• ベストアンサー

ウィルス感染で困っています。助けて下さい。

konami121の回答

  • ベストアンサー
  • konami121
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.6

私もこれと同じようなウィルスにかかったことがあります。参考URLからAVGというソフトをダウンロードして、スキャンしてみてください。 インストール方法が分からない場合は、このサイトの、AVGについてのリンク先を参照してみてください。

参考URL:
http://karasu361.hp.infoseek.co.jp/index.html
elt23
質問者

お礼

ありがとうございました。 感染ファイルが削除できました。 毎日、すごく悩んでいたのにAVGで即解決です。 AVGは以前使用していたのですが、ノートンアンチウィルスを使用していたので都合によりアンインストールしてしまいました。 ただ、デスクトップの表示は依然として未解決です。 No.5の方からご指導いただいた手動削除にトライしているのですが、うまく行きません。 またご指導下さい。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • system32にウィルスが感染

    ウィルスセキュリティーZEROにてウィルスチェックをしたら windows\system32\acpiz.dllホルダーにTrojan-spy.win32.Goldun.bdpと言うウィルスに感染していますと、結果が出ます。 ファイル使用中と表示され隔離、駆除および削除いずれもできません。 セーフモードで試しましたがNGでした。 有効な駆除方法があるでしょうか?

  • ウィルス感染??? AntiSpyCheck Software・・・

    PCを立ち上げると勝手にインストールし始めました。 「AntiSpyCheck Software」 デスクトップにアイコンも現われました。 保安官のバッチのような星型のアイコンです。 右下のタスクバー?のなかにもあり、、盾の中に剣が交差している赤と、?マークの青が点滅しています。 それともう一つ黄色の三角の!マークの点滅があり、「system alert:Trojan-Spy.Win32@mx」の吹き出し付です。 コントロールパネルのアプリケーションの削除を使用としましたが、そにには存在しません。 セキュリティソフトは既に、Kingsoft AntiVirusを使っています。 今攻している間にも、ウィンドウを立上げきて、なにやらダウンロードしろみたいな感じです。 開いているアドは「http://download.wav2008.com/download.php?actually=1&advid=17...」です。 どうしたらいいのでしょうか。

  • ウイルス感染?

    いつもどおりノートン2009でシステムの完全スキャンを選択し スキャンをかけていたら、 調べる検索対象の欄に Trojan.Linkoptimizer と表示されていたのに気づきました。(他にも何個かTrojanと付いてるものがありました。) ノートンは検出してくれなかったんですけどこれってトロイの木馬ではないのでしょうか? ちゃんとライブアップデートしてからスキャンしてるのに検出されないってことはウイルスではないのですか? ウイルスの場合対処法もおしえてください。

  • Trojan.Adclickerに感染してしまいました。

    勝手に広告がポップアップしてしまうので、ウイルスセキュリティーやスパイボット、アドアウェア等で処理しましたが、直りません。セーフモードでも試しました。 シマンテックで検索したところ、Trojan.Adclickerというウイルスに感染していました。 トレンドマイクロのホームページを見て、削除しようとしているのですが、「不正プログラムのファイル名の確認」はどうすればいいのでしょうか? ウイルスセキュリティーでも削除できるでしょうか?

  • ウイルスに感染しました助けてください

    初心者なのでよろしくお願いいたします ノートンのウイルススキャンをしたところ ファイル感染が一つみつかりました 項目 System.exe ウイルス名Downliod.Trojan 削除できませんでしたとでてきました 情報をみるとファイル名 C:¥ProgramFiles¥InternetExplorer ¥System.exeはDownload.Trojanウイルスに感染 しています、とでています (Trojanのあとはかいていなくどんな種類のトロイの木馬?かも わかりません) ノートンのインターネットセキュリティーをインストールしてLiveUpdateもしたのですが削除できません サポートセンターに電話しても一日中話中でつながりません どのように対処すればいいのでしょうか WIN XP でIEをつかっています この状態でHPをみること自体危険ですか?

