• 締切済み

小論文の勉強方

handmade418の回答

回答No.2

私は国立大学に通う4年生です。 高校2年生の頃から、きちんと進路・受験を考えてすごいと思いました。 その気持ちはきっと結果に結びつくと思います。 今の気持ちをずっと持ち続けてくださいね☆ 私は質問者様の社会の先生がおっしゃっている勉強方法がよいと思います。 まだ時間ありますし、小論文の書き方よりも、考え癖をつけた方がよいですね。 小論文で1番大切なのは自分の意見をしっかり持ち、それをきちんと説明できることです。 「私はこう考える。なぜならば○○だからだ」というように。 ○様々な視点で物事を見ることできる。 ○問題意識が高い。 そういう人物を就職や進学では求められています。 色々な文章を読み、自分で考えることを日頃から習慣づけていってください。

関連するQ&A

  • 小論文について

    僕は高3の受験生です。 11月の初めに推薦入試があります。 試験は小論文だけなので小論文を徹底的に勉強しようと思っているのですが、自分は国語力が無く文集を書くのが苦手です。 このこともあり、どのような手順で勉強したらいいのかがわかりません。 取りあえずやろうと思っている事は、新聞の記事の要約と感想を書く、小論文をひたすら書くことです。 第一志望の大学の小論文は設問型で、新聞の社説を読み賛成と反対の意見を問題文の内容にとらわれずにそれぞれ100字程度で書けという問題がでました。 100字程度の短い場合、なおかつ両方の意見を書けという場合はどういう形で書いたらいいのでしょうか? 稚拙な文章でわかりにくいとは思いますが、質問の回答と勉強の仕方などについて意見をもらえると助かります。

  • 小論文の書き方について

    大学の試験が1月末にあるのですが、試験科目の一つに小論文があります。しかし、小論文の書き方がよくわかりません。小論文の参考書を読んでみたのですがどう書いたらいいのかわからず、高校の国語の先生に小論文を見てもらってるのですが、 「課題が読み取れていない。」 「考え方が人と違ってズレている。」 など、自分でも自覚しているのですが解決策が見つかりません。又、 「新聞の社説に慣れるように」 と言われ毎日読んでいるのですが、未だに慣れません。 そこで小論文のコツや書き方がよくわかる参考書やサイトを探しているのですが、よいのはないでしょうか?

  • 小論文の書きかた

    僕は、工業高校電気科3年生です。僕は、某国立工業大学の推薦入試を受けようと思っています。今、小論文の練習を始めたのですが、どうやって手をつけたら良いかわかりません。文章の書き方はわかるのですが、電気の事をどう書いたらよいかがさっぱり・・・。アドバイスのほどお願いします。ちなみに試験は11/20です。

  • 小論文間に合うの?

    小論文間に合うの? 高校三年の受験生です。 センター試験の結果予想外の点数をとってしまったので私立しか受けないつもりが偏差値55程度の国立(どの予備校でも1次のみA判定)も受けろと言われました。でも記述だととれないよと言った所、このことは先生も分かっていたので小論文だけでいいところを教えてもらいました(小論文のほうが配点高い)。でも自分の最強に苦手な教科は国語なんです。偏差値40をうろうろです。小論文って国語力がないと難しいとか色々書いてあったのですが自分には無理なのでしょうか? そもそも小論文が何なのかもよく分かりません。あと2ヶ月で何とかなるのでしょうか? もう私立には合格しているので他の教科を勉強する必要はありません。(当初は入ってからのために英語と数学を極めるつもりでした) 読みにくくてすみません。まとめると、 1.皆さんなら上記の立場なら挑戦しますか? *挑戦するなら 2.国語力なくても努力次第で小論文書けるようになりますか? 3.2ヶ月で形にすることはできますか? 4.インターネットで穴があくほど調べて見ていたのですが色々ありすぎてどんどんやる気が下がってきます。ここはオススメっていうサイトや本など紹介してもらえると嬉しいです。 自分で考えろと思われるかも知れませんが参考にしたいので宜しくお願いします。

