール下にいるのですが、更にハンドリング力をあげたり、パスをうまく出せたり、慌てずに試合に集中したいです。やる気はあるので練習の仕方を教えてほしいです。外でやっていて、ボールは2つ持っています。友人は1on1はある程度ハンドリング力がある方がやるほど上達するというのですが、1on1は何が上達するのでしょうか?教えてほしいです。

  • ハーフラインを超さないといけないの?

    試合を始めるときボールをハーフラインの前に出さないといけないんですか?いままでそうおもっていたんですけど、最近あった日本×アルゼンチンの試合でベロンはハーフラインを超してなかったのを見て、しなくてもいいのかなっとおもいました。どっちなんですか?意味わかりますか?教えてください。

  • サッカーのファールについて

    ファールかどうか教えてください 昨日試合で、相手のチームの人がこかされてファールだろと切れて乱闘になりかけました。状況はオフェンス側の右サイドのハーフからドリブルで上がってくる人を左側からディフェンスがつき、ボールを右足ではじいた後、その右足にひかかってオフェンス側の人が吹っ飛んだという状況です。こちら(ディフェンス側)はボールにいってるのだから、ファールではないだろ?といった感じです。右足でとりに行ったから派手に吹っ飛んだだけと思うのですが、ファールかどうか、何かあれば教えてください。宜しくお願いします