• ベストアンサー

株式投資についての検定(試験)

rabityの回答

  • ベストアンサー
  • rabity
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

私は 全く投資のことわからなかったので 「株式投資 基礎コース」を通信で受けています。 基礎コースでも回答出したら 資格とれますよ^^ 初めて見る事ばかりでしたけど 回答する度にテキストで答えを探すので^^;勝手に覚えていきます。もっと詳しく勉強したいなら 基礎コース以外にもありましたよ^^

ykoyko
質問者

お礼

ありがとうございます。 通信で受けられるのは便利ですよね(^^) 検討してみます!

関連するQ&A

  • 追加型株式投資信託について

    銀行の人に「普通預金に入れるなら投資信託に預けるほうがいいですよ」と言われて、グローバル・ソブリン・オープンという投資信託を薦められました。 これは、毎月決算型みたいなのですが、投資信託というものをあまりよく知りません。 誰か投資信託について詳しい方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?

  • 投資信託と株式投資

    投資信託より配当の良い武田薬品株に投資するほうがいいように思うのですが詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 株式投資信託について教えて

    株式を組み入れることができる旨を信託約款に規定しておくと、 実際には株式を一切組み入れずに運用する投資信託も、 株式投資信託に分類されるようですが、 ここで教えて下さい。 (1)全く株式が入っていない株式投資信託って、実際あるのですか? (2)もしこんな商品があれば、不正競争防止法(誤認・混同)に引っかからないか?  ありえないと思うのですが・・・。 (3)実際にない場合ですが、そうであるならば、どうして株式投資信託に  分類されるのでしょうか?    以上、よろしくお願いいたします。

  • 株式投資の始め方

    投資経験はありません。 このたび、相続でちょっとしたお金を得ました。 将来のために資産運用をしたいと考えております。まずは勉強も兼ねて株を少し買ってみたいと思っています。どうやってはじめてみたらよろしいでしょうか? それとも投資信託のほうが良いのでしょうか? よかったら、初めてでおすすめの証券会社とかも教えてもらえると助かります。

  • 検定試験

    資格の検索をすると検定も出てきますし、 数箇所のスクールを見ても資格を取るための勉強と検定試験に受かるための勉強とがありますが、 検定試験の合格は就職・転職・独立のときに必要なものですか?有利になりますか? 資格というと、何かの仕事をするためにそのなにかの資格が絶対に必要だとは思うのですが、 検定試験というのは合格できる程度の知識はあるというように見てもらえるものでしょうか? いまのところWebかCADのなにかの勉強をしようかと考えています。 もし、コレは勉強をして検定試験に合格しておけば良いというオススメのものがあれば教えてください。 WebやCADに検定ではなく資格というのはありますか? よろしくお願いします。

  • 証券投資信託と株式投資信託の違い

    投資信託は、公社債投資信託と株式投資信託に分かれていたとおもうのですが、最近、証券投資信託という投資信託を見かけますが、中身は株式投資信託とかわらないように思うのですが、何が違うのでしょうか?

  • 株式投資か投資信託か

    投資の初心者の者でご経験者の方にお聞きします。 株式投資か投資信託かで判断しかねています。 小宮一慶さんは長期投資の株式派です。 長期で優良銘柄を買い時を考え、余裕資金で買うことを勧めています。投資信託は失敗しても証券会社は手数料によって損をしないので営業マンを簡単に信用してはいけない。特に信託報酬の1%はバカにできない。ファンドマネージャー(実はサラリーマンで四半期の成果主義管理にさらされている)は銘柄を選ぶ時、短期で値ざやを稼ぐのを狙う。短期志向だからアクティブ型投信はTOPIXにも勝てない。長期間で実績(過去三年の運用実績)のある投信を選ぶべき。それよりも余裕資金についてのみ、良く知っている優良会社に長期投資の考えで投資するのが良いとしています。 私はこの考え方に共感を感じます。 しかし、今売り出し中の勝間和代さんは投資信託派です。(短期志向でもないですが) 株式投資は素人がプロの世界にいきなり入って簡単に損をする。 投資信託は買い方や選び方次第ではいい。ファンドマネージャーがプロの見識でやってくれるし、レポートもくれるので良い。ノーロードでインデックスの分散投資で積み立て方式でいけばリスク管理はできる。 藤沢久美さんは世界同時株安で分散投資効果も破壊された。今回の株安で痛手を受けていても分散投資、積み立て方式ならばスタンスを変えなくてもいいとしています。積み立て可能なものは長期の投資のものが多い。問題はまとめ買いしていた人。これは景気回復に時間がかかりそうな今は解約するべき。投資信託の王道はインデックス積み立て方式としています。これも長期の考え方です。 ここで長期の良さはわかったのですが、株式か投信かではどちらがご経験上どちらが良いと思われますか。

  • 株式投資顧問などについて

    株式投資の勉強中です。 投資について勉強が出来ると聞きましたが、 CMBトレード塾と言うのをご存知の方、 または、ここに入会された方が居られましたら、 例えば良かったとか、あるいは、勉強にならなかったとか、 ご意見をお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。

  • 世界の株式 投資信託

    ネットでお薦めの投資信託は米国・・・とか言われていますが、お薦めされない人気のない投資信託もあるわけですよね。人気のない投資信託は誰が買い支えているのですか。親戚の叔父さんに頼んでも無理そうで。

  • 株式投資

    「株式投資」について、参考になるサイトなどあればご教授頂けませんでしょうか。 補足ですが、現在23才、給与の中から月々2万円程度づつ、株式や投資信託に資産をスライドさせようと考えています。 儲けると言うよりは「勉強」の為に行うので、チャート分析などよりは ファンダメンタル的なサイトが望ましいです。 ちなみに、年齢や収入などにもよりますが、皆様は月々、いくら程度を現金・預金以外の資産に給与をスライドさせているのでしょうか。 その他、書籍などもお勧めありましたらご教授下さい。