• ベストアンサー

同志社を目指していますが・・・

Diogenesisの回答

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.4

過去のQ&Aも参考になさってください。 関西学院か立命館か http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1814309  #3の回答者が挙げておられるデータに大学の実力が如実に表われています。 関西の私立大学について http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1801338  こちらは関西の大学事情に疎い方の勘ちがい回答も多いですが。

関連するQ&A

  • 立命館大学と同志社大学

    立命館大学と同志社大学を受験しようと思っている高校3年です。 地方出身なので、どちらの学校のことも詳しくは知りません。 関西圏、京都では、立命館大学と同志社大学の両方に合格した場合、どちらを選択するものなのですか? また、学生の気質や大学のイメージなどもお聞かせいただければ幸いです。

  • 立命館宇治と同志社国際

    現在海外にいますが、来年には日本へ戻り帰国子女での入試を希望してます。 大学と提携した学校で、寮生活ができる学校となると 立命館宇治、同志社国際の2校に絞られるんですが 地元での評判やら学生達の様子教えて下さい。 立命館は同志社ほど、帰国子女がいないので 普通の高校に近いかなと思ってますけど。。

  • 同志社or立命館?

    こんにちは。現在高校三年生の者です。 特に将来の夢などはないので、とりあえずいい大学を 目指そうと思ってずっと同志社大学を第一志望 にしてきました。第二志望は関西大でした。 しかし私はただのブランド目的です。 去年も今年も同志社のオープンキャンパスに行きましたが、みんなが言うほど私はここに入りたい!とは 思ってきませんでした。 逆に関西大にはオープンキャンパスに行って 魅力を感じましたが就職を考えたら楽しさより 学歴かなぁという考えが優先してしまってやはり第一志望は一応同志社でずっと変えないできました。 しかし最近家を出たいとも思い出して他の大学に進路変更しようか迷ってきました。 そこで今まで全然考えてなかった立命館大学に最近 目を向けるようになり、色々調べてみると 同志社よりこっちに魅力を感じてきました。 ですが色々調べていくうちに、立命館は最近上がってきているというが、人数の割には実際の偏差値は低く、就職率も悪いという情報をよく見かけました。一つの情報に惑わされたらいけないですが、 たくさん見かけたのでわからなくなってきました。 就職のことを考えたらやはり同志社でしょうか? でもなぜか立命館に惹かれてしまいます。 ちなみに同じ関関同立の関西学院大は選択科目が政経なので視野には入りません。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 同志社の生命医科学部と立命館の生命科学部

    こんにちは、質問させていただきます。 自分は高3の受験生で、春からずっと立命館大学生命科学部生命情報学科を第一志望に、同志社大学の生命医科学部医情報学科を第二志望で勉強してきました。普通に考えると逆のように思えますが、立命館のこの学部が自分のしたいことが一番できると思っているので、この志望順にしています。というか、少し前までは立命館にしかいくつもりはありませんでした。なので同志社の研究内容はそれほどちゃんと見ていませんでした。 しかし最近になって模試の判定もどちらもA判定が着くようになり、落ち着いてからホームページなどをみると、同志社の研究にも興味をひかれるようになりました。また、同志社のブランド力や評価、建物などにもひかれます。それにたいして立命館はイメージが悪いです。(同じ学校からすでに20人も無試験で立命館への入学が決定しています。もちろん附属高校ではありません。) 僕は『医』にはあまり興味がないので研究内容ではまだ立命館>同志社です。でも正直なところどちらの学部も出来たばかりで情報が少なく(特に同志社)決めかねています。本当なら1ヶ月くらい授業をうけてみたいくらいです。 また理系では立命館のほうが設備がいいと聞きますが、両学部の建物ともこの春にできたので、どちらも最新だとおもいますが、どうでしょうか。 もちろん合格できたら考えればいいのですか、その後入学金納入までの1週間ほどで決意できる自信はないのです。 おそらく両学部の情報は少ないと思いますが、理系についての評価や研究内容、優れている点など、コメントをお願いします。 長文失礼しました。

  • 私立大学(特に立命、同志社)の入試

    私立大学を希望する人は英語のことわざをひたすら覚えるとか聞いたことあるのですが、私立大学の入試って国立の2次とは形式がちがったりするんですか? 例えば、英語ではことわざが出たり 古文では、 難しい単語の読みが出たり 自分は文系で同志社、立命館を志望しているのですが、私立大学問題って 国立文系の2次とはけっこう問題の傾向が違ったりしますか? また調べてみたところ同志社、立命館はセンター併用でも個別試験だけでもいけるようですが、この両者の違いは何ですか? センター使っても悪かったら評価下がるんですか? だったらセンター使わないほうがいいんですか?

