• ベストアンサー

多次元配列の引渡しについて

BLUEPIXYの回答

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.8

#7補>sizeof(doubleの配列名)/sizeof(double)というのは どのような意味 sizeofは演算子で、オブジェクトのサイズを返します。 オブジェクトとは変数や構造体や型や構造体の型とかです。 doubleが8バイトで表されるとしたら sizeof(double) は、8になります。 double a[10]; の時 sizeof(a) は、80バイトになります。 上記の時 なので、sizeof(a)/sizeof(double)は、80/8=10 となって 配列のサイズを求めていることになります。 こうした手法は、 a[]={1,2,3,4}; とか配列のサイズを明記しないで初期化による自動的にサイズを決めた様な場合に、サイズを直接記した場合と違ってサイズを計算で求めているので、変更に際して意識しなくていいことがメリットです。 実際に、sizeofの結果を表示するようなプログラムを作って試してみるといいでしょう

donntakosu
質問者

お礼

今回  何度もご親切な回答 本当にありがとうございました! とりあえず今回質問した内容については 理解することが出来たかと 思いますが、まだ初心者なため 一つ分かったかと思うと 又別の 壁にぶち当たるということがたびたびのため、またいずれ 一人では 解決できないことが出来たときは こちらで質問させていただく かもしれません(^^ゞ  今回は本当にたびたびありがとうございました!

関連するQ&A

  • 2次元配列

    2次元配列は宣言して生成しますが配列名が異なる配列を例えば100個用意するにはいちいち宣言していたらすごいプログラム量になるので何かいい方法はないでしょうか?付け足しで指定した個数(例えば100個)分名前の異なる2次元配列を生成するには? java初心者なのでサンプルプログラムがあるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 多次元の配列を[ ]で括って見やすくトレースするには?

    多次元の配列を[ ]で括って見やすくトレースするには? 何次元か特定される配列ならばforなどで次元の数だけ繰り返せばできるとは思うのですが そうでないときにも [ [ [a,b,c,...],[],[],...],[],[],... ] のように隣り合う要素(配列)との切れ目が見やすいようにトレースする方法はありますか? プログラムには影響しませんが、トレースすると1次元の配列と同じように , だけで区切られてトレースされてしまい見にくいですので 配列が何次元か返させる関数など書ければ良いと思うのですが FlashPlayer10、ActionScript3.0です 質問の意味理解していただけるでしょうか お願いします

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 二次元配列が、勝手に一次元配列になってしまう

    Excelのマクロで、二次元配列を格納したバリアント型を戻り値とする関数を作ったのですが、… 二次元型配列のひとつの要素数が1の時、受け取ったバリアント型変数は、一次元配列になっています。 列ベクトルなら、それもありかな~と思うのですが、なんで、行ベクトルまで、一次元配列にするんだよ~って、困っています。 シートから関数を呼んだ場合は、列ベクトルは列ベクトル、行ベクトルは行ベクトルとして、表示されるので、マクロの中で関数を呼び出した場合も、行列の情報を保持できる方法があるんじゃないかと思ったのですが。 どなたか、ご教示頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 多次元配列なんですが・・・

    初心者です。多次元配列をつかって縦の一列目と横の一列目だけに要素を表示さてたいのですが、どのようなプログラムを組んだらいいのでしょうか。友達に「triMatrix」というのを使ったらどうかといわれたのですが、いまいち分かりませんどなたか助言をお願いします。

  • 2次元配列でエラーがでます。

    VC++を使ってプログラムを書いています。2次元配列で配列を大きくするとエラーが出てしまいます。1次元配列の場合は今のところ特にエラーは出ない感じです。プログラムにもよりますが、小さい配列でa[300][300]くらいでエラーが出てしまいます。だいたい配列をa[10000][10000]くらい取りたいのですが。このエラーを解消する方法はないでしょう?

