• 締切済み

住宅ローンの保証料

住宅ローンの保証料の返戻金について質問です。 H14 ある信用金庫と住宅ローン契約締結。その信金は保証会社として当時の住宅金融公庫を利用。(その契約内容の詳細は借主である私達には一切明かされず。ただ返還の際の手数料の明記なしと口頭で説明あり)保証料約100万。 H16年に一部繰上返済の際、約30万の保証料の返戻がありました(手数料0円) H17年7月に完済した際、再び保証料の戻りが約35万程ありました。これは約15万の事務費相当額30%が控除されておりました。 「事務費相当額30%」とは返戻金に対して30%の手数料を取るというものです。(我が家のケースでは本来50万の返戻金があったはずなのに、15万が引かれました) H16年では満額返戻されたのにH17年6月に完済した際には15万もかかるのはおかしいと疑問に思い問い合わせたところ、H17年4月より住宅金融公庫と信金の間でそうゆう取り交わしをしたとのことです。当初、手数料などなかった保証契約が、保証料を払っている我々借主に合意を求めたり、説明をすることなく、自分達の知らないところで決められて勝手に引かれてしまうということがあっていいものなのでしょうか。 契約内容が変わる(手数料0円→事務費相当額30%控除)のであれば、保証料を負担している貸主に合意を求める義務はないのでしょうか。知らぬ間に幾らでも相当額50%80%のように自由に決めた金額を転嫁されてしまう理不尽さは仕方のないものなのでしょうか。 他の保証会社では返戻の際の手数料は無料だとか、一律3150円程度が手数料の相場です。「事務費相当額30%」では借換えなどで早く完済した人には我が家のように15万もかかってしまいます。手数料が一律ではなく、返戻金に30%かかるというのも、金額によってなんの手数の違いが発生するというのでしょうか。住宅金融支援機構のこの「事務費相当額30%」という国土交通省の指導のもと問題にされることなどはないのでしょうか。全くの自由なのでしょうか。。住宅ローンを組む際に住宅支援機構はこのことを借主に分かるよう、金融機関を通して説明する義務はないのでしょうか。知らないでこうゆう保証会社に入ってしまっているのは非常に理不尽だと思います。今は借り換えが当たり前になっていますが、自分の知らないところで保証料の手数料が15万も取られているとしたら、一部繰上返済や完済を繰り返す度に無駄に多額の費用がとられていることになると思います。 (1)当初の保証内容と契約が変わったのであれば、信金は借主に合意を求める、説明を怠りました。これは返戻要求が可能なのかどうか。 (2)「事務費相当額30%」というとり方は支援機構の自由であって、理不尽とは言えないのか?今後知らぬ間に50%80%と営利を追求するかの如く多額の「事務費相当額」なるものを徴収され事態が起こりうるのでしょうか。 以上2点について教えて下さい。

みんなの回答

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

まとまった金額の繰上げ返済で完済した場合、割り増しの手数料又は利率の適用となる契約は珍しくありません。 質問者の契約もその様な形態である可能性があります。 その点の確認がまず最初ではないでしょうか。 また、質問に関連する契約書の条文の明示が、回答の必要条件になると思いますので、それを補足で説明したほうがいいと思います。

sssssssssssssss
質問者

補足

ご回答有難うございます。知識がないので大変有難いです。 契約書関係は一切ありません。信金の方もそれは認めており、合意、説明なく、契約を変更(H14手数料無料→H17「事務費相当額30%」)したことも認めています。 が、返還要求には応じないとのことです。金融庁には指導を依頼し、受付てもらいました。契約を合意していないという点で、裁判を検討しております。

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて

    住宅購入を考えているのですが、3年前に特定調停をして1年前に完済しております。 都市銀・地銀では借りれないことは判っているのですが、信金や信組で保証料をとらず連帯保証人をつけるところでは借り入れは可能なのでしょうか? 借り入れ可能な場合の金額はどのくらいなのでしょうか? 年収530万 勤続年数11年です。 宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローンの保証料とは?戻って来るって本当ですか??

