• ベストアンサー

注文する時間は、重要なんでしょうか?

株の勉強を始めました。そこで、注文をする時間帯によって始値で取引する場合と終値で取引をするような事が書かれていました。何が違うのでしょうか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.2

始値(寄り付き)で売買するには、取引開始前に注文を出す必要があります。 終値(大引け)で売買するには「引け」注文という方法で売買する必要があります。 たとえば、前日のNYの株価が高い場合は寄り付きで売り注文を出すと高く売れる傾向があります。逆にNYが安い場合には寄り付きで安く買える傾向もあります。 大引けで注文するのは、明日も上がりそうと考えたら「買い注文」を入れます。逆に下がるかもしれない、と思った時には「売り注文」を出します。 簡単に説明するとこんな感じですが、なんとなく分かりますか?

mot3355
質問者

お礼

とても、分かりやすくかみ砕いて回答して下さって心から感謝します!回答のお陰で、頭の中を整理できそうです。また、分からない事があれば教えて下さい。有り難うございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mitigusa
  • ベストアンサー率47% (613/1300)
回答No.1

寄付きで注文するか 大引けで注文をだすかということでしょうか? その本に 理由が書かれていませんでしたか 例ですが 株価は日中ににも上下します。 株は安く買って 高く売って利益です。 寄付きが安いときも 大引けが安いときも 有りますので この基本から言えば 始値が安いと思えば買い出し 株価が大引けで下がり  翌日は上がると思えば  大引けで買いなんですけど それとも 時間帯とは 場中で この時間が 比較的株価が安いと 本に 解説されているのでしょうか。 ただ 始値で買う場合・終値で買う場合は 指値でなく 成行きに普通はしますけどね。 質問の意味が良く解りません。

mot3355
質問者

お礼

言葉足らずの質問でご免なさい。指し値・成行きの意味が、きちんと理解出来ていなかったようです。丁寧に回答して下さって有り難うございました。また、分からない事があれば教えて下さいm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前日値と終値と始値について

    前日終値が176円だった株が始値だと181円みたいに、なんでまだ始ってすぐのときに前日終値より高くなっていたり安くなっていたりするのですか? ということはサラリーマンなんかが株を証券取引所があいていない間に注文して証券取引所があいたときに注文されるから181円で注文したことになるのですか?それとも176円で注文したことになるのですか?

  • 逆指値が注文として成立するタイミングを教えてください。

    逆指値が注文として成立するタイミングを教えてください。 株を始めようかなと思っている、初心者以前のものです。 標記について、どなたかご教授お願いします。 タイミングとは、始値、ザラバ中、終値の意味で使っています。 終値だけは逆指値できないと思うのですが、正しいでしょうか? また、前日終値110円、前日に逆指値100円売りの注文を出していたとして、今日の始値がいきなり90円で始まったとすると、90円で約定ですか?価格が開きすぎていて、約定しないのでしょうか? お手すきの時にでも、ご回答いただければありがたく存じます。 よろしくお願い致します。

  • FXは24時間取り引き可能ですか?

    FXは24時間取り引き可能ですか? ドル/円で考えています。 24時間可能な場合、始値・終値は日付が分かる時の値段ですか?

  • 始値、終値

    株取引で前日の終値と翌日の始値が大きく変化している場合がありますが、どうしてでしょうか?急騰、急落で取引が成立しなかったという事でしょうか?また、前日の終値付近で確実に購入する方法はあるのでしょうか?どなたか詳しい方がいれば教えて下さい。

  • ミニ株

    大和證券のミニ株取引で、今日の15時までに注文 出したら今日の終値で約定されるのですか? それとも翌日の始値なんですか? すいませんがわかる方いたら教えてください。

  • 株の価格についての疑問

    株取引をはじめようと思い、いろいろ勉強を始めたのですが、本やインターネットで調べてもわからなかったことがありますので質問させていただきます。 株価についてなのですが、当日の「前引けと後場寄り付きの株価」「大引けと翌日の寄り付きの価格」はそれぞれ一致するのでしょうか。 早い話が終値と次の始値は一致するのかということです。 売買注文は立会時間内しか成立しませんが注文自体はいつでも可能ということで疑問に思いました。 特に私が始めようと思っているのがプチ株ですので特に寄り付きの価格が重要だと思っております。 よろしくお願い致します。

  • 株の初歩的質問 日付をまたいだ指値注文について

    初歩的質問ですが、教えてください。 例えば 1日目が 始値 100円 安値 100円 高値 100円 終値 100円 2日目が 始値 120円 安値 120円 高値 120円 終値 120円 の銘柄があったとして 1日目の始値で100株購入し、 1日目の昼ごろに110円で指値売り注文(期間は1週間)を出したとします。 この時、2日目の朝に約定する金額はいくらになるのでしょうか?

  • 株の注文の証券会社による有利・不利

    東京証券取引所の株を注文する場合の質問です。 指値(簡単のため1000円とします。)で注文した場合で、 始値が1000円で寄付いたものの、私の注文は約定しませ んでした。 東京証券取引所のホームページで、始値のつき方につい ての説明を見ましたが、証券会社の規模によって差があ るように思います。即ち、多くの注文が集まる人気のあ る証券会社の方が、約定しやすいように思うのですが、 実際はどうなのでしょうか。 又、同じ証券会社内での、注文した人の間の約定の順番 は、一般にどういう順番なのでしょうか。例えば、無作 為の抽選で決められることになるのでしょうか。

  • 注文が気配に反映されません。

    午前9時。前日終値1000円(100株単位)とします。売り気配1035円25、000株 買い気配1034円25100株の状況で、1035円で買い注文をだしてもいっこうに繁栄されず、値がつかず、5分ぐらい経過して始値がつくことがあります。ただ、無視するかのように、気配の数字が売り、買いともにあがていくことがあります。他の気配は1033円100株、1032円200株と少ない数字で続いてます。直接対決の株数だけが異常に多い状態でした。なぜでしょう?

  • 寄り付き注文の締め切り

    朝の9時に始め値が決まるとして、始め値で株を買いたくて、寄り付き注文で注文する時は、9時までに成り行きで注文すれば、約定するのでしょうか?それとも、10分前ぐらいには締め切られてしまうのでしょうか?株初心者な物で、初歩的な質問ですみません。いろいろなサイトで探しても分からなくて・・・

ScanSnap Homeビューア起動できず
このQ&Aのポイント
  • ScanSnap Home上からビューアを起動できず、操作に失敗する問題が発生しています。
  • 再起動やドライバアプリの再インストールをしても問題は解決されていません。
  • 古いメールアドレスのため、不具合を問い合わせるアプリでログを送信できません。
回答を見る