• ベストアンサー

エバポレーターの突沸

エバポレーターを使用しているのですが、 たまに突沸をして困っています。 主に含水エタノールを飛ばしているのですが、 以前知人に聞いた所、水とエタノールが上手く混ざっておらず、 エタノールだけ先に勢いよく沸騰しているのではと言われました。 本当にそうなのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nopopon2
  • ベストアンサー率39% (13/33)
回答No.3

・固体あるいはスターラーバーを可能なら除去する。 ・減圧開始時は、回転しながら軽く減圧してしばらくそのままにする。これで、液体内の酸素等をまず引かせる。このときバス温度と液体温度が同じになるぐらいまで、かるい減圧で待つのも有効です。落ち着いたら、徐々に減圧度上げていく。特に水/アルコール混合系では沸点がことなるので、アルコールを先に飛ばすイメージで、ほどほどの減圧で。 ・ロータリー回転もあまり遅いと突沸します。

haguro_tonbo
質問者

お礼

液体内の酸素等をまず抜く事が必要なんですね。 軽い減圧で対処してみたいと思います。 大量のサンプルを処理していますので、 つい強い減圧を行ってしまいがちでした。 有り難う御座いました。

その他の回答 (2)

noname#62864
noname#62864
回答No.2

エタノールと水は任意の割合で混ざりますので、そのようなことはあり得ません。ただし、溶媒の組成の変化が原因で固形物が析出したりすれば、それが突沸の原因になります。 エバポレーターの突沸の原因と対策はいくつか考えられますので列挙します。 (1)容器内のゴミ(固形物)→ゴミを除く (2)容器のキズ→容器を交換する (3)水浴の温度が高すぎる→水浴の温度を下げる ・・・・といったところでしょうか。 上記以外の対策として、大きめの容器を用いるとか、フラスコと本体の間にトラップを入れて、突沸した物がそこにとどまるようにすることなどが考えられるでしょう。 可能であれば、初期の圧力を高めにすることなども有効かもしれません。

haguro_tonbo
質問者

お礼

圧は設定する事ができますので、 初期の圧力を高めにする設定を参考にさせて頂きたいと思います。 有り難う御座いました。

  • oriro
  • ベストアンサー率23% (9/39)
回答No.1

精製しているのでしょうか、抽出ではなさそうですね 突沸を防ぐには沸騰石を入れてやればコンスタントに 沸騰するはずです、ただ粘度のある液体には効果ある かないかわかりません。

haguro_tonbo
質問者

お礼

私の場合、抽出操作を行っております。 沸騰石を入れると抽出物と混ざるおそれがありますので、 今回は避けたいと思います。 テクニックとして参考にさせて頂きます。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • エバポレーターの突沸を防ぐ方法について。

    水とメタノールの混合溶媒をエバポレーターで減圧濃縮しているのですが、突沸(沸騰?)がすごいです。その際にエタノールを入れると穏やかになるらしいのですが、いまいち理由がよくわかりません。申し訳ないのですが、ご説明願います。お願い致します。

  • ソックスレーが突沸します・・・。

    大変お恥ずかしい質問なのですが、よろしくお願い致します。 粉末の香辛料をエタノールで抽出しています。 その際に、ソックスレーの抽出器を用いたところ、沸騰石を入れても突沸してしまいました。 研究室に詳しくわかる人が居らず、 加熱温度を調整したり、先端部分に脱脂綿を詰めるくらいしかできませんでした。 突沸させないようにする方法は無いでしょうか?

  • 突沸について

    「突沸」関連の記事を読んでいたら、水が沸騰したときに出る泡は 「大きさが小さいうちは小さくまとまろうとする力の方が強く、ある一定以上の大きさになるとより大きくなろうとする。何らかのきっかけが与えられると一定以上の大きさの泡がいっせいに発生し爆発する」 と書いてありました。 この部分の仕組みについてもっと知りたいのですが、詳しく説明されているサイトなどありますでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたらぜひとも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 理科 科学 沸騰石を入れたお湯飲めるのか?