    中古マンションの購入を決め住宅ローンについて悩んでおります。 そこで初歩的な質問で申し訳ないのですが 不動産会社の担当者に聞いてもはっきりしなかった為 質問させて下さい。 民間の金融機関で住宅ローンを組む時保証料を払いますが こちらの保証料とは主人の会社の倒産などで返済をしていく事が困難になった時 銀行は私達が保証料を払った保障機関からローンの残額を受け取り その後私達はその保障機関に返済していくという事ですか? また保証料が完済後全額戻ってくるというのは本当なのでしょうか? それとも掛け捨ての保険の様な物で30年ローンを組んで30年で完済した場合は1円も戻らず 繰り上げ返済で完済した場合のみ短縮出来た期間の保証料が戻って来る という意味なのでしょうか? よろしくお願い致します!

  • 住宅ローンは厳しい?(信用情報に記載+クレジット)

    住宅ローンを検討してますが、信用情報の開示結果のことで不安だらけです・・・どなたか詳しい方いましたら教えてください。 <全情連> 貸付完済情報 新規・無担保 包括 貸付日 H14/6/17 完済日 H18/4/13 貸付金額 10万 <テラネット> 取引形態 保証(包括) 契約日 H19/10/4 最新入金日 H20/7/31 保証額 50.0 残高金額 0.0 テラネットの方がよくわからないのですが、主人いわく借入はしてないそうなんです。 ただ、登録会員名が「信金~」となってるのでいくつか心当たりが・・・ 主人の経営する会社のつきあいの信金で (1)作業車購入の融資350万をしてます。(会社の代表なので保証人) (2)信金のクレジットカードをつくりました。(法人名義で) 以上の事がテラネットの情報に関係してるのでしょうか? そこで本題なのですが 先日某電機やでクレジットカードを作りました(未使用) ショッピングの方は30万なのですが、キャッシング枠がゼロなんです。 キャッシング枠がないってことは、信用情報が関係してるのでしょうか?(自らゼロにしたわけではない) キャッシング枠がない場合、住宅ローンの審査は厳しいでしょうか? 主人(31) 法人成り2年目 収入月60万 住宅ローン希望/3000万 わかりづらい点などありましたら補足いたします。 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン延滞について

    住宅ローン延滞について質問します。 住宅ローンの支払いが三ヶ月引き落としが出来ませんでした。理由は父親の葬儀や医療費の支払い、母親の特養施設の支払い、また仕事三ヶ月ほど無く色々重なりローンの支払いが三ヶ月出来ませんでした。 弁護士に相談しましたが取り敢えずは自分で信金の相談してみるように言われ、信金の支店長に何ヶ月かの延滞をその分完済を延長してくれるように相談したのですが全く聞き入れては頂けませんでした。 信金の支店長は理由は関係ない、今直ぐにでも支払いなさい。怠けたとを言ってらったら困る、信金の支払いを真っ先にしてもらわなくてはと言われました。 また、遅れている月の分を今直ぐにでも完済すればいくらでも相談に乗るからといわれました。 生活するのが精一杯なのに三ヶ月分を支払えるはずはありません。 三ヶ月引き落とし出来ないから今度は信用金庫から離れ保証協会の請求になると言われました。 六月には延滞分を支払うからと再度交渉しましたが全く聞き入れません。 保障協会は今後どのようなことを言ってくるのでしょうか。 住宅を手離すことになるのでしょうか。 現在は自分ひとり暮らしです。住宅ローンの契約者は兄です。 兄も県外に住んでいますが仕事が契約社員なので安定して無いです。 弁護士に受任して頂こうと思ってはいるのですが弁護士費用が・・・

  • 住宅ローン完済後の抵当権抹消登記の手数料

    このたび、住宅ローンを借りている某都市銀行から住宅ローン完済後の抵当権抹消登記の連絡が郵便で届きました。(残念ながら他の金融機関からも借りているので全ての住宅ローンを完済したわけではありません(*_*))抵当権抹消登記の手数料金額を見てびっくり。2万5千円から3万円もするとのことです。事務手数料なのにどうしてこんなに高いのでしょうか。こんなに高いのなら、自分でできるのであれば、自分でやりたくなりました。この点についても、詳しい方教えてください。

