• ベストアンサー

自作マシン。ご意見を

resistaの回答

  • resista
  • ベストアンサー率25% (117/461)
回答No.7

400W電源?どこのメーカーのですか?(出来れば製品番号) 400Wって言ってもかなり違うんで・・・

deathows
質問者

お礼

返答遅くなりました。申し訳ございません。 http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050721096 このケースにしようかと考えたのですが、やはり安物はよくないのでしょうか? デザイン的にも、まぁこの価格帯の中では一番気に入ったということでこれなのですが、電源なしにして、電源を別に購入することを考えたほうがよいでしょうか?

deathows
質問者

補足

ぁ、電源ユニットにも清音性ってあるのでしょうか? このような付属のユニットだと、うるさいなど問題があるのでしたら、それなりに電源ユニットにもお金をかけることを考えます。 resista様が考えてくださった下の構成では何Wの電源があればよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 初めての自作

    初めて自作しようと思ってます。 予算はOS込みで8万円以下で押さえたいと考えてます。 CPU-Core 2 Duo E8500/E8400 M/B-ASUS P5Q メモリ-DDR2-800(PC2-6400)1GB×2 HDD-500GB ビデオ-ASUS Ge Force 9600GT(512MB) ドライブ-DVD 電源-400W OS-windows vista home premium 今使用してるPCは購入して10年 先日HDDと電源BOXが壊れ400Wの物を買いましたので 電源、本体ケース(ATX)は新たに購入はしません。 主にネットで調べ物、週末はオンラインゲーム(ウルティマオンライン) を楽しめたらいいんですが大丈夫かな?

  • 自作マシンのアップグレード

    こんにちは。数年前に自作したPCで、今でも現役で使用中ですが DDR3-4G メモリを譲ってもらえそうなのでこの期に、流用可能なものは利用して CPUとマザーを変更しようかと考えています。 現行機種 CPU: Core2Quad 9650 電源:550W(Enermax) Memory: DDR2-2G x 2 Graphic: Radeon HD4670 Disk: SSD 256GB(crucial) 500GB x1 、320GB x1(Hitachi) OS: Windows10 用途: Photoshop,illustratorでの画像作成・編集 VisualStudio,Eclipse でのプログラミング VirtualBoxでの仮想環境の構築(Ubuntu) ゲームは 3D はほとんどやりません。 希望 1.現行のものと比べて体感できる位の処理速度の向上 1.消費電力の低減 1.マザーとCPU 併せて予算3万程度 1.中古でも可 1.USB 3.0 昨今のCPUについてちょっと疎いので、どのあたりのものがコストパフォーマンスがいいのか判断に迷っています。 CPU + マザー の組み合わせで適当なものを紹介してもらえると有り難いです。よろしくお願いします。

  • Core i7 自作PCに1TB~のHDDを搭載するとしたら?

    先日、以下の構成でパーツを購入してきたのですが、 HDDだけが何にしようか迷っています。 当初はseagateの1.5TBの予定でしたが、ファームウェアの問題で買う気が失せたので・・・。 1TB~クラスでいい物がありましたら教えて下さい。 M/B: ASUS Rampage II Extreme CPU: Intel Core i7 940 BOX Memory: Corsair TR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組) グラボ: 玄人志向 GF-GTX285-E1GHW/HD CPUクーラー:サイズ Ultra-120 eXtreme 1366 RT 電源:XIGMATEK NRP-MC751 ケース: ANTEC Nine Hundred Two 画面: BenQ E900HD

  • 自作PCについて

    現在の構成。 OS=WINDOWS XP HOME SP-2  HD=WD1600BB(160GBバルク品) メモリ(バルク品512MB×2枚) MB=ギガバイトGA-8IG1000-G CPU=Intel Pentium4 3.2GHz(ファンは純正品) ※全て5年間トラブル無しで使っています。 ------------------------------------------------------- 質問1:取り合えずHDDだけクラッシュする前に交換したいのですが 500GB SATA はXP-SP2で認識出来るでしょうか? (7200rpm 流体軸受けタイプを考えています) ---------------------------------------------------------- 質問2:HDDだけを交換しておいて、来年あたりに、CPUをIntelの Corei7-860、マザーボードを GIGABYTE GA-P55M-UD2に交換したいのですが、CPU+MB+メモリ+電源(500W位)を追加で交換する際、ネットショップで私なりに試算してみると、6万円くらいです。 これくらいが妥当でしょうか? 今、全部(MB,CPU,メモリ(UMAX2GB×2枚)、電源ユニット、HDD(500GBバルク)を交換すると7万円・・・ケース、OSは流用します。 九十九で買おうと思っているのですが・・・。 そこまで高スペックなCPUは望んでいないのですが、後で高負荷な 処理をするソフトが増えた時の事を考えると、初めにある程度高い スペックの物で組んでおいたほうがいい様な気がするので(笑) よろしくお願いします。

  • 自作PCについて相談に乗ってください

    自作PCの相談の乗っていただきたいのですが 【目的】DTM 【予算】8~9万 〈CPU〉i5 3550 〈クーラー〉付属クーラー 〈マザボ〉ASUS P8H77-8 〈メモリ〉A-DATA AD3U1600W8G11-2(DDR3 PC3-12800 8G×2) 〈HDD〉Seagate ST500DM002 500GB×3個 〈DVD〉LG電子 GH24NS90 バルク 〈グラボ〉ASUS GT610-1GD3-L 〈電源〉 Corsair CMPSU-650HXJP 〈ケース〉ZALMAN Z9 PLUS 〈OS〉win7 home premium 64bit SSDはまだ高いので見送りました。 電源容量も足りているみたいですし、予算内には収まっていますが、クーラーをつけるか否かでもっとも迷っています…

  • パソコンの自作

    今のパソコンもその前のパソコンも自作なのですが、 幸いにも相性問題もなく動作していました。 が、知人の自作マシンを見ると結構不具合が生じたり してまして、やはり相性はあるのだなぁと実感させ られました。 そこで相性保障をつけてパーツを購入しようと思うのですが、どのパーツにつければ良いと思いますか? メモリはバルクで買うつもりなので、絶対につけるつもりです。(PC3200 512MB×2) M/BやHD、DriveやVGAでの相性ってあまり聞かないのですけど、どうなのでしょう?やはりすべてつけた方が無難なんでしょうかね?ご意見を頂きたいです。 また秋葉原でパーツを揃えるつもりなのですが、ツクモ以外で相性保障をしてくれるお店ってありますか? 相性保障をしてくれるお店の中の、安い店で買いたいので(苦笑 購入が決まっている物は CPU Pentium 4 550 Socket775 BOX M/B MSI 915P Combo-FR or 915G Combo-FR Drive IODATA DVR-ABN16W or PIONEER DVR-A08-J-SV VGA LEADTEK WinFast PX6600GT TDH or ELSA GLADIAC 743 GT メモリは上で言いましたがバルクのPC3200 512MB×2 HDはメーカーはこだわってません。これもバルクでSATAの200GB M/Bは915Gの方が915Pよりも性能が下ということってありますか?なければ915GにしておいてVGAの購入をもう少し見送ってもいいかな?とも思っているのですが。 M/BやVGA、Driveは決めかねているのでお勧めのメーカーとかありましたら是非教えて頂きたいです。 最後に電源なのですが、400W以上の物にするつもりです。できれば500Wクラス。 今の自作機は電源がかなりうるさいので、静音性にすぐれていて安定している物があれば教えて下さい。 電源は全然わからなくて… よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 自作でUSBが使えない!

    私はこの歳の正月はじめにPCを組みました。 ですが、BIOS以降の画面でキーボードやマウスといったUSBデバイスが使用できません! 構成は次の通りです。 M/B:CrosshairIIIFormula CPU:PhenomII X6 1090TBE MEM:バルクDDR3 4GB×4 合計16GB HDD:160GB DVDドライブ:DVR-ABH16A VGA:RADEON HD 2600XT PCケース:GMC E‐30 上のとおりです。大変困っています。よろしこお願いします。

  • 自作PCでケースがダメになり

    PCケースと電源ユニットを購入を考えていますが、現パソコンのマザーボードやメモリー等をリサイクルしPCケースと電源ユニットを変えてマザーボード、CPU、メモリ等は現在のものを載せ替えようと思っています、ちなみにPCケースはザルマンZ3PLUS(白)電源ユニットはZM550-XGにしょうと?、 マザーボードはASUS M5A88-MですがメモリーはDDR3 1600 PC3-128004GBを2枚これらをそのままZ3PLUケスースに載せ替えを考えていますが可能ですか??

  • 自作しただけど音がでない

    CPU Core 2 Quad Q9550 メモリ UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 HDD HITACHI Deskstar 7K1000.B HDT721010S LA360 バルク品 M/B ASUS P5Q-E ビデオカード SHAPPIRE RADEON 4670 → 認識できてないかも 光学ドライブ LITEON IHAS322-27 (SATA) BOX品 PCケース CM690 電源 Antec EarthWatts EA-650 ディスプレイ 液晶テレビ(シャープ) の構成で初自作してみたんですが、音がでなくて困ってます どうしたらでるようになるでしょうか? 教えてくださいM=_=Mよろしくお願いします

  • 約1.5ヶ月使用のwindows自作機ですが、急に電源入れても、なんに

    約1.5ヶ月使用のwindows自作機ですが、急に電源入れても、なんにも反応しなくなりました。 1)PCケースの電源ON 2)Beep音の鳴らず、ファンも回らず。 3)ケースを開けて、マザーのStandbyLEDの点灯を確認。(点滅ではない) 4)電源ユニットのスイッチOFF、ケーブル抜き差し、電源ユニットON、StandbyLEDのON確認、ケース電源ボタン→変わらずうんともすんともいわない。 【検証作業】 ●ケーブル:コンセントを電源ONが確認できる別のコンセントに差し替え→× ●マザーボードとの電源コネクターの抜き差しチェック→× ●ATXケースの電源ボタンも怪しいので、パワースイッチのコードとリセットのコードと入れ替えて、ケースボタンをON/OFFしましたが、→× ●40分くらい、電源ケーブル抜き、再度、電源ON→× 【予想】 M/BのStandby LEDが点灯されてることから、メイン電源は来てるのかもしれませんが、BIOSが立ち上がらないどころか、 すべてのFANが反応せず、BIOS起動時のBeep音もなりませんので、電源ユニットか、M/Bが怪しいのかと。 【要望するアドバイス】 自作機なので、結局はどのユニットが逝っちゃってるのか判断しなくてはならないのですが、可能性のあるユニットを 絞りたいので、ご提案願えませんでしょうか。 たぶん【電源ユニット】【電源ユニットからの供給ケーブル】【マザーボード】あたりかと。 CPUの可能性ありますでしょうか? とりあえず、購入したドスパラ横浜へ行って、バルクで買った電源ユニットの交換(1年保証付けました)が先決かと考えております。 なにせマザーボードとCPUの交換は実費払いでのテストになり、たいへん面倒なので電源ユニットの交換が検証してみようと思ってます。 【予定】 1)電源ユニットを取り外し、購入店へ交換を依頼。新しい電源ユニットを設置→テスト 2) 1)がダメならマザーボード交換(ただし、原因がCPUであるはずがない・・・と分かってから←面倒なので) 【構成】 ケース:(ATX) CoolerMaster Centurion 5 II M/B: ASUS P7P55D-E CUP:core i 7 870 電源:Abee ZUMAX ZU-750B-KA メモリ:4GB elixir DDR3 (PC3-10660 LC9 2G×2枚) VGA:Palit GeForce GTX 460 768MB OS:Windows 7 Professional 64bit HDD:HITACH 500GB(型番わすれました。最近のもので6000円くらいのもの) ご回答いただけるみなさまにはよくあるトラブルだと思いますが、よろしくお願いします。