    今日、学校で使っているアルコールランプに憧れ、アルコールランプを購入しました。 期待しつつ、アルコールランプで水を沸かしてコーヒーでも飲んでみようと思い実際沸かしてみたら突沸・・手に火傷を負ってしまいました。 沸騰石なんて家に無いし・・・それ以前の問題で沸騰石を入れたお湯なんて飲めるのか? と思い、質問しました。 聞きたい事は2つ。 1.沸騰石の代用になるものはあるのか。(なるべく家にあるもので) 2.沸騰石、もしくはその代用を水に入れ、アルコールランプで沸かしたお湯を飲んでも害は無いのか。 以上の2つです。 回答、よろしくお願いします。

  • 水・エタノールの蒸留についてですが

    水・エタノールの蒸留について質問です。 水・エタノール混合液に熱を加えると (1)エタノールだけが蒸発 (2)水・エタノール混合物が一定の比率で蒸発 (3)水だけが蒸発 のどれでしょうか? (1)水・エタノールだと沸点の違いからエタノールの方が低温で沸騰→蒸気を冷やすことでエタノールが生成だと思ってました。 (2)下記の質問を見ると http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1662272.html この混合液は「水:液体(A)=8:2」の比率の混合気体として沸騰することが可能  と書かれてますが、水・エタノールを沸騰させると、純粋なエタノールではなく水・エタノール混合物が蒸気として出てくるのでしょうか? (3)共沸についての記述ですが、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E6%B2%B8 水(沸点100℃)とエタノール(沸点78.3℃)の混合物が沸騰する際、エタノールの濃度が低ければ気相におけるエタノール濃度は液相のそれより高い。ところが、エタノールの濃度が96%(重量%、以下同じ)に達すると共沸混合物となり、気相のエタノール濃度も同じく96%となる。よって蒸留によって水-エタノール混合物のエタノール濃度を96%以上に濃縮することはできない。 とのことが理解できません。この記述だけ見ると「エタノールの濃度が96%(重量%、以下同じ)に達する」というのは、蒸留していって水だけがとんでエタノール濃度が96%に達するということでしょうか? よろしくお願いします。

  • エタノール抽出について

    たぶんかなり基本的な質問になってしまいますが、教えていただきますでしょうか。 私は、果物からエタノールで抽出をし、エバポレーターで濃縮したエキスを蒸留水に溶解して実験動物に与えて糖負荷試験を行い、血糖が降下するかを見る実験を行おうとしているのですが、その際用いるエタノールを、 ・100%エタノール ・70%などの含水エタノール のどちらにするのかがわからなくなっております。 一応、この実験をするにあたりモデルとなった実験(サンプルが果物ではなく、月見草の種子を使った同様の実験)では、70%エタノールを用いているのですが、これは種子の糖質含量が少ない為、より糖質を抽出する為だと思われます。 一方、私の実験の場合元々糖質含量の多い果物を用いるので、100%エタノールの方が糖質をあまり抽出しないので、良いような気がします。 ただこの場合、私が100%と含水の違いを「糖質をも抽出するか」という点でしか理解出来ていない為、思ったことなのです。 どなたか食品化学・農学に詳しい方、この2種類のエタノール抽出の違いについて、またこのような抽出について詳しく記載されている書物などがあれば教えていただけますでしょうか。 知識が乏しくて申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • エタノールと水の沸点

    エタノールの沸点が水よりも低い(エタノールの方が水よりも沸騰するのが早い)理由を教えて下さい。 ちなみに中2です。このことについてレポートっぽいのにして提出しなきゃなんないんで・・・。お願いします!

  • 無水エタノールの精製方法について

    含水エタノールから無水エタノールを調整する方法は、幾つかあると思うのですが、”化学反応により水を除去する方法”と言われたら、ベンゼンとの共沸脱水方法で良いのでしょうか?? あと、調整した無水エタノールが、無水であることを確認する方法はあるのでしょうか。 ご存知の方、是非ともよろしくお願いします。

  • 水溶液が入った試験管の正しい使い方にあてはまるも

    選択問題で正解は、試験管を加熱するときは1/4以下にするでした。 本当は1/4程度にするではないでしょうか? また1/4にする理由は、多すぎると沸騰するのに時間がかかるから、少なすぎると、突沸の恐れがあるからでしょうか?

  • 電子レンジ有害説

    深刻に考えているわけではないですが、今まで赤ちゃんのミルクの水を電子レンジで沸騰させていました。ミルクそのものはあたためたことはないです。 ぶくぶくさせていたので、沸騰しないということはないと思います。 突沸というリスクがあるのは最近知りましたが、とくに危険はなかったです。 ただ、電子レンジ有害説を見て、なんか嫌な気持ちになりました。 もう、自分が食べるものは全く気にしませんが、子どものことになると、すっきりしません。電子レンジで作る離乳食という本も買って、活用しています。 詳しい方教えてほしいです。