  • 民間住宅ローンの保証料と団体信用保険

     民間住宅ローンについて教えていただきたくお願いいたします。  民間住宅ローンを組む時にある保証料とは借主に一定期間の支払い滞りがあった場合に銀行に対して保証されるものであり、弁済後は保証会社がローンの借主に支払い請求が行われるものだと理解しました。  ただ民間住宅ローンを組むとその中に団体信用保険の保険料も含まれているとも聞きました。  また民間住宅ローンを組むと生命保険にも加入することになるのでしょうか? (三大疾病付き、など)  以上のことから民間住宅ローンにおいては  (1)保証料というのは借主が死亡、高度障害以外の理由で支払不能になったときに使われる?  (2)借主が死亡あるいは高度障害になった場合はもともと保険料が金利に上乗せされている団体信用保険から債務か完済される?  (3)住宅ローンの三大疾病付き保険とはどのように申し込む?  (1)、(2)の理解は間違っていますか? (3)について教えてください。

  • 住宅ローン保証料の返還について

    住宅ローンを借入した際に保証料を金利に上乗せしていたとし、借換をした際にはどの程度保証料が戻ってくるのでしょうか? 銀行によって手数料などが違うと思いますが、 例えばの例とかで計算式など教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの保証人になれる??

    どなたかお分かりになる方いらっしゃいますか? 私の父は今年の春定年を迎えたばかりです。 年収は平均で1000万以上あったんですが同時に消費者金融3件に500万の借り入れもありました。これは退職金で一括返済しました。 ギャンブルでつくった借金です。 今後借金をすることがあった場合、また高額を借り入れられることでしょう。なにせ「事故が一度もない完済」なのですから。 そこでレンダースサービスとやらに「この人は借金させないでください」という登録をしようと親戚と話しています。 そこで問題なのが、今後私が夫と住宅を購入する際の保証人です。 母は何年も前に他界し、兄弟はいません。オットも母一人子一人で、その母も亡くなりました。 つまり身内が私の父しかいないのですが、いくら事故情報がないからといって「身内からの借金差し止め情報」のある人を保証人にして住宅ローンは通るのでしょうか?? また家賃が高めの賃貸の保証人にも父はなれないのでしょうか? 通らないのであれば事前に私の夫に、私の父は保証人になれないということを話しておかなくてはなりません。 父にしてみれば娘の婿にそんな情報を知られたくはないと思います。 私たちが父を保証人にするまでそういう手続きをしないでおくべきか、しかし父がまた借金を作ったら意味がない。。。。。 このことでずっと頭を悩ませています。 どなたかご存知のことがあれば教えてください。

  • 住宅ローンの保証金について

    マンションの購入に伴う住宅ローンを考えているのですが、 某都銀と某信託銀行で迷っています。 といいますのは、都銀は条件を満たすと、保証金無しという 特典があり、また、信託銀行では、月当たり一定の回数までは 繰り上げ返済の手数料が無料とあるからです。 そこで保証金の考え方について、お尋ねしたいのですが、 手元にお金ができたごとに、こまめに繰り上げ返済する とした場合、仮に30年で組んでも10年で返済できれば、 保証金もそれに見合って、完済時に還付されるのでしょうか。 その場合の還付率の目安はどのくらいなのでしょうか。 どなたかお詳しい方教えてください。

  • 住宅ローン

    先日も質問させてもらった者ですが、再度質問させて下さい。主人名義で住宅ローンの仮審査をし下記の様な条件がクリア出来るなら融資可能と言われました。 1.土地が借地なのと、建物が主人(1F)と主人の弟(2F)名義なため、私と主人の弟が保証人になること。 2.主人が消費者金融に借り入れがあるので、完済すること。 主人の年収は、420万。今回の借り入れ希望は1200万。 住宅ローンを申込みする時、保証協会からの保証が受けられれば保証人は立てなくても良いと聞きました。私自身、結婚前に「任意整理」をしているので保証人にはなれません。保証人を立てなくても住宅ローンが組める方法はないでしょうか?。借り入れ額を減らせばローンは組めますか?。教えて下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう