• ベストアンサー

15年以上近く前の歌だけどおしえて

ramuramunewの回答

回答No.1

こんにちは。 違っていたらごめんなさい。 中原めいこの「こわれたピアノ」でしょうか?

99tarou
質問者

お礼

ちょっと違いますが回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 20年位前の歌

    こんな歌詞の歌があったのですが、タイトルと歌手が思い出せません。 歌いだし ♪い~くないこと し~たいアイツ 身をかわすあの子ぉ 本気ぃの恋愛ぃはぁ~ まだデータ不足ぅ♪ サビ ♪トイボーイ トイボーイ~ サンデイ・マンデイ・トゥーズデイ・ウェンズデイ・サーズデイ・フライデイ・サタデイナイト!~♪ 私はタイトルが「トイボーイ」で歌手は「トムキャット」だと思ったのですが、友達に「絶対違う!」と豪語されました…(泣 ちなみにその友達が言うにはドラマの主題歌だったらしく。 ご存知の方、いらっしゃいませんか? 気になって、気持ち悪くて。

  • 1年ちょっと前『朝に目覚めた希望抱いて・・・』で始まる歌って・・・

    サビが『手を伸ばし君の心つかむよ・・・Ah・・』っていう歌詞の歌っているバンドの名前とか曲名でもなんでもいいんで何か知ってる方いらっしゃったら教えてください。 この曲をギター(アコギ)でひきたいと思っています。ギターの楽譜とか載っているサイトとかあれば教えてください。 たしか『チープ・ラブ』っていうドラマの主題歌か何かだったと思います。   

  • 数年前の昼ドラマ主題歌

    分かる事が少ない上に覚束ないのですが 分かる方、もしかして?と思う方いらっしゃいましたら 教えて下さい 1)2-3年前の昼ドラマの主題歌だった 2)確かではないがスターダストレビューか似た感じ 3)歌詞のサビの一部「もう一度だけ~・・」 4)歌詞の終わりあたりの一部「情熱の彼方へと~」 5)歌詞途中の一部「愛は哀しいから~心は痛い?から~」 6)ラブソング 7)フジテレビ系の昼ドラマだったと思う 8)色々探したがスターダストレビューの『木蘭の涙』に曲調が似た感じ よろしくお願いします。

  • 曲名

    「ゆうべはさみしさにふるえて眠って夢を見た」というような歌詞で始まる曲名がわかる方、教えてください。かなり昔のドラマの主題歌でした。歌手は女性。

  • 大人の愛の歌

    大人なラブソングと思う歌 一曲教えてくれませんか? 時代、国、性別関係ないです お一人様 一曲でお願いします 簡単な理由も あくまで歌です 歌詞のある歌 私は ドリカムの やさしいキスをして ですね この歌はドラマの主題歌でした どこか哀し気な郷愁を誘うようなメロディ 自己犠牲的な歌詞をしっとり歌い上げる 私 この歌 大好きです 皆さんは?

  • 10年くらい前の昼ドラの主題歌なのですが

    10年かもう少し前の昼ドラ(1:30からの30分放送ドラマ)で、タイトルが思い出せません。そのドラマの主題歌をどうしても知りたいので、教えてください!! ドラマの内容は、建築家の父親と、その息子(父親に反抗している)が、一人の女性を取り合う・・・という感じだったと思いますが、詳細は思い出せません。 主題歌の歌詞の一部が、「波のないこの海で泳ぐ二人は愛し合える 夢から覚めないでいられるなら このままずっと夢のままで」こんな感じです。もし知っている人がいたら、ぜひ教えてください!!!

  • 20年くらい前のアイドルのうたについて

    多分、20年位前のアイドル歌手が歌っていた歌で 「ダイジョウブ ダイジョウブ ダイジョウブ きっと明日はダイジョウブ チュッとして ギュッとしてI LOVE YOU」 という歌詞(だったと思うのですが)の歌の曲名と歌手名 が分かる方いらっしゃいましたら、お教え願いますでしょうか。 お願いいたします。

  • この歌知りませんか?

    相当昔のTVドラマの主題歌だったと思いますが、歌詞の一部しか判りません。 歌の題名、歌手名、TV番組名などお判りにある方、教えてください。 歌詞 一本が 十本に 十本が 百本に 百本が 千本に 増えてゆく

  • 9年近くもの大きな疑問です

    タイトル通り、9年近くに渡って抱え続けている大きな疑問です。 1996年にTBS系で放送されたドラマ「Dear ウーマン」の主題歌は松田聖子の「さよならの瞬間」でしたが、自分は未だにあの曲が主題歌だったという事に大きな疑問を抱いています。なぜなら、ドラマの内容は幸せ系と言えるもの(ラストもハッピーエンドでした)だったのに対して、「さよなら~」はドラマの内容とは全く正反対の別れをテーマにした切ない曲だったからです。当時、ドラマを見ていて激しい違和感がありました(最終回のラストシーンで流れた時は、それがピークに達しました)。そして、それを更に大きくさせたのが、「さよなら~」はれっきとしたドラマの為の書き下ろし曲で、しかもドラマのプロデューサーから聖子側へのオファーは「幸せなイメージの曲を」というものだった、という事です(当時のテレビ雑誌のドラマ主題歌特集に書かれていました)。“なぜ、オファーに反するテーマの歌詞を聖子は書いたのか? そして、なぜそれでプロデューサーがOKを出したのか?”という大きな謎が出て来ます。この「さよなら~」の件に関しては未だに理解が出来ません。 「さよなら~」のケースに限らず、ドラマの内容と主題歌の歌詞の内容が合っていないというのはよくあります。“ドラマの内容に歌詞がマッチしてこそ「主題歌」と言えるんだ!!”と自分は思うのですが…。タイアップというものは分からない所があります。 皆さんはこの件についていかが思われますか? ここまで気にする自分が実は間違っているのでしょうか? 皆さんのご意見・ご解釈をぜひお聞きしてみたいです。少しでもすっきりしたいものですから…。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 現代といってもかなり前なんですが。。。

    この頃父がパソコンで音楽を調べているんです。 なぜか聞きますと、昔にラジオドラマでやっていたドラマの主題歌の曲名を調べたいそうです。 でも、歌詞しか覚えてなくて(それも一部)、ラジオのやっていた局、時間、ドラマの名前、歌っていた歌手が全く分からないそうです。 で、覚えているのが ・ラジオドラマの主題歌 ・1960年代のヒット曲 ・覚えている歌詞の一部が「海に突き出た白い桟橋」 の部分だけだそうです。