• ベストアンサー

プログラマーになりたいのですが・・・

torotoro2の回答

  • torotoro2
  • ベストアンサー率18% (39/210)
回答No.2

♯1さん 質問してるんだからそれについて答えてあげようよ。 そんな説教どうでもいいと思うよ。 せっかく中学生が本気で将来考えてるのだから。 黙ってられなかったので言わせてもらいました。 ごめんなさい。

関連するQ&A

  • 日曜プログラマならRubyとPythonどちらを?

    本職ではない日曜プログラマならばRubyとPythonのどちらを学ぶべきでしょうか? 前提として、英語はできるのでそちらの情報も読み解けますが、やはり日本語の方が楽です。 また、何か(Webアプリとテキスト・ファイル処理)を作るにしても基本一人です。 コードを書くのが楽しいと聞くので、チームではないことからもRubyを選びたいのですが、 GoogleとAmazonはクラウドベースでPythonを使うと聞きます。実際にどのように利用してよいのか未勉強ですが、この点は見逃せないように思います。 現在のスキルはVBAとSQL程度です。RubyとPython両方学べばよいのでしょうが、日曜プログラマですのでそこまでの時間がありません。また、これで食べていこうとかいうのではありません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • プログラマーに転職するためには

    質問場所が違ったらすみません。 プログラマになりたい20歳後半女です。(もうすぐ30歳も間近…) この10年、ずっとDTPやWEBのデザイン畑で働いています。 会社はデザイン事務所ですが、プログラムは作れないので 外注さんに頼んで作ってもらっていました。 いつも納品後、指定通りに動くソースを見て、すごいな~と感動していました。 また、自分でも書けるようになれたらなと思い、独学でコツコツ勉強しています。 ※といってもここ1年です。まだすごく簡単なフォームなどしか作れません(^^;)  勉強しているのは、PHPとJavascriptです。  あとは、フリーのものや作ってもらったプログラムをカスタマイズするぐらいです。 そこで、もっともっと作れるようになるために、転職しようと思うのですが。。 未経験でフレッシュではない微妙な年齢…やはり転職は難しいですか? また転職サイトをのぞくと、スマートフォン関係の仕事はよく見ますが それはどのようなプログラムを構築しているのでしょうか? 希望しているのは、できるだけ沢山のプログラムを書けるようになりたいです。 どのような会社を探せば良いと思いますか? 同じWeb関係であれば、現状の経験も活かせるのでは?と思っているのですが… PerlやRuby、Pythonなど書けるようになれば…と夢は広がります。ゆくゆくはC言語も… プログラマの仕事は楽しくない、すごくつらい、30歳までしか体力が持たないと 聞いたことがあります。 周りの人にもプログラマは向いていない、デザインの方が良いと言われるのですが… 挑戦してみたいです。 現在プログラマの方、アドバイスよろしくお願いします。

  • プログラマになるにあたって

    将来プログラマ(ウェブ系の)になりたいと考えている大学1年生です。 色々な就職情報サイトなどを眺めていると、卒業するときにこのレベルまでいけるのかな。と心配になっています。 学生の間にやっておいたほうが良いこと、 取っておいたほうが良い資格などありましたらよろしくお願いします。

  • プログラマーになるために

    現在高校3年生なのですが、将来プログラマーになりたいと思っております。 大学に行ってから、専門学校等でも勉強したいと思っております。 大学の学部について質問なのですが、どの学部がプログラマーになるために必要な勉強が出来るのでしょうか? 情報学部、情報サイエンス学部等色々あり、どれがいいのか分からないでいます。 どうかお願いいたします。

  • プログラマー

    将来プログラマーになりたいのですが まず何の言語から学べばいいでしょうか? 方向性はまだ決まってないのですが いま中学2年なのですが高校までに覚えといたほうが有利なものってどのようなことでしょうか また、高校の学科は情報処理科で大丈夫でしょうか? 将来心配なので教えてください。

  • webデザイナーとプログラマ

    今は全く別の職業に就いていますが、将来IT関係の仕事に就きたいと思っています。(ちなみに22歳・高卒です) 候補としてプログラマを考えていたのですが、先日某スクールにJava講習の件で問い合わせをしたところ、 「Javaは最近はあまり使われなくなっている」 「プログラマよりwebデザイナーの方が需要が高い」 「プログラマは大学卒の優秀な人がたくさんいるので高卒では(就職は)非常に難しい」 というように言われました。 そこで質問なのですが、 1.Javaの需要は少ないのか 2.プログラマより、webデザイナーのほうが需要が高いのか 3.努力次第では、独学でその職業に就けるか どちらを選んでも大変厳しい道になるということは覚悟しています。 長くなってしまいましたが、回答よろしくお願い致します。

  • プログラマーからデザイナーへ

    いつもお世話になっております。 Webプログラミングを3年間やってきました。 言語は ASP・PHPです。 たった2言語しか知らない(経験がない)と この先不安です。 将来について悩んでいます。 1.デザイナーに転職する 2.今のまま、もっと他のWeb言語にも挑戦する。 会社自体が小さいので 1つの業務が 2,3人で数ヶ月の期間でつくる 社内システムとかがメインでした。 会社にはデザイナーがいないので 私が いつも 画面作成(デザイン?)をしていて 最近 HP作成まで 任されるようになり 本格的にデザインの勉強がしたくなりました。 質問: プログラマーから デザイナーになれるものでしょうか? 将来的(夢に近い?)には デザインからプログラミングまで 一括で受注できるようになりたいです。 両立は難しいでしょうか? もう少し プログラミングを勉強したほうがいいでしょうか? 補足は随時、締め切りは 来週早々にしたいと思います。 アドバイスお願い致します。

  • webデザイナーとwebプログラマーの将来性

    これからwebデザイン系の世界に入ろうかという、全くの初心者です。 webデザイナー、webプログラマー共に激務と聞いておりますので、どうせ激務ならやる気がある方が良いと考えているのですが、webプログラマーの方が人手が少なく、食べて行きやすいのではないか?等、色々考えてしまっています。 この世界に入る前に知っておきたい事がありますので、経験者や知識のある方のご意見、お願いします。 1 webプログラマの仕事(コーダーが目に見えるデザインをhtml+cssに落とし込んだものに、動的な仕組み(システム)を組み込む仕事)は、世の中の需要としてはwebデザイナーやその他se、プログラマーに比べ多いのでしょうか?また同じ対比で、収入や(歳を取っても続けられる等の)安定度においてよいのでしょうか? 2 webプログラマーをすることにより、webデザイナーとしてのデザインに磨き(デザインのインスパイアや引き出しを広げられる)をかけれられるのでしょうか? それとも、ことデザインに関しては「デザインの視覚的な具現化の可否」判断を下すまでしか視覚的デザインに及ぼす影響は無いのでしょうか? 3 webデザイナーとプログラマーは、it業界の底辺で人数が多く、良い条件で働けないと聞いております。しかし、プログラマーはやがてseや管理職への昇進が期待されますが、webデザイナーに関しては将来的にいい待遇、安定した待遇を受けられる職種なのでしょうか? 例えば、何年やっても基本激務、安月給という状況ではいくら好きな事といえど気が引けます。 それに、この業界は独立する人が多い様なので、やはり見切りをつけざるを得ない程、待遇が良くない業界と認識しています。 もちろん大手webデザイン会社であればそれなりの待遇は受けられるでしょうが、そういう場へ行けると仮定するのはリスクが高いので、一般的な会社を基本に考えています。 webデザイナーでも求められる昇進先があれば待遇も良くなり、年を取ってもやっていけそうなので、期待してはいるのですが。 宜しくお願い致します。

  • プログラマについて

    私は最近将来は、プログラマになりたいと思いました。 しかし、今年これとは関係ない大学にはいってしまいました。 建築学科です。 それで、学科変更が学年の変わり目にできるので、情報系の学科に移ろうか迷っています。 決して建築の勉強がいやなのではなく、まだ興味はあります。 そこで、聞きたいのですが、プログラマは、このまま学科は変わらず、独自の勉強だけで、大丈夫でしょうか? また、プログラマをしている人に聞きたいのですが、 この仕事のついての、いいところと、いやなところがあったら教えてください。

  • プログラマになりたいのですが

    僕は将来プログラマになりたいと思っている中学3年生です。 プログラマになるにはどんな高校にいけばいいのかいろいろ調べているのですが、商業高校の情報処理科と工業高校の電子科ではどちらに進学すればいいのかわかりません。 パソコンの知識は全然ありません。 どなたか分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。お願いします。 あと、できたら三重県でオススメの高校があればおしえてください。 ちなみに偏差値は61です。