• ベストアンサー

耐震強度偽装事件 アンケート

nacamの回答

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.24

15番です。 yamadanaokakashi氏の16番は、言われる事をそままま返します。 ご自分の発言にも、同じく注意を払ってください。 yamadanaokakashiは、どうやら建築関係の方のようですね。 それを一般人として発言するのは、自己責任を国に転嫁しているように見受けられます。 基本的に今回の問題は、民事の問題であり、公的機関の介入すべきもんだいではありません。 地方自治体が、建築確認をしたから、行政の責任を問うとの意見がありますが、その場合、民間会社が確認した物件には、責任は及ばないと解釈すれば、ますますおかしな事になってしまいます。 地方自治体に、建築確認を拒否できるかといえば、実質できませんし、国交省の認定ソフトで計算されている資料は、基本的に信用する事になっていたようです。 それを姉歯氏が、改造したり、チェック項目を避ける形で処理していたと聞いています。 それらを全て予測し、対策を取る事は、事実上不可能です。 法律の抜け穴を利用して犯罪を犯した場合、あくまで悪いのは犯罪者であり、法律を作った人ではありません。 包丁で人を殺したから、その包丁を造った人に責任があるといったふざけた考えには、とても納得できません。 あくまで、悪いのは、人を殺した人です。 包丁を造った人間に、なぜ責任があるのでしょうか? 殺された人には気の毒ですが、殺した人が、責任を負いきれなかった場合、保証は十分に殺した人から受けられません。 しかし、そのために、保険が有るのです。 保険をかけておく事が、最低限の保障になります。 私は、マンションなどで行われている、現物を見ずに購入するシステム事態がおかしいと思います。 マンションが完成し、現実に建物が完成してから、購入者が現物を見てから、契約するように、なぜマンション業界はならないのでしょうか? ショールームでは、構造が分かりません。 ショールームを見ただけで、現物も見ずに数千万円する物件を購入する神経も疑います。 建物が建つ前に、ショールームだけでの契約は、禁止すべきです。 現物を見ずに、契約するため、今回のような事件や、欠陥が起り易くなるのではないでしょうか。 ショールームによる販売は、建築主の資金的都合によるものだと思います。 つまり、そのような業者ほど危ない業者だと、なぜ思わないのでしょうか?

nakata-san
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 耐震強度偽装事件について

    千葉県の設計事務所がマンション等の耐震強度を偽装していた問題が巷を賑わせていますね。 報道等を丹念に見ているのですが、「なぜ偽装を見抜けなかったのか」という論調はありますが、実際に「どうやって偽装が発覚したのか」「誰が偽装を見抜いたのか」が分かりません。 ご存知の方、教えてください。

  • 耐震偽装

    浅学で申し訳ありません。 先ほど、木村建設の元社長、元東京支店長、姉歯元建築士が逮捕されました。 本事件は耐震偽装ですが、逮捕容疑は粉飾決済や建築士の名義貸しなど別件です。 建築基準法では、今回の耐震偽造を想定していなかったため、別件で逮捕し、これから本丸の耐震偽装への追及を行うようです。今回の事件を機に耐震偽装についても法改正で追加されるのだと思いますが、今回の事件は世間を騒然とさせる大事件です。それ相応の裁きを受け、社会的責任を負わなければならないと思いますが、最終的には「耐震偽装」での逮捕にはなるのでしょうか?例えば、現行の法律に耐震偽装がなければ、法制定後遡りで適用されるのでしょうか? 今回の逮捕は別件で、耐震偽装への入口となるのはいいのですが、最終的に彼らは「耐震偽装」という罪での裁きを受けることになるのか知りたいので、詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 耐震偽装事件-2アンケート

    耐震偽装事件でマンションの信頼度が低下しています。 もっといえば、一級建築士自体の信頼も揺らいでると思います。 マンションで言えば大手デベロッパー以外信頼できないとか。 一戸建てにしても、一級建築士と相談して建築しようと考えていたのが、やはり大手住宅メーカーでないと安心できないとか… あなたは、今後住宅を購入する時どの様に自己防衛しようと考えていますか?

  • 耐震強度偽装の発覚は氷山の一角!?

    今、ニュースでも話題のマンションの耐震強度偽装問題ですが、インターネットで色々調べると偽装発覚は氷山の一角で、多少の偽装はどこでもやっているみたいな情報が多数あります。 うちも比較的相場より安い新築マンションを購入したので(関西)ちょっと不安です。 この耐震強度が本当に守られているのかどうかを第三者で再度審査したい場合はどのようなところに頼めばよいのか教えてください。 また、その時の注意点やポイントがあれば教えて頂けると助かります。

  • ツーバイフォーの耐震強度

    我が家はツーバイフォーなのですが、リビングが吹き抜けです。ツーバイフォーは面で家を支えていると聞いていますが、吹き抜け住宅は地震で倒壊しないのでしょうか。最近の耐震強度偽装事件もあり心配です。

  • 耐震強度偽装問題での国交省認定ソフトについて

    耐震強度偽装問題でいう「国交省認定ソフト」ですが具体的にどのソフトを指すのでしょうか? お分かりになる方おられますか?

  • 話題の耐震強度偽装の建物の会社は?

    ニュース等で話題の耐震強度偽装事件ですが、設計事務所の名前は出てきますが、マンション販売の不動産会社やホテルの名前は出て来ません。 一体どこの会社なのですか? http://www.asahi.com/national/update/1119/TKY200511190079.html

  • 耐震偽装

    今日の日刊ゲンダイにレオパレス21が偽装建築と 大きな見出しがありました。本誌の指摘に大慌てで補強工事が 始ったと書いてありましたがアパを初め耐震偽装が多発しています。 日本はとアメリカや台湾その他の国と比べ耐震基準は甘いのでしょうか?あるいわ日本の基準がきびしすぎるのでしようか?

  • 耐震偽装事件の捜査て

     今 メディアを賑わせている 「ライブドア」は、東京地検が、捜査してますよね? 「耐震偽装マンション問題」は、どこが 捜査しているのですか?

  • 耐震強度偽装問題についてです

    こんにちは。 耐震強度偽装問題についてお聞きしたいことがあります。 ヒューザーの小嶋社長は、倒壊してもいいのだという 認識があったというようなことを新聞などで知りました。 このような場合、殺人未遂罪、殺人予備罪の成立が認められないのでしょうか? 震度5を超えた地震の場合、倒壊するおそれがある建物を販売しています。震度5を超える地震は十分起こりえるので、殺人未遂罪、殺人予備罪の認識・認容があると思うのですが。。。 何故、かかる犯罪の容疑で逮捕されないのか、国民の一人として疑問を禁じ得ません。 お考えをお聞かせください。