  • 同志社大学の商学部と立命館大学の経営学部

    同志社大学の商学部か立命館大学の国際経営を志望しています。 推薦を貰える機会に恵まれたのですが、どちらを第一志望にしようか迷っています。 自分がしたいことから言えば立命館ですが、同志社のネームバリューや就職の強さも惹かれます。 立命館の魅力は資格取得のサポートや留学制度の充実ですが、それで大学を決めるのもおかしいかな?と思ってしまいます。(就職の良し悪しで決めるのもおかしいですが……授業内容はさほど違いがないと思います) ですが、私は大学にいる間に必ず留学したいと思っていて、同志社大でもできるかどうかで悩んでいます。(去年は志願者の半数の70人弱が留学したそうです)同志社の違う学部に行った先輩曰く、長期の留学は休学しないと無理と言われたそうです。 将来は商社に就職して、海外関係の部門に行きたいと思っていますが、そうなるとやはり立命館でしょうか? 周囲の人からは、今は学歴は就職にさほど影響しないといわれました。 本当ですか? 皆さんでしたら、どちらの大学を選びますか? あと、同志社の商学部に詳しい方がいらっしゃったら、 留学事情をぜひ教えてください。 このような類の質問は愚かしいと思いながらも、悩んでも悩んでも答えが出ず、こちらに書き込んでいる次第です。 長々と乱文失礼しました。

  • 関東から見た同志社大学と立命館大学

    主に関東圏にお住まいの方に聞きたいです。関東からみて同志社大学と立命館大学ではどちらの方が人気や知名度があり優秀なイメージがありますか?

  • 私立大学は金持ちしか行かれませんか?

    私立大学は貧乏人は行かれないというイメージが自分にはすごくあるんですが、実際ほんとに私立大学ってお金持ちじゃないといけないんですか? 自分はもし金があったら同志社、立命館あたりを志望したいんですが、親に 私立に行きたいなんていえません。 それと、立命館、同志社はセンター試験要りますか? また立命館、同志社は国立大学で言うとどのくらいのレベルなんですか?

  • 同志社・立命館・関西学院の留学制度

    こんにちは。私は高3で、滑り止めに関同立を考えています。 先日までは私学は第一志望 関西学院 第二志望 立命館 だったのですが、立命館についてネットで検索していたところ「立命館は評価が悪いのでは?」という疑問を持ちました。 私は大学での留学を考えており、(私費留学より安く、カリキュラムも充実しているため)、留学の質で言えば同志社・関西学院、サポートで言うなら立命館・関西学院という印象を説明会にて受けました。 第二志望を決めるために同志社・立命館の留学システムをご存知の方に質問です。 同志社のパンフレットを見る限り、「ちゃんとサポートはしてるよ」とは書いているのですが具体的な数字が載っていません。 やはり今でも相当な負担が課せられるのでしょうか。 また、立命館の評価が悪い理由は様々な質の生徒を受け入れているからだけでしょうか。 できれば、各校の留学についての評価も教えていただけるとありがたいです。 後述ですが、学部は商学部・国際経営学部です。

  • 京都女子中 同志社女子中?

    子供の中学受験の志望校選びで迷っています。塾の先生からは、京都女子・同志社女子のどちらも合格圏内だと言われていますが、どちらも同じ日に入試をするので、どちらかを選ばないといけません。どちらも伝統あるいい学校だとは思うのですが、子供の性格からは、京都女子の方がまじめそうで合っているような気もします。でも、同志社女子には上に大学があって、ほとんどの生徒が推薦で入学できるというのも魅力です。  どちらかの学校に詳しい方がいらっしゃれば、学校の雰囲気、生徒や先生の様子など教えてください。よろしくお願いします。