• ベストアンサー

住宅ローンの保証料等について

地元の信用金庫で住宅ローンの借り換えを考えています。保証料や手数料等で約60万円ほどの諸費用がかかります。そこで教えてほしいのですが,新車購入時のように「値引き」交渉することは可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14541
noname#14541
回答No.3

#2です。 借替にあたっては、「司法書士」は銀行指定のみです。 よほどの影響力がない限り変更はできません。 「自分で登記を行う」ことは「100%不可能」です。 「登記が確実に行われること」が大前提ですから、素人にまかせるようなことはしません。 まして「債務者」にまかせるようなことはあり得ません。 登記が確実になされることの「保証」として司法書士に行わせます。

hokken
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。諸費用を安くすることはかなり難しいようですね。いろいろな銀行を比較して考えたいと思います。

その他の回答 (3)

  • gamigami
  • ベストアンサー率48% (433/889)
回答No.4

一般の人には「値引き」は無理でしょう。 金利優遇の上乗せ狙っていけるかなぁ?ですかね。 新規借入で提携ローンの案件を触ってますが、今の住宅ローンの事情からすると、提携関係を使ったほうが個人で申し込みをするより有利に働く場合が非常に多いです。 でも、ここの回答でよくあるのですが、「変な勘ぐり」をする人が多いので、実に手間なことを自分でする場合が目立ってきています。

hokken
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。諸費用がだめなら金利優遇の上乗せですか。一度銀行に交渉してみます。

noname#14541
noname#14541
回答No.2

「金銭消費貸借契約」(=借入)は「銀行」から行います。 「保証契約」は「保証会社」と行います。 ところが、窓口は「銀行」です。 「保証会社」と交渉する機会はありません。 そして銀行は「保証会社の保証」を「融資条件」としています。 「保証会社」は「一定の契約条件」で保証を行います。 この状況で、いつ誰と値引き交渉ができるでしょうか。

  • wakuapaku
  • ベストアンサー率32% (176/544)
回答No.1

値引きはないけど、安くしたいなら、登記をご自分でされる、安い司法書士を探す、団体信用生命の内容を見直す、など。要するに自分が動けば安くなります。登記簿謄本一つとっても自分で行く方が安いですから。

hokken
質問者

お礼

自分で動くが基本ですね。銀行にも自分で可能なことを聞いてみようかとおもいます。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの借り換えの時に

    現在大手都市銀行で住宅ローンを組んでいます。 金利が高い事もあり、他の地方銀行(信用金庫)に借り換えを検討しています。 借り換えをする際に現在ある車のローン(約50万円)分を組み込み車のローンを完済する事はできますか? 以前友人が新築の住宅ローンを組む際に新車購入の為に300万円分余分にローンを組み、車は現金で一括購入したと聞いた事があるのですが借り換えの場合でも可能なのでしょうか?

  • 住宅ローンの借り換えについて

    先日、近くの信用金庫の人が住宅ローンの借り換えの営業にきました。 そこの信用金庫は今、変動金利で0.9との事。 我が家は変動金利で1.425です。 借り換えをするメリットがあるのかないのか、正直わかりません。 借り換えに関しての知識は殆どないのですが、住宅ローンを組んだ銀行で以前に借り換えを検討する場合は、借り換え先の金利との差が1%以上ないとさほど借り換えする意味がないと聞いた覚えがあります。 そうなのでしょうか? 借り換えとなると手数料などで何十万円かはかかってしまうので、その事も考えると・・・ ちなみに我が家は、 ○2700万の借入 35年ローン ボーナス返済なし 返済6年目に突入で、金利は変動金利で1.425です。 今回営業にきた信用金庫は変動金利0.9ですが、借り換えのメリットはありますか? アドバイスお願い致します。

  • 住宅ローン完済時の保証金返金について

    先日、住宅ローンの借換えをしました。 借換え元の銀行に完済の届けを出しに行ったときに保証金の戻りがあるので口座はまだ解約しないようにとのことでした。 借換え時の諸費用などで出費がかさんでしまい、少しでも足しになればと思っています。 どの程度の戻りがあるのか詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。 旧三和銀行で4,080万円借入、35年ローンで13年払いました。当時の保証金が84万円でした。 三菱東京UFJに変わった事で金額に変化とかありますかね。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの借り換えについて

