• ベストアンサー

アンテナに関して

Coo121493の回答

  • Coo121493
  • ベストアンサー率35% (32/91)
回答No.1

大きさで決めていいと思われます。小さいものが高い傾向にあるみたいです、受信能力はあんまりかわらないと買ったときにいわれました。不安でしたら大手メーカーのものを・・。

ykn
質問者

お礼

そうなんですか、参考になります。返答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • BSアンテナについて

    現在賃貸マンションでBSアナログアンテナがついています。 今度DVDレコーダーを購入しようかと思っているのですが、BSデジタルチューナーがついているDVDレコーダーから、BSアナログ放送って見れるのでしょうか? テレビにはBSチューナーはついていません。

  • デジタル放送のアンテナについて

    先日デジタル放送のチューナー内蔵のDVDレコーダを買いました。それに伴い、地上波デジタル放送対応のアンテナを買おうと思っています。また、BS放送も見たいのですがデジタル放送とBS放送を両方受信できるアンテナはありますか? また、スカパーも契約しようと思っているのですがスカパー!でレンタルできるアンテナがあれば新しくアンテナを買う必要はないでしょうか? お願いします。

  • BSアナログチューナーはBSデジタルのアンテナでは視聴できないのでしょうか?

    引越しをしたマンションにはBSデジタルのアンテナしかありません。液晶テレビにはBSデジタルチューナーがついているので問題がないのですが、DVDレコーダーのアナログチューナーでNHKのBS1やBS2を見ると、ノイズがかなりひどいのです。 できたらDVDレコーダーのアナログチューナーで録画したいのですが、アンテナがデジタルだとアナログチューナーでは視聴ができないのでしょうか?それとも単にDVDレコーダーのチューナーが壊れているのでしょうか?ちなみに地上波アナログ放送に関しては、普通に録画できます。 引っ越し前はケーブルテレビ経由でBS放送を視聴していて、今回はじめてDVDレコーダーのチューナー経由でBS放送を見るので、チューナーが壊れているのかどうかの判断がつきません。 ぜひ教えていただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。

  • DVDレコーダーとTVのアンテナ接続方法について教えて下さい

    DVDレコーダーとプラズマTVを買ったのですがアンテナのつなぎ方が良く分からないんです。 部屋の壁からはBS・CS/VHF・UHFの混合端子が1つあります。 壁の端子→DVDレコーダー→TVとつなぎたいんですがDVDレコーダーの背面には3つの端子(BS/CS用と地上波デジタル用とVHF/UHF用)があるのですが TVには2つ(BS/CS用とVHF/UHF用)しかないんです。 取説によると、壁の端子→DVDレコーダーでは分波器でBS/CS用とVHF/UHF用の2つに分けた後、VHF/UHFをさらに分配器で2つに分けろ(これで3つに分かれます)と書いてありますが (1)この分配で地上波デジタルと地上波アナログに分かれるんでしょうか? (2)この先のDVDレコーダー→TVのつなぎで、DVDレコーダーの背面にある3端子(BS/CS用と地上波デジタル用とVHF/UHF用) をどうやってTVの2端子(BS/CS用とVHF/UHF用)につなげばいいのでしょう? どなたか詳しい方、教えて下さい。

  • 地上・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵DVDレコーダー

    地上・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵DVDレコーダーを買おうと思います。 で、これを買ってスカパーを見ようとしたら、アンテナだけ買えば良いんでしょうか? http://store.yahoo.co.jp/digicon/sas-sp5set-sale.html 上記のような、スカパーチューナーデッキのようなものは必要ありませんよね。 現在、我が家にはBSアナログアンテナ(3年前くらいに付けた)が設置されていて、NHKBSなどは見れます。さらに、この地上・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵DVDレコーダーを買うと、BSデジタル放送も見られるようになるんでしょうか。 素人なものでよろしくお願いします。

  • 衛星アンテナの電源供給の設定について

    本年7月のアナロク停波に伴いVHS一体型ビデオ(NV-VHD1)の チューナーが使えなくなり、これを機会にブルーレイ・DVDレコーダー パナソニック DIGA DMR-BR585に買い替えを検討しています。 各機器類を画像の様に接続したいと思っています。 テレビ番組視聴が中心でレコーダーはHDDに時々番組録画をする程度です。 今まで、衛星アンテナへの電源供給は全端子電流通過型の2分配器を使用し、 デジタルチューナー(DT400)の電源SW切りでも「常時通電」の設定にして BS・110°CS デジタルとアナログBSを視聴していました。 BS・110°CSアンテナの同軸線がレコーダーの入出力端子を経由して デジタルチューナーの入力端子に接続される場合、 衛星アンテナへの電源供給はレコーダーとデジタルチューナーの両方を ON(入)に設定すればよろしいでしょうか? 両方をON(入)に設定してもコンバータが壊れたり、 電流同士の衝突などのトラブルは起こりませんか? ***************************************** ●受信環境とデジタル機器のアンテナ端子仕様 ■受信環境 * アナログ及びデジタルのBS/CS放送が受信できる。 * 設置する部屋のアンテナ端子が個別  (UHF と BS/CSの2つ) になっている。 * 地上デジタル放送が受信できる。 ■デジタル機器のアンテナ端子仕様 * 接続するレコーダー(DMR-BR585)のアンテナ端子が   ・地上デジタル/地上アナログ入出力端子、   ・BS・110度CSデジタル-IF入出力端子の2種類。 * 接続するデジタルチューナー(DT400)のアンテナ端子が   ・地上デジタル、BS・110度CSデジタル-IF入力の2種類。 ***********************************************

  • 地上波デジタル内蔵TV用アンテナについて

    この度、地上波・BS・CS110度内蔵のTVを購入しました。せっかくなのでデジタル放送を見るために地上波デジタル用アンテナを購入しようと思っていますが自分で取り付け出来る物ですか?自分で取り付ける場合何が必要になってくるでしょうか?ちなみに自宅は線路沿いにあって地上波アナログのアンテナをブースターで増幅させて視聴しています。それでもテレビ朝日系列が見にくいです。

  • アンテナのケーブルについて

    地上アナログ・地上デジタル対応のアンテナのケーブルについてお聞きしたいのですが、このケーブルをDVDレコーダー~テレビ間のBSデジタルのケーブルとして使いたいのですが、使えますか? あと付属品にRFケーブルがついてきたのですがこれは使えるでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • BSデジタルのアンテナ線について

    2階ベランダにBSアンテナを設置して2階寝室のテレビとDVDレコーダーに直接繋がっています。 1階の客間とリビングにもBSデジタルチューナー内蔵のテレビ又はレコーダーを置きたいと 思っていますが、BSデジタルのアンテナ線をどの様にすれば良いと思いますか。 現在は難視聴地域の為、共同アンテナでUHFをVHFに変換して送信されています。 地上デジタル放送が受信出来るのは、早くても2009年以降です。 持ち家で木造2階建 築4年です。 1.BSデジタルのアンテナ線の途中に分配器を取り付けて3分割にする。 2.BSデジタルと地上アナログのアンテナ線をミキサーで混合する。 のどちらの方が良いと思いますか。

  • CS110度BSデジタルアンテナについて

    家電量販店でCS110度BSデジタルアンテナを購入しました。 以前自宅でCS放送のアナログ放送を受信していたことがあり、そのときのアンテナが今も残っています。 そこでお尋ねなのですが、 (1)BSデジタル放送のパラボラの向きは、CSアナログ放送の時とおなじでしょうか? (2)CSアナログの時のケーブル(2本あったと思います)はBSデジタルにそのまま流用できるのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう