• ベストアンサー

心療内科へは行くべきなのでしょうか?

kirinminoの回答

  • ベストアンサー
  • kirinmino
  • ベストアンサー率26% (114/425)
回答No.2

婦人科の予約は取られてるとの事なのでまずそちらを受診して 問題がなければ 心療内科を受診でもいいのでは?と思います。 と 一つ案として ご両親をショートステイで数日預かって頂いて 気分転換する方向も少し考えられたらいかがでしょうか? また 週に何日かヘルパーさんに来ていただいてますか? 来ていただいてないようであればそれも少し考えられたらどうでしょうか? それだけでもnona07さんの精神的・介護疲れから少し開放されると思います。

nona07
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 まずは婦人科の診察を受けてそれから考えた方が良いですね。 ちょっと焦ってますね。

nona07
質問者

補足

ケアマネさんのことは説明不足でした。 ケアマネさんからは、ショートや入院は両親の病状を悪化させる、デイは両親が承諾するまで待ちなさいと言われ、いつまでも経っても開放されない状況です。ヘルパーの話はお願いしてもどうなるかわかりません。 ストレスが溜まりケアマネさんに相談するつもりが泣き出してしまい、心療内科を勧められました。 ケアマネさんに対する不信感も沸いてきて、心療内科の受診が必要なものかお聞きしました。 本当に少し休みたいです。

関連するQ&A

  • 心療内科の診察について

    先日 初めて心療内科に行きました。理由は、胃痛や吐き気、頭痛、肩凝り、首懲りがもう何ヵ月も続いていたからです。心療内科に行く前に消化器内科で診察をしてもらい、エコー診断では異常がなかったので胃薬とミオリラークとロキソニンで様子を見ましょ。と言うことになりましたが、治ったかと思うとまた症状が出てきたりの繰り返しで 憂鬱になり、病む日々が続いたので、もしかしたら更年期障害やPMSが原因なのかとも思い、更年期障害も診察されているとホームページで書かれてうた心療内科に行きました。 そこで先生の診察の前に看護師さん?みたいな方の問診があり、きっかけはわかりますか?と聞かれ、あれかこれかと答えると ここはカウンセリングでは無いので聞かれた事だけに答えて下さい。と小バカにしたように笑って言われました。そして、生い立ちを聞かれて話すと あなたはここでは無く、カウンセリングに行ったほうがいいですので保険証返してもらって帰ってください。と言われました。初めて知らない心療内科に勇気出して行って、そんな診断で突き返され、余計に病んでしまいました。更年期障害のことも聞きましたが、聞く耳持たずでした。 来られている患者さんは、10分と言う制限時間で漢方薬を貰って帰って行かれるようです。 心療内科って、カウンセリング無く時間制限有りの診察なんですか?私の症状はやはり、婦人科なのでしょうか。

  • 心療内科や精神科の受診で待たされること

    これまで婦人科にて、PMSの精神的不安の為、デパスを処方してもらいました。 ですが、自分が本当にPMSなのかどうかよくわからなくなり、心療内科を受診しようと思いました。 紙にこれまでの症状を書いて、先生に渡して、この症状に合う薬を処方して下さい、とお願いすれば、手早く診察が終われると思うのですが、どうでしょうか? 心療内科に初めて掛かろうと、電話しましたら、診察は早くても1週間後で当日は2~3時間待つかもしれないと言われました。 ひとりひとりの話を、じっくり聞くために時間が掛かるのはわかりますが…私から言わせれば、話せる人はまだ余裕があるではないかと、腹立たしく感じます。 ですから私は、手早く済ませたいのです。いちいち聞かずとも書いてあることを見て判断してほしいのです。 これは間違っていますか?

  • 心療内科の初診について

    今度不眠症で心療内科に初めてかかるのですが、初診で数時間かけて 診察するといわれているのですが、 心療内科の初診とは具体的にことどんなをやられるものなのでしょうか? 診断内容に ・認知行動療法 ・森田療法 などがあるそうなのですが、これはどういったことをされるのでしょうか?  また、職場のいじめの相談などは聞いてくれるのでしょうか? 心療内科医のかたなどいらっしゃいましたら教えてください

  • オススメの心療内科

    もともと心療内科にかかっているのですが、東京に来てからかかりつけ医がなかなか見つかりません。PMSも気になるので婦人科系も診てもらえて、かつ漢方にも精通した病院を教えてください。場所は埼京線沿線か山手線池袋〜恵比寿あたりだと助かります。カウンセリングはあると嬉しいです。(遠方でも良いところがあれば教えていただきたいです)

  • PMSで受診するなら、婦人科?心療内科?

    生理前のイライラ、不安感、虚脱感がひどく、 PMSなんだろうな。と自己判断しています。 特に、この2ヶ月はかなりひどく、落ち込んでいます。 会社にはかろうじて行っていますが、 普通に仕事をこなすことに全てのエネルギーを使ってしまい、 家では、泣きくれていたり、ただただ寝ていたりします。 気分転換に外に出ても、周りが楽しそうで、 何で私だけ孤独なんだろうと思ってしまうので、出歩けません。 仕事が忙しいうえ、人間関係もうまくいっていないので、 そのストレスもあって、うつなのかも知れないとも思っています。 ただ、生理が終わって、2日くらいするとある程度落ちついています。 日常生活にも支障が出てきてしまったので、病院にいこうと思っているのですが、 受診するなら、婦人科でしょうか?心療内科のほうがいいのでしょうか? 皆さんはどちらを受診されましたか? ネットで調べていたのですが、婦人科だと、PMSの治療はできても、 カウンセリングとかはできないのかな?と思いますし、 心療内科だと、一番ひどいときには出歩けないので、 落ち着いている時期に受診したいのですが、 それで意味があるのかも気になります。 また、福岡でいい病院があれば教えてください。

  • 心療内科の診察ってこんなものでしょうか?

    初めて心療内科の診察を受けました。 こちらでも心療内科での診察を受けてみるかどうか 相談させて頂き、思い切って受診してみました。 今年に入ってから、咳やじんましんのような症状、 今はめまいがあり、いずれも原因不明と診断されたことや、 元々ストレスを溜めやすい性格や 気性が激しいと言うか、イライラしやすいことなども 前々から気になっていたので心療内科に行ってみました。 診察は上記の事を伝えましたが、 「切羽詰まったような感じもないし・・・」 「今回のめまいが始まった時に何かストレス受けましたか?」 位の言葉のやりとり程度でした。 私としては、他にも色々と気になる事もあったのですが、 無理に結びつけなくてもいいんだし・・と言われて 薬をもらって終わってしまいました。 10分かかったかな?というくらいでした。 私としてはもう少し突っ込んだ感じというか、 勇気を出して言って良かったと思えるのか、 何かに近づけるのかと思ってたんですが、 意味なかったな・・というのが正直な感想でした。 色々な人がいるでしょうが、 「切羽詰まった感じでもない」と言うのも 切羽詰まった感じになってからでは大変なのでは? 見た目的には私は健康そうなので、 それじゃいけないのかな?とか色々思ってしまいました。 初めて行ったので、他が分からないのですが、 心療内科の診察ってこんなものなのでしょうか? もっと別の病院にかかってみた方がいいのかな? とも思っています。 宜しくお願いします。

  • はじめての心療内科

    なかなか寝付けず睡眠が浅いのと、頭痛がひどいのが続いているため、今日はじめて心療内科に行きました。 特に調べもせず、家から近い心療内科・精神科に行ってきたんですが、こういった病院にかかっている方は、最初どんな診察を受けましたか? わたしの場合は、人とのコミュニケーションがうまくないのに水商売をしていて、不安感と責任感のはざまにいるストレス、人と話すことじたいにも自身がなく、情緒不安定な性格です。 ある程度の事は話したんですが、頭痛と不眠症にあまり関係ないところは話を広げることなく、病名もなくひとまず睡眠薬をいただいたんですが、なんせはじめてで、これから頭痛や不眠症がおさまったら治療は終わってしまうのか心配で。。 経験のある方に心療内科のかかりかた?をうかがいたいです。 軽くしか聞かれなかったんですが、ストレスによる仕事への影響とか対人問題、買い物依存などこれから診てもらえるんでしょうか?

  • セックスレスと心療内科

    心療内科の先生、もしくは経験者の方に質問させて下さい。 私(夫)42歳、妻42歳ですが、この度二人で解消に向けて話し合っており、 そんな中で、こちらでの過去の質問等々も拝見させて頂きました。 受診する際には『婦人科』・『心療内科』というキーワードが多く思います。 そこで質問ですが『心療内科』の場合は、どのような診察内容になります でしょうか? 具体的な内容とスケジュール的なもので『初回は何々、2回目以降は何々』 という感じで教えて頂けたらと思います。 また費用は如何ほど掛かるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 心療内科での予約を断られました

    44歳独身女性です、人付き合いが苦手で結婚できず、生涯独身かと思うととても憂鬱な気分になってきました。 数年前から抑うつ状態があったのですが、最近なんだかきつくなってきているようです。 近所の心療内科で診察してもらおうと予約の電話をしました。 看護婦さんが電話に出られました。「情緒不安定で、気分が落ち着かない、いろいろ不安になる」とか言ったのですが、「もう2か月ぐらい予約が埋まっています、うちは小さな診療所ですので、それぐらいの事では先生に診てもらえません」というような事を言われて断られてしまいました。 その診断書のホームページを見たら、『気分の落ち込み、やる気がでない、イライラ、疲れやすい、眠れない、些細なことが気になり不安になる、パニック等、特に社会不安、対人恐怖、パニック障害等の不安治療を専門としていますが、その他にも心と体についての治療をおこなっています。なお、カウンセリングはしておりません。』 とあります。 こんな事を書いているのにこの対応は、なんだか冷たくないですか?心療内科ってこんなものなのですか?重症にならないとみてもらえないのですか?

  • 心療内科に週一で通っています

    もともと情緒不安定でしたが、今年の中ごろ 長く交際した彼氏に振られ、人生に生きる意義を失い 自殺未遂をしました。それで、心療内科に通うことになりました。 現在週一回で通っており、毎回2、30分時間をとってくれ ニコニコと話を聞いてくれ、いろいろ励ましたりしてくれる先生のもとで 治療をしています。 そこには臨床心理士さんが週に一度来られ、予約をやっととることができて 最近心理検査を受けた結果、成育歴にトラウマがあり、依存心が強く 自分の力量より高い目標を掲げてしまい、失敗することで自己に対するネガティブな見方を してしまう、という結果をいただきました。 臨床心理士さんはとても予約が取りにくく、一月に一回しか診察してもらえません。 心療内科の先生は週に一度会えるのですが・・・ 自立支援制度(一割負担)の指定医院をこの病院にしていますし、 先生もいまどき珍しく誠実な方ですので できればここで治療を受けたいと思っているのですが、 認知療法の回数があまりにも少なすぎて、今後が心配です。 先生は今まで、いろんな薬を処方してくれましたが、私の病状を回復できることはなく 認知療法を受けてみたら?という結論になったのです。 現在は投薬はほとんどありません。 私の体調に合わせ、時々頭痛薬などを処方してくれるだけです。 投薬は効果なし、ということになったので 今後は認知療法中心の治療になります。 が、私としてはできれば二週に一度くらいは受けたいので、 転院すべきかどうか迷っています。(もっと大きな病院へ) 電話での認知療法も考えたのですが、検索してみると どこも怪しくて、やる気になりませんでした。 心療内科自体は、先生も優しい方で 臨床心理士さんもいい方で、申し分ないのですが・・・ 治療を優先するなら、転院したほうがいいでしょうか? 皆さんのご意見を聞きたいです。よろしくお願いします。