    現在住宅金融公庫に残高540万 金利4% 返済年数11年のローンがあります。 月々30000円 ボーナスプラス120,000円で年間約60万返済しています。 先日、100万円を繰上返済しようと、 引き落としされている信用金庫の窓口に申し入れにいったら、金利4%は高いので、その信用金庫で借り換えをすすめられました。 その信用金庫の金利は、1.6% 2年固定の変動金利です。 借換手数料は、約25万円かかるそうです。 シュミレーションしていただいた結果手数料を差し引いても65万円ほど今よりメリットがでるし、団体信用生命保険も毎年支払わなくてもよいといわれました。 信用金庫の方の説明では、 100万円を、とりあえず8月の住宅金融公庫の引き落とし日に 引き落とし、約440万を信用金庫で借り入れになるといわれました。 住宅金融公庫に100万円を繰上返済した場合、期間は11年から 8年7ヶ月に短縮になります。 そこから、信用金庫で440万を借り替えた場合、期間は、8年7ヶ月で 48000円のボーナスなしになるとのことでした。 単純に考えて 今の支払いと年間にしたら、あんまりかわらないし、 しかも現金で25万円の手数料もはらわなくては、なりません。 金利の数字だけ聞くと 4%→1.6%というとだいぶちがうし、 高い金利をはらっているのは、もったいないといわれるのですが、 本当に、銀行の方がいうように、借り替えたほうがとくなのでしょうか

  • 住宅ローンの借り換えについて

    質問お願いします。主人名義で住宅ローンを借りています。現在、公庫で借り入れをしていて地元の信用金庫で返済をしています。その信用金庫の方が信用金庫のローンに借り換えを勧めに来ました。考え中ですが、不安要素があり審査が通るか心配です。もし、審査が通らなかった場合、今まで通り信用金庫から公庫の返済はできるのでしょうか?解約されてしまうという事はありませんか?どなたかご存知の方、教えて下さい。

  • 住宅ローンの保証料

    昨年、公庫から地銀に住宅ローンの借り換えをしました。そのときに保証料をがっぽり!とられたのですが、表示してある金額と違うのです。当時は100万円を25年で借りた際には21.037円となっていました。うちは2100万を23年で借りましたので、この料率から行くと44万ちょいよりはお安くなるはずですよね。しかしこのときなぜか62万もとられたのです。(手数料は別に31500円とられました)ほかに何かかかるのでしょうか?借入人によって料率が変わるのでしょうか?抵当権の手続き云々は別でやりましたので、純粋に保証料だけです。今では保証料を取らないところもあるのでとっとと借り換え計画中ですが・・・・

  • 住宅ローン借り換えの保証料

    住宅ローン借り換えを検討していますが 諸費用、保証料が高いので迷ってます。 借り換えを検討している銀行から、今借りてる銀行から保証料がいくらか戻ってきます と説明されました。 現在は3年固定で1.95% 残金2200万円 団信付き 残り27年 次も3年固定にすると特約の1.2%下げのため1.9%です。 ちなみに5年固定は2.2% 10年固定は2.7%です。 他銀行に借り換えすると10年間1.75% 11年以降2.7%になります。(団信つき) 諸費用に62万かかます。(そのうち保証料が40万です) 借り換えしない場合はこのまま3年ごと3年固定にしていこうと考えてます。 11年以降の2.7%の安心を62万で買うと思えばよいのか。。 このまま今の銀行で借りて62万円を繰り上げ返済した方が得なのか 迷います。 経験者さま ご教示ください。お願いします。 ちなみに諸費用は融資に含む事もできるそうです。 どちらとも判断できない場合は、借り換えの損した例でもいいです どんなアドバイスでもいいのでお願いします

  • 住宅ローンの保証料

    3月に土地の決済をして、それから住宅を建てて 地元の信用金庫さんでローンを組む予定となっております。 先に土地の決済で600万程を融資して頂き、 住宅の方は2000万程の融資になる予定です。 土地も建物もつなぎ融資を利用します。 自己資金は600万です。 総額のシミュレーションをしようと保証料など細かい諸経費を計算しようと保証料を信金さんにお聞きしたら 35年返済で土地の600万に対して37万 同じく建物の2000万に対しては95万と聞きました。 両方で132万です。 こんなにお高いものなのでしょうか・・?

  • 住宅ローンの借り換えを検討してます。

    住宅ローン借り換えを検討しておりますが、現在の状況を踏まえ詳しいかたアドバイスをお願いします。 現在某信用金庫で住宅ローンを組んでおります。 最初の2年固定金利1%特別優遇が終了し現在は5年固定金利2.45%でローンを組んでおり、残りのローンは約2000万円、月々8万5千円くらいのボーナス払いなしです。 残り返済期間は28年ぐらいで5年固定が終了するのはあと2年です。 購入時は収入少なくギリギリローンを組んだ為、2年固定特別優遇後は金利優遇等が無い契約だったので、借り換えを検討していたのですが、現在の信用金庫に相談したところ、交渉して5年固定金利2.45%になり継続しました。 今までに100万円の繰上げ返済を2回し、5年固定に切り替えた時、100万円定期預金、月二万の積み立て、公共料金3つ、信金VISAカードを作り、現在も継続中です。 5年終了後また交渉するのもやや気が引けるので借り換えを検討しております。 借り換えして5年固定の場合1.5~1.8%ぐらいの金利が借り換えでき、5年終了後も1%の金利優遇が受けられるものが多く見られますので、手数料は掛かりますが先々はお得かなと思っております。 現在は会社員で勤続11年、年収450万ぐらいです。 今後の金利の動向も踏まえ、変動・短期固定・長期固定も含めてアドバイスをお願いします。

  • 住宅ローンの保証料

    住宅ローンの保証料の返戻金について質問です。 H14 ある信用金庫と住宅ローン契約締結。その信金は保証会社として当時の住宅金融公庫を利用。(その契約内容の詳細は借主である私達には一切明かされず。ただ返還の際の手数料の明記なしと口頭で説明あり)保証料約100万。 H16年に一部繰上返済の際、約30万の保証料の返戻がありました(手数料0円) H17年7月に完済した際、再び保証料の戻りが約35万程ありました。これは約15万の事務費相当額30%が控除されておりました。 「事務費相当額30%」とは返戻金に対して30%の手数料を取るというものです。(我が家のケースでは本来50万の返戻金があったはずなのに、15万が引かれました) H16年では満額返戻されたのにH17年6月に完済した際には15万もかかるのはおかしいと疑問に思い問い合わせたところ、H17年4月より住宅金融公庫と信金の間でそうゆう取り交わしをしたとのことです。当初、手数料などなかった保証契約が、保証料を払っている我々借主に合意を求めたり、説明をすることなく、自分達の知らないところで決められて勝手に引かれてしまうということがあっていいものなのでしょうか。 契約内容が変わる(手数料0円→事務費相当額30%控除)のであれば、保証料を負担している貸主に合意を求める義務はないのでしょうか。知らぬ間に幾らでも相当額50%80%のように自由に決めた金額を転嫁されてしまう理不尽さは仕方のないものなのでしょうか。 他の保証会社では返戻の際の手数料は無料だとか、一律3150円程度が手数料の相場です。「事務費相当額30%」では借換えなどで早く完済した人には我が家のように15万もかかってしまいます。手数料が一律ではなく、返戻金に30%かかるというのも、金額によってなんの手数の違いが発生するというのでしょうか。住宅金融支援機構のこの「事務費相当額30%」という国土交通省の指導のもと問題にされることなどはないのでしょうか。全くの自由なのでしょうか。。住宅ローンを組む際に住宅支援機構はこのことを借主に分かるよう、金融機関を通して説明する義務はないのでしょうか。知らないでこうゆう保証会社に入ってしまっているのは非常に理不尽だと思います。今は借り換えが当たり前になっていますが、自分の知らないところで保証料の手数料が15万も取られているとしたら、一部繰上返済や完済を繰り返す度に無駄に多額の費用がとられていることになると思います。 (1)当初の保証内容と契約が変わったのであれば、信金は借主に合意を求める、説明を怠りました。これは返戻要求が可能なのかどうか。 (2)「事務費相当額30%」というとり方は支援機構の自由であって、理不尽とは言えないのか?今後知らぬ間に50%80%と営利を追求するかの如く多額の「事務費相当額」なるものを徴収され事態が起こりうるのでしょうか。 以上2点について教えて下さい。

専門家に質問してみよう