• ベストアンサー

新幹線途中下車について

kazu_isoaの回答

  • ベストアンサー
  • kazu_isoa
  • ベストアンサー率48% (19/39)
回答No.4

乗車券は、目的地に到着した時点で回収されます。 「東京都区内→大阪市内」の乗車券の場合は、 新大阪に限らず、大阪市内の駅であればどの駅でもOKと言う券ですね。 これを、別の見方をすると 「新大阪より手前(東京寄)の駅であっても、大阪市内の駅で降りるのであれば、その時点で目的地に着いたことになるので、乗車券は回収」ということになります。 さて、東京→福山の乗車券の場合は、大阪市内の駅で下車したとしても、まだ目的地に到着していないですので、回収されない、という考え方になります。

scott23
質問者

お礼

ありがとうございます。 >新大阪より手前(東京寄)の駅であっても、大阪市内の駅で降りるのであれば、その時点で目的地に着いたことになるので、乗車券は回収 納得できました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 東京ー新大阪 京都と名古屋で途中下車時の乗車券他

    お世話になります。 乗車券と特急券について教えてください。 東京ー>新大阪 1泊(大阪市内&市外周遊) 新大阪ー>京都 2泊(京都市内のみ) 京都ー>名古屋 途中下車 ->同日東京 という予定で、のぞみを利用したいと思っています。 1) 乗車券について: 東京から新大阪までの通しの往復乗車券を購入し、新大阪、京都、名古屋と下車して宿泊することは可能なのでしょうか? 2)  特急券について: これはそれぞれの区間の特急券を購入しなければならないのでしょうか? のぞみ利用で途中下車をしたことがなく、今国外にいる為JRにも聞けず困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新幹線の途中下車で自動改札は?

    新幹線の特急券が途中下車できないのは もちろん知ってますけど、 無理に途中下車したら自動改札を通れるものなのでしょうか? 例として、東京-広島の乗車券を持っており、 東京-新神戸の特急券を買って、東京駅で自動改札を通り、 新大阪駅で乗車券・特急券を自動改札に通したらどうなるでしょう? という、途中下車です。 なんで普通に新大阪まで買わないの?ってのはとりあえず 無視してください。 距離の短い特急券や乗車券区間よりも長い特急券はダメそうですけど これなら通るかな?と。 よろしくお願いします。

  • 新幹線の途中下車

    私は未だかつて新幹線の乗車の際に乗車券と特急券別々に購入した事がありません。個人旅行の際は三連休パスなどの周遊タイプ、仕事での出張の際は会社から支給された新幹線回数券ですが、乗車券と特急券をセットで購入した際、例えば、乗車券、特急券共に東京~大阪までで、途中で名古屋とかに途中下車出来るのでしょうか? やはり乗車券は東京~大阪、特急券は東京~名古屋、名古屋~新大阪と2枚購入しなければならないのでしょうか?

  • 広島から東京、大阪で途中下車。

    広島から新幹線で東京へ行きます。 途中、新大阪で新幹線を降りて、 在来線に乗り大阪環状線の弁天町で下車し、 その日のうちに再び弁天町から大阪環状線の在来線に乗り、 新大阪まで行き、そこから新幹線で東京まで行く場合、 乗車券は、広島→東京都区内の1枚で済むでしょうか? 特急券は、広島駅で、「広島→新大阪」・「新大阪→東京」、の2枚を購入するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • JR途中下車について

    大宮~大阪市内の乗車券+東京~新大阪の特急券を購入して大宮から乗車するのですが、山手線内の五反田で途中下車は問題ないですか? 五反田で途中下車した後、東京まで行って新幹線に乗ると東京~品川間が後戻りにならないか危惧しています。

  • 新幹線下車後の途中下車

    新幹線下車後の途中下車 静岡から国分寺までの新幹線特急券と乗車券を購入しました。 用事ができたため新幹線を東京駅で降りた後、上野に寄ることになったのですが、JRのHPを見たところ <東京都区内の駅での下車> 下車駅から先の区間については無効となります。ただし、乗車駅から下車駅までの運賃を別にお支払いいただいた場合は再びご利用になれます。 と書いてありました。 東京駅から上野までの運賃を別に払い、上野から国分寺まで元の乗車券を使えば途中下車できるということでしょうか? 上記が正しいのであれば、東京ー上野間の運賃をスイカで支払いたいのですが、新幹線を降りた後どうすれば良いのか教えてください。

  • 新幹線途中下車。この考え方で合ってますか?

