• ベストアンサー

手の甲がしもやけ?

chiahiriの回答

  • ベストアンサー
  • chiahiri
  • ベストアンサー率44% (121/270)
回答No.1

4歳1歳の子供がいます。 上の子が肌が弱く今年も10月に入った頃からしもやけで真っ赤です。 市販のローションや、酷くなるとオロナインなど使用したことがありますが肌に合わないと悪化します。 その時その時の体調によっても良くなる日、悪化する日などありました。 対策法としては日頃から寝る時も靴下など履かせ乾燥や寒さから守ってあげること、出かける時などは必ず手袋をしてあげること、手洗いはぬるま湯で。 頻繁に塗り薬を塗ってあげることです。 でも市販の塗り薬は効き目も弱く、合う合わないがあります。 小児科ではなく、専門医の皮膚科に受診してください。 うちの子はヒルドイドという保湿剤を毎年処方してもらってます。 余ったらお母さんもハンドクリームにしていいですよ。と言われたぐらいなのでステロイド等の強い薬ではなく保湿剤なので安心して使えます。 頭・全身用にローション。 手や足や顔用にクリームをいただきます。 寝る時だけは親指だけ塗るのをやめています。 子供なのでやはり素人が勝手に判断し薬を使うよりはちゃんと専門医に受診することをおすすめします。

sasanohasarasara
質問者

お礼

回答ありがとうございました。病院にいってきましたが特にだす薬はないと言われましたが、保湿剤のヒルロイドだけもらってきました。なのでこれを使ってみます。あと手袋もしようと思います。

関連するQ&A

  • しもやけ?

    冬になると指にしもやけが出来るようになって2シーズン目です。 別段、水仕事も少ないのですが、中年になり代謝が下がって血行が悪くなりしもやけになるのかな?と思っていました。 昨日いつものように保湿のクリームを塗っていて、右手の指関節が太くなっているのに気付きました。痛みはなかったのでしもやけによる腫れだと思っていましたが違うようです。 親族にリウマチ患者が居るのでリウマチかな?とも思うのですが、マダニにも良く噛まれていた為ライム病かも知れません。(マダニは滅多にいないと信じてもらえませんが) 昨年は微熱・倦怠感が長期続く時期が2回有りました。膝や肘関節は普段痛みはありませんが時に痛み、骨が脆くなった気がします。 どなたかわかる方いらっしゃいませんか? 田舎に住んでいるため信頼有る医療施設がありません。マダニに関して診察に行った時は私より無知で何もせず他の病院への紹介状を書きますとだけ言われがっかりしましたので・・・。

  • 新生児の手荒れについて

     生後3ヶ月の子供です。 冬場の乾燥のせいか、手の甲ががさがさで少し切れているようで痛そうです。最近指しゃぶりが激しく手の甲を口に入れて必死におしゃぶりしているのも乾燥がひどくなっている一因かもしれません。 そこで小さい子の手の保湿はどうしてあげたらよいのでしょうか?(口に含むことを考えると市販のクリームではちょっと...とも思いますし。)

  • 顔(口周り)のケア

    4ヶ月の女の子ですが、現在指しゃぶりがさかんです。そのせいか、顔(特に口の周り)に湿疹ができてしまったので清潔してあげようとちょくちょく濡れ+乾きガーゼで拭いていたら今度はガサガサになってしまいました。 やっぱり保湿も必要なのかな?口の周りだけになめても安全なローションみないなのってあるんでしょうか? 病院行くほどヒドくないのですがちょっとかわいそうなので、どうしようか迷ってます。

  • テスターで手の甲が赤くなります。自分に合ったスキンケアとは…??

    お店のテスターなどでスキンケア用品を試すと、大抵手の甲が赤くなります。 こういった場合、やはり何とかして赤くならないスキンケア用品を探した方がいいのでしょうか…? 赤みはぽつぽつとできてすぐに消えるのですが、顔につけた時刺激がないか心配です。 去年の冬などは手荒れが酷く、この時期になって乾燥してきたせいもあるのでしょうが、 回答の方よろしくお願いします。

  • 唇に内出血。指しゃぶりのせい?

    7ヵ月半の息子がいます。 先程、離乳食の際に気がついたのですが、下唇に5mm程の内出血がありました。 普段から指しゃぶりが大好きでよく親指をくわえています。指しゃぶりのせいで内出血になったのでしょうか? 初めて見たので少し驚いて質問させていただきました。 これは繰り返すものなんでしょうか・・・。 それから、離乳食の途中でも指しゃぶりが激しいのです。ひと口入れた途端指しゃぶり・・・。毎回服はぐちゃぐちゃに汚れます。 食べ終わるのに時間もかかります。食べながらの指しゃぶりは、この時期だけでしょうか?もう少しするとやめてくれますかね? 困っています。

  • 顔が赤く・・・

    5ヶ月の娘のことで相談です。 最近ほっぺが赤く、かさかさになってきました。 指しゃぶりや、おもちゃをなめまくるので、顔がよだれだらけになる せいかなぁと思うのですが、 ガーゼをお湯でしぼってふいてあげる以外に、なにかいい方法はありますか? ベビーローションなどはかえって逆効果なのでしょうか。 おしりがかぶれたときのぬり薬もあります。または、市販の薬などぬったほうが いいのでしょうか。。。 アドバイスおねがいいたします。

  • アトピーの赤ちゃん用ローション

    5ヶ月の娘ですが、肌が弱いらしく、顔、体、腕などが かぶれたようになっています。 上の子がアレルギーを持っていたので、2ヶ月位のときに、 血液検査をしてもらった所、食物のアレルギーはほとんど無く、 ハウスダスト、ダニが少し出ていた程度です。 最近ヨダレも増えてきたので、そのヨダレのついた所(顔や胸の辺り) のかぶれがひどくなってきました。 小児科で薬をもらっています (リンデロンローション、アンダーム、ゲンタシン) ですがリンデロン以外はほとんど効きません。また、リンデロンも 前は夜につければ朝にはすっかり治っているような状態 でしたが、ヨダレが多いので、一日に何度もつけないと 軽減しなくなってしまいました。 病院ではお薬を付けて、ローションなどで保湿、とお決まりの事を 言われますが、具体的に使用していたローションなど ありましたら教えてください。 また、顔、体の赤くかぶれたようになっている所に直接 ローションをつけても良いものなのでしょうか?薬では 保湿にはならない、という書き込みも見たのですが、かぶれた所へ ローションをつけるのはやはり躊躇してしまいます。 現在宇津救命丸株式会社の桃の葉ローション(あせも、肌荒れに と書いてあるもの)を使用していますが、特に変わらないように思います。 過去にも似たような投稿が多々ありましたが、再度よろしくお願いします。

  • 大人ニキビ。化粧水、乳液、薬について。

    皮膚科の先生や専門家の方に質問です。 大人ニキビの治療で、皮膚科からディフェリンとヒルドイドローションを処方されました。 それとは別に、アクセーヌのシーバムシリーズの化粧水と保湿液2種類を使っています。 この両方を併用しても問題はないでしょうか? それとも、併用しないでディフェリンとヒルドイドのみの方が効果が期待できるのでしょうか? どの組み合わせが1番効果的でしょうか? また併用する場合、順番は 夜は化粧水→保湿液2種→ヒルドイドローション→ディフェリン 朝は化粧水→保湿液2種→ヒルドイドローション→日焼け止め で合ってますでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 蕁麻疹ですか?

    昨日の夜にカミソリで、足と腕のムダ毛剃りをしました。 で、皮膚を保湿するのに普段使わない市販のボディローションをぬって寝たんですが・・・。 朝、痒みと痛みで目が覚めて足と腕を見てビックリ! 全体が赤く膨れて、痛痒い(涙) 太ももの赤みは大きくふくれていて、腕はあせもみたいに赤くなっていました。 夜になったら、膨れはなくなりましたが、赤みは少し残っています。 様子を見て病院に行った方がいいでしょうか? 行くとしたら皮膚科でしょうか? 教えて下さい。

  • 幼児期の指しゃぶりの心理的要因

    閲覧ありがとうございます。 先日心理学の本で「幼児期の指しゃぶりは心理的要因が現れている」という記載を見ました。 私自身の話なのですが、私は小学1年生まで指しゃぶりをしていた記憶があります。「指しゃぶりはいけないこと」という認識はあり、親もどうにかやめさせようと指にワサビやカラシを塗ったりして対応していました。 しかし、小学生にあがり周りの目を気にして徐々にやめていった気がします。 幼稚園では人前では指しゃぶりはしていなかったと思います。 親の対応のせいか分かりませんが、今でもワサビとカラシだけは苦手で食べることができません。他の辛いものは好きでよく食べます。 そこでお聞きしたいのは、小学1年生まで続いた指しゃぶりというのは私の心理的に何かがあったから続いた可能性というのはあったのでしょうか。 また、今でも続くワサビとカラシが食べられないということはこれが原因になっているのでしょうか。 ちなみに両親は共働きで普段は祖父母に面倒をみてもらっていました。兄、姉、私の3人兄妹です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう