• ベストアンサー

国民年金

runtouの回答

  • runtou
  • ベストアンサー率34% (67/197)
回答No.3

厚生年金(国民年金第2号被保険者)から、国民年金(国民年金第1号被保険者)への切り替えは、原則としてお住まいの、住民票のある市区町村の国民年金担当の係(あるいは課)でおこないます。ただし実際はその住所を管轄する社会保険事務所でも行ってくれるようです。納付は市区町村ではできませんので注意してください。金融機関・コンビニ・社会保険事務所等で納付できます。あとは他のお二人の回答と同じです。巷間マスコミで「年金悪論」が騒がれていますが、納めていないと場合によっては、「障害年金」や「老齢基礎・老齢厚生年金」が受けられなくなります。実際わたしも「障害基礎・障害共済年金」の受給者です(某自治体の公務員だったので)。学生時代にちゃんと、親が保険料を納めてくれました。無責任なマスコミの報道に惑わされないようにしてください。

関連するQ&A

  • 厚生年金と国民年金について教えて下さい!

     こんばんわ。一般常識的な事かもしれませんが教えて下さい。 現在私は23歳です。その間国民年金を払っていなかったので、2年間さかのぼって支払うことができると聞いたので、社会事務局に行きました。 そこで言われたのが「あなたは厚生年金になってます。だから国民年金では支払えません」と言われました。う~ん、まてよ。私は厚生年金なんか払ってる覚えはないのです。3月にアルバイトを辞めて、現在は違う所でアルバイトをしているのでそのことを言ったら「あなたが前の会社を辞めたと言う届け出がまだ出てませんね」と言われました。「とりあえず前の会社に行って事情を説明して来て下さい」と言われたので行きました。  で、そこで言われたことが「あなたが辞めた後、区役所(?)から調べが入り、アルバイトで社員の75%以上働いている人は雇用保険と厚生年金を支払わなければならなくなった。だから今2年間さかのぼって支払っているんです。」と言われました。そんなこと初めて聞いた私には何がなんだかわからい状態でした。 長々と書いてすみません。私が知りたいことは、 1.厚生年金は会社と個人とが支払っていくものですよね?なのになぜ会社だ けで勝手に支払っていたのか。 2.私の所には国民年金の納付書が送られて来ているのですが、厚生年金に  変わっているなら、国民年金は送られてこないのでは? 3.社会事務局で言われたのですが、「前の会社に行って理由が解ったら、  区役所に行って厚生年金から国民年金に変える手続きをして下さい」  と言われたのですが、現在は国民年金は区ではなく国がやるとなったのに  なぜ区役所になのですか? 解る範囲でいいのでお願いします!本当にすみません。

  • 国民年金と厚生年金

    私は今まで働いていた時に会社の社会保険に入っていなかったので国民 年金を支払っていた期間が長かったのですが、その後失業が長引き 1年ほど支払をとめていてもらっていました。その間、社会保険事務所から 何度も電話、督促状、自宅に徴収員が来たりして払う能力もなかったので、 社会保険事務所に電話で払えないので、働くようになったら払いますので 連絡は不要の旨、伝えたのですが、最近とりあえず4ケ月ほど働き始めることになり、社会保険に加入しなければいめないことになったので とりあえず4け月は厚生年金に入るのですが、厚生年金に入る手続きを することによって、社会保険事務所にも働きはじめたことが知られ、 また督促の電話などが頻繁にくるようになるのでしょうか。(働くようになったら払います。と登録をしてもらっているので) 国民年金と厚生年金は別で、厚生年金に入っても社会保険事務所は関係 ないのでしょうか。 また自分のペースで支払をしたいので、頻繁な連絡を防ぐには状況が 変わったらその都度電話で今の状況と連絡は不要とのことを話したほうが 無難なのでしょうか。

  • 国民年金の免除について

    21歳です。 去年勤めていた会社て社会保険、厚生年金を支払っていましたが、辞めて今の会社に就いてから社会保険、厚生年金がないため、国民保険、国民年金の納付しておりません。 仕事の拘束時間や休みの日の兼ね合いもあり、手続きにいけてないのですが、今の収入では支払いが困難です。免除の申請を考えてます。 去年の源泉をみると、支払い金額、167万、給与所得控除後の金額は100万、となっています。 今勤めている所では手取りで18万のため、昨年度よりも収入が増えることになりますが、この年収で何割か免除は受けられますでしょうか?年金について詳しく書かれているサイトを見てもいまいち分かりません。受けられれば良いのですが…

  • 国民年金

    昨年の夏まで勤務しており会社都合にて退職しました。 9月から12月まで失業保険をもらい8月から社会保険の任意継続を していましたが、支払が困難なため5月に支払いをせず失効させ 夫の国民保険の扶養に5月分より加入手続きをしました。 そして昨日、面接を受けていた会社より連絡があり正社員として 働く事がきまり、確認したところ今月より社会保険も雇用保険なども 加入するとの事で5月分だけ国民保険を払うつもりです。 保険は社会保険が出来たら役所に手続きに行く事は解ったのですが 本日社会保険事務局より、 「国民年金第一号被保険者種別変更通知書」 が届きました。 年金の支払いも免除の手続きもしていなかったので来たのだと思いますが、これは、支払いをしないと差し押さえとかになるのでしょうか? 数年前も一度会社を辞めた際に年金は支払いをせず、社会保険の 任意継続をしていました。 その時は次の会社で新しい保険が出来るまで支払いました。 しかし、その時は年金の事は特に何も言われず、次の会社で 年金の支払いを再開したのですが、今回は扶養に入ったから 通知が、きたのでしょうか? 全く保険の事が理解できていないので、詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。

  • 国民年金→厚生年金→国民年金

    主人の会社で扶養として国民年金を支払っておりました。 私が仕事を始め、その仕事の都合で社会保険(厚生年金)を数ヶ月払いました。 多忙だったため、主人の会社や役所へ扶養を抜ける手続きを怠ったまま再び厚生年金を抜け国民年金になったのですが何か手続きは必要でしょうか?

  • 国民年金から厚生年金へ

    このたび就職して厚生年金に加入したのですが、役所等への手続きについて分からないことが多いです。厚生年金の加入については就職先の会社が行ってくれましたが、それまで加入していた国民年金の退会手続きは必要なのでしょうか?社会保険庁のQ&Aに以下のような事が書かれていました。 ―――――――――――――――――――――――――――― <問>厚生年金保険に加入していますが、国民年金には加入しなくてもよいのですか。 <答> 全ての国民は国民年金に加入することになっています。会社などに勤めて、厚生年金保険や共済組合に加入している方も同時に国民年金に加入することになります。 加入手続きは、厚生年金保険や共済組合に加入したときに自動的に行われます。あなたが直接手続きを行う必要はありません。 ―――――――――――――――――――――――――――― これは厚生年金も国民年金も平行して支払っていくということでしょうか?よく分かりません、教えて下さい。

  • 「国民年金」と「厚生年金」を重複して支払った場合の還付について質問です!

    「国民年金」と「厚生年金」を重複して支払った場合の還付について質問です! 今年の3月よりアルバイトから社員になった者です(勤務先は同じ)。 会社の都合により、年金や保険などは4月から加入となったのですが、 厚生年金に変わることをすっかり忘れていた為、今年度分の国民年金を「前納」で支払う手続きをしてしまいました。 少し調べてみたところ、国民年金と厚生年金の保険料を重複して支払いをしてしまった場合は、厚生年金の方が優先されて、国民年金の保険料が還付金として戻るということは分かりました。 しかし、還付については… -------------------- ・本人確認ができるものを持って、社会保険事務所で手続きをする ・社会保険事務所から還付請求書が送付される -------------------- など、こちらの知恵袋でも回答にバラつきがありました。 詳しい方、実際還付された方、ご意見をお願いいたします! 私が知りたいことは以下の2点です。 1)自ら、社会保険事務所に行き重複していることを伝えて、還付の手続きをする必要はあるのか? 2)還付請求書などの用紙で還付金の振込先を指定することはできるのか?

  • 国民年金から厚生年金の切り替え

    この度大学を卒業し無事内定を取りまして、現在内定先の会社の指示により諸手続きをしているところです。そこで、質問がございます。 今までずっと学生で国民年金に加入していましたが、就職するにあたり厚生年金に切り替わります。会社の方からの指示では、「年金手帳を送ってください」と言われておりますが、私自身は社会保険事務所等に厚生年金に切り替わる旨を報告するなど何かしらの手続きは必要でしょうか?会社に年金手帳を送るだけで、国民年金から厚生年金の切り替えは会社の方に一任してしまってよいのでしょうか? 分かりにくい部分があれば補足要求をお願いできますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

  • 国民年金と国民健康保険に加入したいのですが・・・。

    20代の女性です。 5月末に前の会社を辞めて、7月に新しい会社に転職したのですが、小さい会社で、給料からは厚生年金と社会保険が引かれてなかったので、聞いてみると、自分で市のほうに払ってくれ、と言われました。ちなみに5月末までは厚生年金と社会保険を払っていました。 (1)この場合、私は国民年金と国民健康保険を払うことになるんですか? (2)6月から年金と保険は払ってないのですが、10月から市に申請した場合、最初いくらぐらいはらい、月にどのくらいの支払いをしないといけないのでしょうか? 国民年金は将来もらえる額が少ないので、国民年金のみ払うのは不安なのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 国民年金と厚生年金について様々な質問

    はじめまして。早速なのですが、 厚生年金の加入期間を調べるには社会保険事務所 への問い合わせですか? (この質問自体が変かな・・?) つい先日、社会保険事務所へ国民年金の未納期間はないかどうかを問い合わせた後(未納はありませんでした。)、「そういえば・・国民年金は仕事を退職した 間の切り替えだし、仕事についていたときの厚生 年金にかかる期間は大丈夫なのかな・・」と思いました。今まで3社ほど仕事を変わっているので、国民年金(無職期間)と、厚生年金(就職期間)が交互にありました。今まで入社した会社は全て厚生年金に加入の会社で半分負担していただいて自動的に天引きされていたとは思うのですが・・。なんかすごーく気になってきてこれを調べるにはやはり社会保険事務所なのかな?と思ったもので。 国民年金は最低25年払わないと受給資格がないと いいますが?その25年の中に会社にいてその職場が 厚生年金加入であればその、厚生年金の期間も 国民年金期間に入るということですか?国民年金で未納期間はいまのところありませんと言われればそれで 大丈夫なのでしょうか。 名前が違うだけなんですか? また、国民年金の納付期間って2年以内ですよね? 2年間で納めなかったら、その後全くその未納期間以外の月からのも納めることはできなくなるんですか? 初心者なので、お恥ずかしい質問ですが、教えてください。。今まで会社任せにしてきたのがよくわかります。。