• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「内祝い(結婚)」もらって嬉しい(嬉しかった)おしゃれなお返し物)

内祝い(結婚)から嬉しいおしゃれなお返し物とは?

morumoruko47の回答

回答No.5

現実でいうなら「商品券」です…。(^_^;) 私は高額(1万以上)の方は全員そうしました。 自分がインテリア、食器等に凝っている為、趣味じゃない物をもらっても困るからです。 タオルも白と決めているので、柄物をもらっても困りますね…。 私が「良いな」と思っていても他の方が良いと思っているとは限りません。 友人には邪魔にならない雑貨にしました。 ・モビール ・コースター ・麻のリネン 等をセットにして渡しました。

wao_wao
質問者

お礼

morumoruko47さんありがとうございました。 >私が「良いな」と思っていても他の方が良いと思っているとは限りません。 これが一番難しいところですよね…(^_^;) 商品券も良いと思うのですが、やはり引き出物でカタログにしているため、できれば何か物を…と思っています。 でも部屋に飾る物は、本当に趣味が分かれるところですね。 ご意見を聞いて、普段使えるものの方が良いのかな…と思い始めました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚内祝いをしない地域はありますか?

    いつもお世話になります。 遠方に住んでいる友人に結婚祝いの品を送りました。 11月に送りましたが、結婚内祝いは今もありません。 ちなみに、お礼の電話と、今年も年賀状は届きました。 母にその話をしたところ、「地域の風習や、その家の考え方によって、内祝いをしない地方もあると聞いたような…」と言われましたが、うろ覚えです。 友人が嫁いだ所もそうなのかなと思いました。 私が住んでいる所では『結婚内祝い』は当たり前のようにしていて、今まで内祝いを頂かなかった事はありませんでしたので、それが一般的なのかと思っていました。 そのような地域をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 また、出産祝いのお返し(出産内祝い)もしない地域もあるのでしょうか? 結婚祝いは気持ちですので、見返りを求めるのはおかしいと言われそうですが、その点についてのご意見はご遠慮下さい。 私が教えて頂きたいのは、内祝いをしない地域はあるのかどうかです。 よろしくお願いします。

  • 結婚祝?? 内祝??

    結婚式を欠席の友人からお祝いの品をいただきました。 お返しの品を送ろうと思うのですが、 その友人も先日結婚したばかりなんです。 (彼女の式や披露宴には出席していません) この場合、のしは『内祝』にするのか『寿』『結婚祝』の様にするのか どちらが良いのでしょう? いただいたお品のお礼のに重点をおくなら『内祝』 友人の結婚のお祝いに重点をおくなら『結婚祝』なんでしょうか? どちらの気持ちもいっぱいなので選べなくて。。。 それとものし無しの洋風ラッピングでメッセージカードにお礼と御祝いの言葉を書こうかなとも思ったのですが、それも失礼ですよね。 礼儀に詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 内祝について

    結婚のお祝いに、上司・友人・親類等からご祝儀を頂きました。そろそろ、内祝の品を準備して挨拶に伺おうかと思っていますが、内祝を何にしようかと悩んでいます。(家族のみで挙式と食事会をすませました。) 金額的には半額位の品ですよね?食器などは趣味に合わないと困るし、カタログギフトは欲しい物がないからもらわなかっと言う話も聞き何にしようか悩んでいます。そこで思いついたのが、デパートの商品券+お菓子(バームクーヘンなど)ですが、商品券では失礼になるんじゃないかと思ったりしてます。 皆さまはどのようなお返しをされましたか?やはり商品券は失礼でしょうか?アドバイスお願いします。

  • 結婚数年後・・・内祝いについて

    結婚数年が経過した主婦です。 結婚祝いの品物を頂いたにも関わらず、内祝いの品をお贈りしていないことに今更気付き恥じかしい思いでいっぱいです。 数問質問させてください。 1)友人だけ招待した二次会で結婚祝いとして頂いた品物にも後で内祝いとして返すのは常識ですよね? (品物は縫いぐるみや写真たてなどです。) 2)結婚後数年が経ってしまったのですが今から内祝いとして先方に品物を贈っても非常識ではないですか? (結婚後引越ししたためお会いしていません) 3)私達の数ヶ月先の結婚記念日付近に『仲良くしています。遅くなりましたが…』という言葉とともに 贈ろうかと思っているのですが、すぐにでも贈った方がいいでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 内祝いでいくら返したら良いか?

    入籍のみの結婚と、出産の時期が近かったので、 結婚祝いと出産祝いを同時に頂きました。 (1)私は友人の披露宴に出席した際には、2万円のご祝儀と1万円分のプレゼントと、第一子誕生の際には6千円程の出産祝い(内祝いはありませんでした)の品を贈りました。 この友人からは、3千円程の結婚祝いの品と、7千円程の出産祝いの品を頂きました。 (2)私が友人の披露宴に出席した際には、2万円のご祝儀と8千円位のプレゼントと、7千円程かけて披露宴の写真を撮りプレゼントし、第一子と第二子誕生の際には気持ちばかりの各3千円程(内祝いはありませんでした)の出産祝いの品を贈りました。 この友人からは、結婚祝いに2万円の現金と、出産祝いに5千円位のプレゼントを頂きました。 (1)(2)の友人、それぞれどの位の金額の内祝いを返すと良いものでしょうか? 内祝いは半返しで殆ど済ませましたが、 以前出産祝いを贈って内祝いがなかった友人には同じように内祝いを返しませんでした。 金額の問題でもないと思うのですが、多すぎず少なすぎず、今後も気持ち良くお付き合いしたいお相手です。

  • 結婚 内祝いについて

    友人に一万円のご祝儀をいただきました。 挙式後に内祝いとお土産と出産祝を一緒に送りたいのですが… 内祝いと出産祝いを分ける「お土産+内祝い(3千円程度のカタログギフト)+出産祝い(5千円程度のギフト)」かお土産を少し豪華にして「お土産+出産祝い(5千円の商品券とギフト)」のどちらにしようか悩んでます。 個人的には、必要な物があるか分からないカタログギフトや洗剤セットなどの内祝いより出産祝いをメインにした方が喜んでもらえるかな?と思うのですが(^^ゞ友人の旦那さんに「常識がない!」と思われないでしょうか? またこう言った場合みなさんはどういった対応をされているのでしょうか?経験談なども教えてもらえるとありがたいです。 ちなみに友人の結婚式には出席し3万円包みました。旅行のお土産はもらってません。

  • 内祝いで悩んでいます

    友人から結婚の祝いでグラスセットを頂き、内祝いとして お返しをしたいと考えています。 5人からのお祝いと頂いたものの価格が5千円の 品だとわかりました。(たまたま百貨店で同じものを見かけて しまいました) 5人いっぺんに会えないので、宅急便で送ろうと思っています。 そこで、悩んでいるのが「半返し」と言いますが 一人1000円出しているとして、500円・・そんな価格で 喜んでもらえる品がどうしても見つかりません。 しかも、宅急便となると、600円以上送料がかかるので いただいたもの以上に出費することになります。 (1)みなさまは、お返しする際、宅急便だとしたら 送料も含めて考えますか?別ですか? (2)500円程度の品だとしても、内祝いの熨斗をつけて おかしくありませんか? よろしくお願いします。

  • 内祝

    そろそろ2ヶ月になるので、内祝を・・・と考えているのですが、どーもカタログ見ていても自分が欲しいと思える物が無く・・・かといって、他にオプションがあるわけでもなく・・・結婚のお祝い返しの時には、一人一人プレゼント選んで。という感じだったのですが、今回は赤ちゃん連れ回せないので、そうも行かないです。 そこで・・・送った内祝、頂いて嬉しかった内祝、教えて頂けませんか?ちなみに、送る対象者は: ・親戚 ・友人(ほとんど独身女性・男性) ・友人・会社関係者(20代後半~60代⇒幅広いです) ・友人/先輩(子持ち) 差し支えなければ、金額の目安も教えてください。 ・お祝い金または商品券5000円分の方へ ・お祝い金1万円の方へ ・お祝いの品5千円~1万円位 ・お祝いの品1万円~3万円位 よろしくお願いします★

  • 結婚 内祝い

    友達5人から、結婚祝いで1万円程の圧力鍋を頂きました。 この場合内祝いの予算はだいたいいくらくらいでしょう? 半返しと考えると一人1000円程の物になると思うのですが、 もう少し値段を押さえてもいいものでしょうか? けど500円程だと、、ちょっと押さえ過ぎですよね;;??

  • 結婚内祝いが・・・

    私の結婚式に招待した友達がいます。(私の結婚は2年前です) 1年前にその友達が結婚することになり、 私も式に招待されましたが用事があり式には出席できませんでした。 私の結婚式に祝儀として3万円をいただいたので、 結婚祝いとして3万円(現金)を贈ったのですが 今だに内祝いがありません。 内祝いがほしくて結婚祝いを贈ったわけではありませんが、 これは常識的に考えてどうなんでしょうか??? みなさんが友達の立場でしたら 内祝いを贈りますか???

専門家に質問してみよう