  • 二次元配列について

    高校の課題研究で、タイピングソフトを作ることになったのですが 二次元配列で、配列内の文字列をランダムで一つ表示するものを作りたいのですが 全然分かりません^^; プログラムを教えてくださる方いらっしゃいましたら 教えて貰えますとありがたいです><

    • ベストアンサー
    • Java
  • 2次元配列の配列

    VisualBasic.NETでプログラムを作っているのですが、2次元配列の配列で行き詰って困っています。 配列1~3を別に定義して、その2次元配列を配列Xという配列にひとまとめにしたいのですが、エラーが出てしまいます。 エラー内容は「配列初期化子の次元が少なすぎます」で、場所は配列Xの第1要素です。 配列1~3以降もどんどん配列を追加していく予定なので、なるべく以下の方法で書いていきたいのですが、解決法はないでしょうか? また、他にいい方法があればご教授ください。 ソースです。 ---------------------------------------- Public 配列1(,) As Integer = _ { _ {1, 1, 1}, _ {1, 1, 1}, _ {1, 1, 1}, _ {1, 1, 1} _ } Public 配列2(,) As Integer = _ { _ {2, 2, 2}, _ {2, 2, 2}, _ {2, 2, 2}, _ {2, 2, 2} _ } Public 配列3(,) As Integer = _ { _ {3, 3, 3}, _ {3, 3, 3}, _ {3, 3, 3}, _ {3, 3, 3} _ } Public 配列X(,)() As Integer = { _ 配列1, _     ←ここにエラーが出る 配列2, _ 配列3 _ } ---------------------------------------- 回答よろしくお願いします。

  • 2次元配列を多次元配列にする。

    2次元配列を多次元配列にする。 PHP5で 2次元目はすべて同じキーの2次元配列を 2次元目のキーごとの内容を共通項にまとめて、 多次元配列にする方法を教えてください。 キーの数は膨大なので、関数の再帰呼び出し で、きれいに処理したいのです。 説明文では説明しきれないので、 やりたいことは↓の通りです。 array[0] = array([one] => "あ", [twe] => "う" [three] => "き"); array[1] = array([one] => "あ", [twe] => "う" [three] => "く"); array[2] = array([one] => "あ", [twe] => "え" [three] => "け"); array[3] = array([one] => "あ", [twe] => "え" [three] => "こ"); array[4] = array([one] => "い", [twe] => "お" [three] => "さ"); array[5] = array([one] => "い", [twe] => "お" [three] => "し"); array[6] = array([one] => "い", [twe] => "か" [three] => "す"); array[7] = array([one] => "い", [twe] => "か" [three] => "せ"); という配列があったら、これを↓のようにしたいです。 array( [あ] => array( [う] => array ("き", "く") [え] => array ("け", "こ") ) [い] => array( [お] => array ("さ", "し") [か] => array ("す", "せ") )   ) どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 多次元配列の一次元目の最大値の求め方

    多次元配列の一次元目の最大値の求め方 下記のような多次元配列(ちなみに、これって二次元配列ですか?)があるとき、 常に、「一次元目の最大値+1」を返すようにしたいのですが、 どうすればよいのでしょうか? $data[0][0]とか$data[1][0]とか$data[2][0]とかの最大値の意味です。 下記の例でいくと、一次元目の最大値が3なので、数値の4を返したいのですが…、 ■$data 1,0,A1,B1,C1 2,5,A2,B2,C2 3,0,A3,B3,C3 3,2,A4,B4,C4

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 3次元配列から2次元配列への代入

    C言語初心者です。 詳しい方、宜しくお願い致します。 下記のような三次元配列(Sanjigen[2][5][5])があります。 ダンプしたもので見難くてすみません。 00FFBCBC [0][0][0] 01 02 03 04 05 00FFBCC1 [0][1][0] 06 07 08 09 10 00FFBCC6 [0][2][0] 11 12 13 14 15 00FFBCCB [0][3][0] 16 17 18 19 20 00FFBCD0 [0][4][0] 21 22 23 24 25 00FFBCE4 [1][0][0] 26 27 28 29 30 00FFBCE9 [1][1][0] 31 32 33 34 35 00FFBCEE [1][2][0] 36 37 38 39 40 00FFBCF3 [1][3][0] 41 42 43 44 45 00FFBCF8 [1][4][0] 46 47 48 49 50 このデータ(Sanjigen[2][5][5])を、二次元配列にしまう方法をご教授ください。 Nijigen1[5][5]には三次元配列のデータ(1~25)と(26~50)をアンドしたデータを格納します。 Nijigen2[5][5]には三次元配列のデータ(1~25)と(26~50)をオアしたデータを格納します。 下記は自分の作ったプログラムですが、うまくいきません。 char Sanjigen[2][5][5]; char Nijigen1[5][5]; char Nijigen2[5][5]; void get_data( void ) { char i; for( i=0; i<8; ++i ){ Nijigen1[i] = Sanjigen[0][i] & Sanjigen[1][i]; Nijigen2[i] = Sanjigen[0][i] ^ Sanjigen[1][i]; } } 説明わかりにくくて申し訳ありません。 宜しくお願い致します。