    わかる部分だけでも構いませんので教えてください。 四国から新横浜への帰りの新幹線の途中、 新大阪で途中下車しようかなと考えています。 そこでいろいろ疑問があり自分なりに調べたのですが、 この考え方で合っているのか教えていただけますか? 1.料金について 行きの運賃は、乗車券11,060+のぞみ指定席券6,870+しおかぜ特急券1,240 合計19,170円、と乗り換えサイトでの検索で出ました。 それで帰りの運賃は、 乗車券11,060+しおかぜ特急券1,140+のぞみ(岡山~新大阪)指定席券3,120+ のぞみ(新大阪~新横浜)指定席券5,740=合計21,060円。 上記の計算の仕方でよいのでしょうか? ※あと、なぜしおかぜの特急券が行きと帰りで100円違って出たんでしょう? 2.大阪市内の電車の乗り継ぎ 大阪では友人と合流し観光しようと考えていますが、 この際の移動の電車は、乗車券でできるものなのでしょうか? 確か以前新幹線乗った際には、その乗車券で在来線での 移動ができたような気がするのですが・・・ 3.往復割引の考え方 新幹線の往復割引は、私のように帰りに途中下車しても 適用されるものなのでしょうか? そもそも行きと帰りで2週間あいてるので往復割引は無理ですか? 4.有効期限の考え方 乗車券には有効期限がありますよね? これは使う日からと考えていいんですよね? 途中下車した際は、当日or翌日には新横浜への新幹線に乗るので、 問題ないと思っているのですが、合ってますか? 5.新大阪からの新幹線 例えば帰り、新大阪~新横浜までの指定席券は買わずに、 当日行った時に、自由席に乗るか指定席券を買うかというような 臨機応変な乗り方はできるものでしょうか? 『上りは新大阪から混む』と聞いたので無理でしょうか? 長文読んでいただきありがとうございます。 わかる部分だけでも結構ですので、回答いただけたら有難いです。 よろしくお願いします。

  • 新幹線の途中下車について

    新大阪から東京に向かいます。 新大阪から東海道本線に乗車し、岐阜で用事があるので、途中下車して一泊して翌日、名古屋から東海道新幹線に乗車して東京に向かおうと思ってます。 この場合、乗車券は新大阪から東京までを1枚購入すればいいのでしょうか? 途中下車した駅と再乗車する駅が異なる上、再乗車が1日後ですが問題ないですか? 詳しい方教えてください。

  • 東京都内での途中下車について教えて下さい

    「大阪→(新大阪→新幹線区間→東京)→東鷲宮」の往復乗車券・特急券を購入予定です。 この券で途中下車をしたいのですが、以下の順番での途中下車ってできますか。 行き:品川・渋谷・新宿・池袋 帰り:大宮・赤羽・上野・秋葉原・新宿・渋谷・品川 つまり東京都特別区間(?名称が分からないです)内の途中下車がややこしいのですが、 この区間内であれば大回り乗車でも不自然な経路でも一筆書きできれば、その順に下車できるということなんでしょうか。間違っていたら訂正の方お願い致します。

  • 東京都区内での途中下車

    東北新幹線の特急券と乗車券が一枚になった切符を持っていて、一度使用した路線を戻ったりすることなく、東京都区内で途中下車をする予定がありますが、これはできるのでしょうか。 例えば、 (1)仙台(市内)→東京(都区内)の切符で東京駅で途中下車をし、品川駅まで向かう (2)東京(都区内)→仙台(市内)の切符で品川駅から乗車し、東京駅で途中下車をし、仙台まで向かう ことはできるのでしょうか。 これが、古川駅(宮城県)から有効な切符の場合、 (3)古川→東京(都区内)の切符で東京駅で途中下車をし、品川駅まで向かう (4)東京(都区内)→古川の切符で品川駅から乗車し、東京駅で途中下車をし、古川まで向かう ことはできるのでしょうか。 過去の質問を見ると、(3)(4)はできそうなのですが、(1)(2)のケースは特例があるようで、できるかが分かりませんでした。 JRの切符について詳しい方、(1)~(4)の方法が可能かご回答いただければ幸いです。