  • 小論対策(推薦)

    小論対策(推薦) 私は東北福祉大学の保健看護学科を志望しています。 推薦(子弟推薦)で小論文があるのですが、対策のしかたがわかりません。 11月に試験があります。 課題文がないテーマ型(○○について貴方の考えをのべよ)です。 学長が毎回テーマを決めているので傾向?というのがありません。(過去問としては健康管理、信頼などです) そういう場合どう対策すればいいのでしょうか? 医療系の小論対策の本を買ってもあまり役にたたないと言われました。 自分なりの対策としては、医療、子供、政治などの新聞記事を集めまとめて、自分の考えを書いたり、社説(読売)を百字要約したりしています。添削は学校でしてくれます。 小論文は毎日書いたほうがいいのでしょうか? 具体的に回答をお願いします。

  • 小論文&面接試験・・・17日後。

     私は現在高校三年生で17日後に大学の工学部電子工学科推の推薦で小論文&面接試験があります。しかし、小論文で思うように自分の考えを言葉にすることができません。  普段から新聞をよんでいるので、書くための知識はそれなりについていると思います。いざ、書きはじめると一文一文がつながってないというか、文にまとまりがない気がします。  とにかくこのままでは試験が危うい気がします。どなたか効率よく書けるようになる方法のアドバイスよろしくお願い致します。

  • センター対策と私立対策

    私の今の第一志望は地元の国立で、第二志望は桜美林大学です。 といってもどちらも行きたい大学なので、金銭面で考えたら…の順番であり、2つとも第一志望のようなものです。 そして、地元の国立の2次(小論文と面接)の準備があるため、できれば桜美林の方は、時間をかけて東京に出てきて一般を受けるよりはセンターで受かりたいと望んでいます。 しかし、私立のセンター利用は7~8割はとらなければならないと思うのですが、私は今の所まだ6割しかとれません。 また、周りは「国立の2次対策はセンター試験後でいい」と言いますが、小論文はあまり手をつけていないので不安です。 さらに、一般入試のことも考えると赤本を徹底的にやりたいとも思います。 ただ、桜美林は一般もマーク式なので、少し救われたなー…と思うのですが…。 センター対策と赤本、同時進行でいいのでしょうか?小論文対策はどうすればいいのでしょうか。 どなたか効率の良い勉強方法などあれば、アドバイスをお願いします。

  • 小論文対策について質問です。

    私は埼玉県内の私立進学校の高3理系トップクラスに所属しています。 埼玉県立大の健康福祉学部・健康開発学科・検査技術科学専攻を第一志望にしています。 推薦は11月、一般前期は2月下旬に試験があります。 2年になってから数II・Bで再テストになっていて評定が不安ですが、 ここは推薦で4割の定員を確保するので、 推薦も受けたいと思っています。 この大学についてよく御存じで無い方にも回答していただきたいので、 大変恐縮ですがWebサイトをご覧下さい。 http://www.spu.ac.jp/info.rbz?ik=1&nd=118 普段は予習復習、考査の勉強で精一杯で、 模試の復習をしたくてもできない状態で、 小論の練習までできないような気がします。 数学が偏差値49で、理科もあまり良くはないので、 理系科目に力を入れなければなりません。 さらにこれからは模試ばかりになって忙しくなります。 小論文よりもセンターの勉強をするために、 小論文は2学期からの放課後講座から始めれば良いと先生に言われました。 私の学校は有名私大の推薦枠もらっても蹴ったりしたことがあるくらい、 推薦にはあまり頼らない学校です。 間に合うのかと不安になってきました。 小論の勉強は現代文の成績にもつながりますし、 将来的にも役立つスキルになると思うのでちゃんとやりたいです。 ちなみに私の能力について。 小5くらいから朝小、中学では朝ウイークリーを読んでいて、 週刊子どもニュースを見ていました。 今は朝日新聞の天声人語を読んでいるだけです (時間があればこれを使って書く練習をしたいのですが)。 本の読書はあまりしていません。 投稿するときにいつも感じますが、文章力はこの通り未熟です。 国語の偏差値は58くらいですが、 現代文が苦手です。 講座が始まるまでに、自分で対策本を買って夏にやるべきでしょうか? それとも先生を無視して、通信添削でやるべきでしょうか? 国語の便覧には小論文の書き方が載っていました。 まだそれを読んだだけで、まだ書いたことがありません。 ここの大学の推薦の問題の本文は、英文で書かれています。 回答お願いします。

  • 小論文対策について質問です。

    私は埼玉県内の私立進学校の高2理系トップクラスに所属しています。 埼玉県立大の健康福祉学部・健康開発学科・検査技術科学専攻を第一志望にしています。 推薦は11月、一般前期は2月下旬に試験があります。 2年になってから数II・Bで再テストになっていて評定が不安ですが、 推薦も受けたいと思っています。 普段は予習復習、考査の勉強で精一杯で、 模試の復習をしたくてもできない状態で、 小論の練習までできないような気がします。 数学が偏差値49で、理科もあまり良くはないので、 理系科目に力を入れなければなりません。 しかし3年になったら模試や講習ばかりになって忙しくなります。 小論文よりもセンターの勉強をするために、 小論文は3年から始めれば良いと聞きましたが、 間に合うのかと不安になってきました。 ちなみに私の能力について。 小5くらいから朝小、中学では朝ウイークリーを読んでいて、 週刊子どもニュースを見ていました。 今は朝日新聞の天声人語を読んでいるだけです (時間があればこれを使って書く練習をしたいのですが)。 本の読書はあまりしていません。 投稿するときにいつも感じますが、文章力はこの通り未熟です。 国語の偏差値は58くらいですが、 現代文が苦手で、記述は特に見当外れが多いです。 次に先生について。 私は物を大切にする主義で、会社名の入った少し古い用紙の会社名の部分を切って、 それに課題をやって先生に提出をしたら、失礼だと思われました。 以前は考査も良く、そこそこ期待されていたかもしれないのですが、 それから軽蔑されているようで、怖いです。 提出物や漢字テスト、授業中も真面目にやっています。 しかし以前から言われている「1日1問問題演習」や質問はしていないです。 クラスの二人の男子は2学期から、現代文の先生に添削してもらっています。 これから添削希望者は増えると、現代文の先生の負担が大きくなってしまうのではないかと 勝手な心配をしています。 古典の先生か、通信添削、ネットで投稿のどれかにした方が良いのでしょうか? 私は人と付き合うのが苦手で、口下手なので先生と直接付き合うのが不安です。 結局小論文はいつ頃から対策を始め、 どのように力を付けていくべきでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 大学の編入学の勉強について

    私は、今大学一年です。 しかし、現在の大学ではできないことがあったので、 来年の3年次編入学試験(行政や法学系の大学を目指しています。)に向けて、 受験科目となる小論文と英語をやりはじめました。また、新聞も読みはじめました。 編入の件をゼミの先生と国際関連の授業の先生に打ち明けたところ、 上記のものを各々添削していただけることになりました。 しかし、中々志望校の情報が手に入らないということと、小論文と英語以外の勉強は 志望する行政や法学系の著書を読むくらいでいいのかという不安があります。(つまり、 何か他に現在の大学の授業以外で勉強しなければいけないものがあるのでしょうか。) また、面接もあるのですが、予備校のようなところで対策をすると、 試験管の人にマニュアル通りにやっているような印象を受けるのではないかと思い、 素のままで面接に臨むべきなのかという疑問もあります。 それらの問題にどう対処したらよろしいのでしょうか。