  • 起動に30分もかかり、後の動作も変です

    Windows2000とXP(通常、こちらを使用で相談もこちらです)をデュアルで使っています。 最近、起動に2~30分もかかるようになり、起動後の動作も遅く使い物になりません。 心当たりとして考えられるのは以下の2点です。 (1)スパイボットをインストールして駆除した。(ウイルスソフトはウイルスセキュリティZEROを使用) (2)その後、動作に異変が起こったので「システムの復元」を数回行った。 (3)Hpのプリンタドライバの影響。(動作がおかしくなってから、起動後、最初に表示されるのが「HP Product Assistant」の画面です) 「システムの復元」をする前に「スパイボット」で行った操作を元に戻しアンインストールすれば解決したかなと後で思ったのですがどうでしょう? その後、セーフモードで起動し「スパイボット」と「Hpのドライバ」の削除を試みても「プログラムと追加の削除」リストに何も表示されないので削除もできません。 セーフモードでは「プログラムと追加の削除」は使えないのですか? できれば再インストールは避けたいのでお知恵をお貸しください。

  • ウィルスに感染したはずなんだけど。

    昨夜、Norton AntiVirusが「コンピューター上でウィルスを検出しました」と出たので とりあえず、そのファイルをゴミ箱の中に捨て、ゴミ箱も空にしました。 ノートンでは、駆除できてなかったように思えて 色々とネットで調べて、自分なりに、「システムの復元」などなど やってみたのですが、セーフモードまで立ち上げていないし さっぱり分からなかったので、昨夜はそのままにしておきました。 そして今日、完全スキャンをかけたところ、ウィルスは検出されませんでした。 これって、大丈夫なんでしょうか? ウィルス名は【Trojan.Brisv.A!inf】です。 システムの復元は無効にしておいてますが、このまま無効の方がいいですか? どうか教えてください。

  • スパイウエア?ウイルス?

    パソコン初心者の為、適切な用語を使用できなくて恐縮ですが、困っていますのでぜひ教えて下さい。 朝パソコンを起動させたところ、windowsのアップデート画面が出たのでクリックしました。 途中で「セキュリティが脆弱になる可能性がある」とのメッセージが出たのでキャンセルし、 一度電源をオフにしました。 1時間ほどしてから再度電源を入れたところ、 見覚えの全くない Monaco gold casino downloaderという画面が表示されました。 ウイルスバスター2007が接続するかどうかを訊いて来たので、 「常に拒否する」を選択。 それなのに画面がおかしくなって来たので一度電源オフ。 しばらくしてから電源を入れたところ、 何かがインストールされて画面が真っ赤になり、 「DANGER!! SPYWEAR」の文字が点滅し始めました。 英語表示で、このパソコンにスパイウエアやウイルスや アダルトサイトがそれぞれいくつかある、と検索結果が出ていまいた。 それを駆除するには49$必要だという表示も。 おそらく詐欺でしょう。 ネットに繋いでいたケーブルをはずし、 ウイルスバスターを起動させてウイルスとスパイウエアを検出させました。 それぞれいくつか検出されましたので、削除しました。 ウイルスバスターをアップデートしようとインターネットに繋いだのですが、 繋がらないのです。 ウイルスが原因でしょうか? それともウイルスとスパイウエアを削除した時に、 一緒に削除してしまったのでしょうか。 リカバリは最終手段にしたいのですが、 何か復活させる方法はないのでしょうか。

  • トロイの検出結果についての判断

    先日新品のパソコンにオンラインのPest Scanをかけたところ Trojan "Trojan.Win32.FTP Attack" というトロイを検出しました。 感染ファイルの場所は key "hkey_local_machine \software\microsoft\windows\currentversion\run" value "reminder です。 誤検出の可能性もあるのではと思い、その時もここで質問させていただいたのですが、ほかのソフトでも試してみた方が良いという意見を多数いただいたので、マカフィのウィルススキャン、Avast4.6、シマンテックのオンラインチェック、スパイボットといったソフトで追試をしてみました。 スパイボット以外のソフトでは検出されなかったのですが、スパイボットではDSO Exploitを検出しました。場所も上記のpest scanが示しているのと同じファイルです。(念のためおききしますが、過去ログを読んだところスパイボットにはexploitを削除できないバグがあるとのことですが、この検出結果自体がバグということではないですよね?) となりますと、2つのソフトが検出していてあとのソフトは検出していないという結果になるのですが、こういった場合、トロイの感染について、どう判断を下すのが妥当だと思われますか?

  • この感染レジストリ削除は問題ないでしょうか?

    アンチスパイウエアソフトでレイジストリの (x86)HKLM\SOFTWARE\MICROSOFT\WINDOWS\CURRENTVERSION\RUN#20131121 がTrojan.Agent/Genに感染していると出て削除しました。 (avast!では削除前にシステム検索をかけても無検出でした) (1) このレイジストリはどういうものででしょうか? (2) 削除しましたがシステムに悪影響を及ぼすものではないのでしょうか? (1)(2)について明快な回答をよろしくお願い致します。 OSはWin7のx64です。